• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

井原鉄道乗り鉄の日曜

井原鉄道乗り鉄の日曜時を遡ること土曜夜、「確かこの辺に入れたよなぁ?」とタンスの引き出しを開けてごそごそ。
で、発掘された井原鉄道の超休日乗車券。
またの名をスーパーホリデーパス(違)。
(https://www.ibara-railway.co.jp/tickets/super-holiday-pass/)。


購入したのは1月から2月末まで開業22周年記念として発売されたグッズ付きの超休日乗車券です。




当時、グッズ目当てで購入。
切符は“そのうち使おう”と思ってたもののすっかり忘れてて、ふと思い出しタンスの発掘調査をした訳ですが、有効期限があったかなぁ~と裏面を見ると…
え~っ!!
今月いっぱいで切れるんかいヽ(ill゚д゚)ノ
土日祝日しか使えないから実質今日使わないと「ゴミ」になってしまうがな( ̄▽ ̄;)


で、雨音で目が覚めた日曜、


本降りの雨じゃなぁ。


止まなかったら水換えは延期じゃな。


朝飯食って、エンジン始動。


出動し


井原市内へ。


井原鉄道井原駅へ来ました。


車は駅裏の駐車場でお留守番。
昨夜発掘したスーパーホリデーパスに日付を入れて貰い


ホームに上がり


もう少しで来るな♪


列車到着の放送が流れ踏切の鳴る音が聞こえると、列車接近。


クラウドファンディング成立に依って誕生した井原鉄道と大原美術館のコラボ列車「アート列車」です。
https://readyfor.jp/projects/ohara-ibarasen-arttrain


乗車します。


車内には切手風にアレンジされた絵画が貼られ


壁紙は全てゴールド✨


トイレも(^ω^)

乗車してきたお客さんのほとんどが「綺麗な電車じゃなぁ」と口にするほどです。
それを耳にした自分の近くに座ってた鉄ちゃんと思われる二人組。
「電車じゃね~し(笑)」と言ってましたが、一般の人にこんな細かい突っ込みする奴らは嫌いですq(*゚ε´*)

ちょっとイラついたので気分転換に後ろの運転台脇に行き、流れ去る景色を堪能(*´∀`*)


井原鉄道はJR福塩線神辺駅までですが、日に数本はJRに乗り入れ福山まで直通。
この列車も直通する為、井原鉄道ではなくJRのホームに停車。


運転士さんもJRの運転士さんに交代、福山着。


お客さんが降りた後、車内をサクッと撮影。
まさにアート列車ですね。


福山駅と言えば福山城に隣接する駅として知られてます。
てことでお城とアート列車のコラボ。


プリントされた「アート列車」のヘッドマーク。


ん?
あの奥に見えるのは…


カープトレインでした(*´∀`)♪


選手の姿がラッピングされてます。



再びアート列車を反対側のホームから。


金色と黄色のコラボ。


黄色とお城。


ここの折り返し時間を利用して昼飯のはずでしたが、飯を食う時間を食ってしまい、お茶だけ買って帰路の切符購入。
スーパーホリデーパスは井原鉄道線内のみしか使えないので、JRの飛び出し区間(神辺~福山)はJRの乗車券が必要です。
(福山で降車の際は改札でスーパーホリデーパスを見せ210円払います)


折り返し総社行きに乗車。


目の前でイチャつく高校生カップルの背後には桜が。
春じゃなぁ🌸(笑)


窓にもラッピングがされてる為、若干、外が見づらいかな。


神辺駅着。


JRへ直通しない神辺までの井原鉄道の列車は隣接する“井原鉄道の”神辺駅へ発着します(矢印)。


ここからは再び井原鉄道線へ。


電化してる(=架線の張られてる)福塩線が離れ、井原鉄道は高架へ上がり


備中呉妹駅で下車。


河川敷に咲く桜を横目に「アート列車」は総社へ向かい


小さくなって行きました(⌒0⌒)/~~


満開まではもうちょいじゃな~。


数分後、吉備真備駅で「アート列車」と行き違いとなった列車が見え


接近。


今度は向かい合わせの席(クロスシート)の車両。
外を見るには都合良いですが、クッションが固く(=薄く)背もたれが直角なので座り心地はお世辞にも良いとは言えません。
(個人的な感想ですので悪しからず)


