
昨日の神輿巡行疲れを鑑み、休みを取ってた月曜、
新聞を開き、全然興味無かったけど万博も終わりか。
ならこれもいつ剥がされてもおかしくないな。

朝飯食って出動からの
着地。
かなり早く、一時間前に来ました。
“一般的な”定番ポイントには既に数人が待機中な姿が。
貨物や
新幹線、
黄色い115系電車を眺めながら待機。
すぐ近くに無言で青年が近づいた頃、まずは1本目。
前後と真ん中でリニューアル度が違い屋根の肩が凸凹、窓のタイプが違う113系B08編成を。
快晴だったのに急に雲が掛かるし( ̄▽ ̄;)
ここはダメじゃ⤵️と思ったようで無言で立ち去る青年。
みんな大好き定番ポイントへ行ったかな?
ワンピース新幹線が姿を見せると
次なるターゲットも姿を見せました。
山口県下関市へ帰らぬ旅に就く113系B18編成+B10編成です。
13日に運用終了となる113系ですが一部は既に後輩のウララこと227系500番台へバトンタッチしてるので先行離脱組から帰らぬ旅に出るよう。
定期列車では見られなかった4+4の8両編成。
ちゃんと幌も繋がってました。
やっつけでケツ撃ちしたら
移動開始。
一部区間、高速に課金し福山西で下車。
尾道バイパスを西へ。
煌めく瀬戸内海が見えたら
着地。
間に合った(;^_^A
被るかな~と思いつつ、大野浦行きの227系レッドウイングが去り、
小さくなると、ターゲットの灯りと車体の色がレッドウイングに反射。
一番最初に撮った113系B08凸凹編成が三原駅で折り返して来ました。
“かなり居るだろうな”と思った反対側には少年が1人だけ。
自分含めトータル4人でしたが適当に散ってたのでまったり待機。
三原まで先行の広行きで試し撃ち。

113系の帰らぬ旅路が糸崎駅に到着。
ホームにも数人の撮影者の姿が見えます。
発車。
レッドウイングと顔を合わせ
糸崎を離れ

https://youtu.be/itdk1ohsl08?si=c2SXP1lGwJQAceVX
西へ。
移動し
三原バイパスから
R2を離れ
久しぶりに来たなぁ。
沼田川に沿って進み、天空の高架橋を抜け
更に進むと
停車中のターゲットが見えました。
河内駅へ。
まずは後ろをパシャ!
前へ向かってるとフェンスをすり抜け乱入してる奴が(・。・;
カメラを向けると慌ててフェンス内へ戻り、この後こちらに向かって来たので一言言ってやろうかと睨み付けてたら猛ダッシュで駆け抜けて行きました( ̄▽ ̄;)
中間から後ろのB10編成。
前側のB18編成。
B10と比べると番号が3桁と若い番号(=古い)で
トイレの窓もB10の長方形ではなく初期の大きいタイプ。
フェンスがあるので先頭の顔は撮れません。
珍しくカメラを構えてたお婆ちゃんが居たので「これ撮りに来たん?」と尋ねたら知り合いに聞いて来たとのこと。
ご近所のようで河内駅の駅舎が解体されるとか若い時から使ってるから寂しくなるとか話してくれました。
が、発車直前、さっきのバカが入ってたのを見てたからかいつの間にかフェンス外へ。
発車間際で何も言えなかったけど発車後、「入ったらいけんじゃろ!」と言うとヘラヘラ笑い…┐('~`;)┌
ちなみに対向ホームに見えるのはさっきのバカ。

https://youtu.be/k-D8zVqeAxk?si=N8Flnmm47am0mhiW
駅を後に
移動し
着地。
ありゃ!?閉まっとるがな( ̄▽ ̄;)
福富ダムへダムカードを頂きに来ました。
前回来た時はコロナで配布中止だったのでリベンジにと思ったけど…
なんだ、呼べば良いのか(^-^ゞ
からの頂きました♪
帰路へ。
先ほどの天空の高架橋へと向かうフライトロードの入口をかすめ
道の駅クロスロード御調へ。
ここで遅い昼飯にするかな。
小さな親子丼+ざるそばにしました。
ざるそばは3玉までは1玉と同じ値段とのことだったけど2玉で。
再び帰路に就き
福山動物園の象舎裏を過ぎつつ
夕暮れの備後路を進み
一息入れて
帰宅。
お気にのYouTubeを観て
今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/10/14 01:56:28 | |
トラックバック(0) |
鉄道