この車両も窓にもラッピングが施されてる車両。
車内からもそれが分かります。


ラッピングに関連したポスターが車内に張られてるこの車両は


備中観光ラッピング車両でした。


井原駅到着。


車内から見たラッピングの文字から自分が座ってたのはこの五重塔の位置で、文字は矢印の文字じゃな。


ホームを後に改札へ向かい


井原鉄道グッズのワッペン購入。


改札でも切符は回収されないので、手元に残りました。
今回乗車した井原→神辺→備中呉妹→井原(別途料金の掛かるJR線神辺~福山往復は除く)を普通運賃で乗ると合計1940円。
940円のお得です。

なお、スーパーホリデーパス2020年度版は実質今日で終了ですが、4月から2021年度版が発売されるとのことです(駅員さんに確認)。

帰路へ就き


帰宅。


水換えは来週じゃな。


しばらく録画番組を消化して


うたた寝からのo(__*)Zzz


晩飯食ってDASHの特番を見て今日1日が終了。

~おしまい~

※アート列車、備中観光ラッピング車両の運転スケジュールは井原鉄道HPの最新ニュースで公開されてます。
Posted at 2021/03/28 20:53:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年03月27日 イイね!

汗ばむ陽気だった土曜

汗ばむ陽気だった土曜怒涛の一週間が過ぎ、やっと迎えた休日の朝、


金魚に餌やって

この土日で水換えかな~。

まだ寒くて底の方に居るみたいじゃけど、メダカにも。


今日もポカポカ陽気かな。


エンジン始動。


しばし走り


JR伯備線木野山駅へ。


自分以外に3名居ましたが、その中に去年定年後の再雇用期間が終了し、退職された大先輩の姿が!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
大先輩「お前もカメラやりょ~るんか?(=やってるのか?)」
たけやん「鉄道専属ですが(^-^ゞ」
と、久々に会っての話は満開の花が咲きましたが、桜が満開になるのはもう少し先かな~。


貨物登場♪


減少しつつあるリニューアルカラーが来ました(*^O^*)


「またどこかで会うかも知れないですね」と撤収し


帰宅。


遅い朝飯食ってしばらくしてから出動。
若干渋滞する倉敷市内の美観地区を走り


まだ混んでるなぁ。


今日は車が多い!?


着地。


JR瀬戸大橋線児島駅へ来ました。


切符を買って階段を上がり


ホームへ。


快速「マリンライナー」に乗車。


賑わいを見せる児島ボートを過ぎ

にしても、窓が汚いなぁ┐('~`;)┌

瀬戸大橋を渡ります。


与島を通過中、眼下に見える白い灯台、


33スカイラインに乗ってた20代半ばの時、与島SAの第2駐車場へ車を置いて


その灯台の麓からライトアップされた瀬戸大橋を撮ったことが。


あれは自動車運搬船かな~。


そして坂出駅着。


「マリンライナー」を降りて乗り換えです。
讃岐名物おむすび山を見て


松山行きに乗り


多度津到着。


阿波池田行きの普通列車がホームに入ると、貨物に便乗の運転士さんも待機。


獲物がやって来ました(*^O^*)


ん!?ダイヤ改正前と到着線が変わってるな~。


前は1本手前だったもんな。


目の前をゆっくり通過し


一旦、外へ。


陸橋で反対側へ渡り


改めて撮影開始。
今日の獲物はEF65-2117号機です。

何の変哲もない貨物更新色ですが(とは言っても数を減らしてるので貴重な存在)、一部の鉄ちゃんからは「悲運のロクゴー」と呼ばれてます。

ここからはマニアックな話になるので興味のある方以外はスルーしてくださいね(^-^ゞ
この2117号機(=誕生時の元番号は1117)、第7次量産車の1両として生まれ


1117と1118以外は当時、大人気だった寝台特急(=ブルートレイン)牽引用として寝台特急を担当していた下関と東京へ配置されました。


下関へ配置となった兄弟は配置当初は手間省きの為、ヘッドマークが付けられなかったものの
(1095号機in岡山駅)


後に付けられるようになり
(1095号機in岡山駅)


東京へ配置となった兄弟は東京から九州や
(1109号機in岡山駅)


山陰、
(同じく1109号機in岡山電車区)


大阪から九州へと向かう寝台特急の先頭に立ち
(1111号機in岡山駅)


あちこちでカメラを向けられ華々しい活躍をしてました。
(1098号機in東京駅)


一方、貨物専業の新鶴見へ配置となった1117と1118号機は当時は地味な存在だった貨物ばかりを担当してましたが、
(※画像はイメージ)


1118は東京へ配置が変わり寝台特急も担当、国鉄からJRになってからは真っ赤に塗られ一躍、人気のある機関車に。
(岡山駅)


が、1117号機はそのまま新鶴見に残り、同じロットで作られた兄弟の中でただ1両、寝台特急を牽いてない地味な機関車となってしまいました。
今では数少ない貨物更新色として注目を浴びつつあり、遅咲きながら所々でカメラを向けられるようになりました♪

ワイヤーが…。

ここだとコンクリートの柱が…。


ここだと綺麗に撮れるな(*´∀`)♪


多度津名物!?今治造船のクレーンを込みで。


一通り撮り終え、駅併設のパン屋さんで昼飯購入。


あ、飲んでみようと思ってたのが売り切れじゃ( ;∀;)


ホームでモグモグ😋


高松行きに乗り


坂出駅で一旦外へ。


駅前のイオンに行き


あるかなぁ。


お目当てはこれ↓

が、おもちゃ屋がなく…。

駅へ戻り


ちょうどやって来た貨物を撮って

「マリンライナー」に乗車。


瀬戸内海を飛び越えて


児島駅へ戻って来ました。


帰るかな。


R2BPへ。


が、側道へ。


イオンモール倉敷へ寄り道。


ゲット♪


再び帰路へ。


帰宅し


晩飯後に警察モノをちょこっと見て


今日1日が終了。
明日は水換えしよ~っと。

~おしまい~
Posted at 2021/03/27 20:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2021年03月20日 イイね!

土曜

寝落ちから何度となく目が覚めた土曜、


車に積んでる物を


降ろして


タイヤ積み込み。
弟マシンのタイヤ交換に伴う運搬業務です。


GS⛽まで往復。
吉田羊さんのCMで気になってたけど高いなぁ(⬅️エンジンオイル)。


スタッドレスを持って帰って業務終了。
毎年のこれもある意味、“春を感じる風物詩”か!?


そして出動。
雨降ってきたなぁ。


到着。


今日はこれと


プロフィアもあれば買って帰ろ。


で、購入。


顔馴染みとなった店員のおばさまに“またお願いしますね!”と一言残し店を後に。


市内へ入って


黄色い帽子を物色。


が、特に何も無く帰路へ。


昼からはケンミンSHOWの再放送や


録画してた所さんの番組を見て


うたた寝(。-ω-)zzz


目が覚めて、再び録画番組消化して


うたた寝の繰り返し( ̄q ̄)zzz


夕方、放置してたヴォクシーから剥がしたブツが目に留まったので移植。


貼ったかどうか言われなきゃ分からない感じじゃけど、まぁ~ええか(^ω^)


風呂から上がってからSHOWチャンネルをちょこっと見て


終わったら世紀の大事件へ移行。
O-157の騒ぎ、もう20数年前になるのか。


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2021/03/20 22:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2021年03月19日 イイね!

病院終わって播磨路へ

病院終わって播磨路へ5時前に目が覚めてしまい、二度寝しようにも目が冴えて寝れなくなった金曜朝( ̄▽ ̄;)、


エンジン始動からの


出動。


本日は通院day。


しば~~らく待って


診察終了。
会計も終わらせ、いつものように薬が出るまでカフェで軽く食いながら待機。
あん巻きクロワッサンとハムカレーパンにホットカフェラテです。


全て終わりR2から岡山ブルーラインへ。


桜の花が開きつつある牡蠣イカダ浮かぶ日生湾を望みながら


R2へ出て


上郡町内に入り


目的地を目指すも間に合いそうになかったので、ひとまず町内を抜けて


やっつけポイントに着地。


まずはここでお目当ての「スーパーはくと」一発目をパシャ。
センターのポールが目立ち過ぎるなぁ。


車に乗ろうとしたら踏切が鳴り、貨物が来たのでついでに。
325番!?
もうそんなに増えてるのか!?


移動開始。


智頭急行苔縄(こけなわ)駅へ。


思ってた場所に撮り鉄さんらしき車が見えたので、“あそこは後にするか”と場所を変えて


二発目。


ケツ打ちは…
う~ん、柵が高すぎてちょっとダメじゃなぁ┐('~`;)┌
125キロの制限があるってことは智頭急行ってそれ以上出せるんじゃな。
(※「125/402」と書かれた黄色い標識は、ここから402メートル区間が速度制限125キロを意味してます)


移動。


ナナコな店で昼飯タイム。


再び動き


最初に思ってた場所へ。
今度は誰も居ませんでした。
ええ天気じゃの~☀️


千種川沿いの土手です。
風が気持ちええなぁ(*´∀`*)


車内より外が気持ち良かったので折り畳みイスを出して待ちます。


来ました。


結構速い!


エンジンの唸る音が響きます。


後ろもパシャ!

これにてオタ活は終了。

移動開始。


たつの市観光駐車場へ。


しばし歩くと


到着。
龍野城です。


階段を上がり


マンホールカードを頂きに来ました。


本丸御殿で貰えるんじゃな。


ここか?


あったあった。
手渡しじゃないんか。
ティッシュの箱を再利用してるのはご愛嬌(笑)



ゲットん♪


来た道を戻り


駐車場へ。


帰るかな。


岡山県内まで戻り


と、トイレへ緊急着陸ε=┌(;・∀・)┘


スッキリして再び帰路へ。


おっと、入れなきゃ(^_^;)


ガソリンを入れて帰宅。


晩飯の後、ふと朝聴いた「朝耳ラジオ」で滝沢さんが言ってた事を思いだし、


実家から借りてきた双眼鏡で


空を見上げるも


星しか見えんなぁ。


国際宇宙ステーションきぼうが見えるみたいだけど。


来たか!?


飛行機か( ̄▽ ̄;)


それにしても星とかって撮るの難しいよなぁ。
夜のオタ活でオデコに出された表示を撮るのも難しいけど(^-^ゞ



綺麗に「試運転」の文字が出せない。
まだまだ修行が足りんな(^_^;)


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2021/03/19 21:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2021年03月14日 イイね!

日曜

日曜ゆっくり寝たような気がした日曜、


ん?なんじゃ?


外が見たいんか?


しょ~がね~なぁ。


金魚に餌やって


メダカにも。


さて、昨日取り込んだアルバムのタイトルでも編集するか。


携帯を繋げば自動で入力出来るみたいなのでやってみるもダメでした┐('~`;)┌

結局、手打ちでアルバム4枚分、2時間掛けて終了…。

新聞を開き、へぇ~、ちょっとだけ車線が増えるのか。


これは来週の木曜からか~。
週末でも在庫あるかな。


昼になり洗車機へ。


バチャバチャ~(*´∀`)


帰宅し仕上げ。
エクストレイルが我が家に来てからの初洗車です。


エマージェンシーブレーキが付いてるのはありがたいけど、家の車庫入れでは停めたい所より手前でガガーッとストップするんよなぁ。


スペースの関係でギリギリまで詰めたいんだけど。


そして出動。


CDを返して


帰路へ就くも


着地。


ちょっと待てば貨物が来る時間なので、My定番ポイントへ来ちゃいました(^-^ゞ


踏切が鳴り、今日もヤツが来るかな~。


来た。


昨日と同じく1000番台と区分される中で2番目に古い1002号機でした。


今週半ばくらいには運用離脱して愛知にご帰還準備かな。


帰りつつ


停車中に追い越したので、やはりここへ。


今日は正面から。
遠くからモーターの唸る音と貨車が線路を刻むリズミカルな音が響いて来ると踏切が鳴り


顔を出します。


速くはないものの近付いて来る姿は迫力あります(*´艸`)


通過~。


ホームセンターへ寄って


帰宅。


いつものようにDASHを見て


へぇ~、あのウニョウニョって出てくる黒い糸、ハリガネムシって言うんじゃなぁφ(..)


と、うたた寝をしてしまったので目覚ましにエンジン始動からの


お散歩(^ω^)


帰宅からの今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2021/03/14 22:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「今日も洗車だけして1日ダラダラday。
連休も半分終わったな~。」
何シテル?   08/13 13:35
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12345 6
789101112 13
1415161718 19 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation