• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

日曜

日曜目覚ましが鳴ってる夢を見てたら、本当にアラームが鳴ってた日曜、


早番勤務より更に早い時間にエンジン始動(^-^ゞ


草を食む牛を横目に


出動。


春の名残を感じつつ


朝陽を浴びる天文台を眺め


井笠路を進み


里庄駅駐車場へ。


ホームに入り待つこと5分、朝もやの向こうに獲物が姿を現しました。


ディーゼルエンジンを響かせ駅構内へ。


速度を落としながら


ホームへと滑り込み



停車。


先週、ディーゼル機関車2台の重連運行で米子までレールを積んで行った貨車の返しです。
レールも載ってなく軽いので返却は機関車1台のみが担当です。
(画像は先週の積載分。)


外へ出て歩道橋から。


アイドリングを響かせしばしの休息。


先回り。


まだ停車中。


東へ向かう桃太郎のコンテナ列車や


前後で顔の違う岡山ならでは!?の普通電車が過ぎ去ると


獲物発車。


中線から再び本線へ。

この直後、ハイビームでピントが踊ってしまい…( ̄▽ ̄;)

再び合った時には目の前まで迫ってましたΣ(゚Д゚ υ)

(※動画はこちらへ↓)
https://youtu.be/aUOQvtWpYJk

移動開始。


再び井笠路を進んで


着地。


井原鉄道井原駅に来ました。


お目当ては50枚限定販売となる「社長の日限定鉄印」。


ゲット!
自分が居た5分ほどの間に4人買って行きました。


ついでに新発売の缶バッチも。
1個200円也。


帰路へ。


が、無性にコーヒーが飲みたくなりセブンカフェタイム。
キリマンジャロ、もう終わりましたって言われたけど販売終了?


再び帰路に就き


帰宅。


貼り貼り。
ちょっとシワになったのは見ないフリ(;^_^A


隣の空白にはこれが来るかな(*^-^)


鉄カードも新しくなったみたいじゃし、いつ行こうかな~o(^o^)o


しばらくダラダラして、エンジンに火を入れ


国鉄カラー「やくも」を。


横に持ち変えて


ギリまで引いてパシャ!


振り返って


ラスト。


帰宅。


ちゃちゃっと洗濯を済ませて再び(^-^ゞ


岡山で折り返して来たところをパパラッチ。


ちょこっと教会を入れてパシャ!


振り返り


(⌒0⌒)/~~


今度はクルマ(;^_^A


備中高梁駅へ入ってくるDD51。


今朝、レール輸送貨車を東福山へ返し任務完了。
足取り軽く帰路に就くとこです。


移動して


花咲く場所へ。


20人近くおり、横だとこれ以上引けないなぁ。


と、岡山行き「やくも」登場。


花が入らないので縦にするか。
これでも少しどちらかに振ると前に居る人の頭が入ってしまい(;´A`)


で、出雲市行きの「やくも」が去ると


凸も後を追い、米子へと帰って行きました。


帰るかな。


そんなに気温上がってる!?


帰宅後、昼飯食って


しばし昼寝(´ω` )zzZ


目が覚めて、エアコン入れんと暑すぎる(;´A`)


備中路を走って


着地。


珍しく自分一人でした。
道中、駅へと向かう撮り鉄さんを数人見かけたので、日の向きが悪いからパスしたのかも。


貨物登場。
EF64-1000番台と区分される中で2番目に若い番号(=古い)の1002号機でした。
しかも今や貴重となったJR貨物リニューアルカラー。


祠の脇を通過し


南下して行きます。


追って


昨日よりも更に散った?🌸


木野山駅で小休止した1002号機を迎撃。


しばらく待って後続の「やくも」も。
貨物を美袋駅で追い越すべくあっという間に通過しました。


帰ろ~かな。


帰宅するも外が心地良かったのでお茶タイム(´∀`)つ旦~~


もう1本、行っとくかのぉ~。


再び(^-^ゞ
普通電車が去ると


伯耆の国を目指す貨物接近。
今度もリニューアルカラーヽ(〃´∀`〃)ノ


5番目に古い1005号機でした。


備中高梁駅へ。
停車中は消灯。


実は駅前にこれまた貴重なこのバス(画像向かって右)が停まってましたが、しばらく停まってることを祈り、貨物を優先。


と、目の前を横切る車体が。


岡山行き「やくも」が到着すると


ライト点灯。


ブロワーが唸りをあげ発車。



レールを軋ませ去って行きました。


帰宅しお茶タイムの続きを。
あ、帰りにはバス居ませんでした…。


風呂上がっておしゃれクリップ見て


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2022/04/10 22:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道
2022年04月09日 イイね!

日曜

日曜快晴を思わせる朝を迎えた土曜、


う~ん、何か寂しいな。
ホテイアオイ、もう少し増やそうかな。


お、いつの間にアメンボが。


今日水換えしてやるか。


エンジン始動。


コイツを撮りに出るも、「どっかええとこね~かの~(どこか良いとこないかな)」とウロウロしてるうちに行っちゃいました( ̄▽ ̄;)

市内をちょっと走っただけなのに今まで見たことない人数の撮り鉄さんが。
やっぱ人気ですね~。
が、親父から聞いた話ですが、某GK駅近くのラーメン屋(定番撮影ポイント直近)の店主が“マニアに木を切られた”と嘆いてたとか(-_-;)
他にも地元の一般の方が近所の桜とのコラボ写真を撮ろうと線路端へ出向いたらこれといった場所は県外からの撮り鉄で埋めつくされ入る隙間さえなかったとか、変な場所で路駐、レンタカーに煽られた等々、全て撮り鉄とは限りませんがそんな話を最近はよく耳にします。

帰宅後、しばしダラダラ( ̄。 ̄)


午前指定にしてた荷物が「来ね~なぁ~」ってことで金魚さんを出して


水換え完了。


結局、荷物来ず…。
午前中に受け取り次第出ようと思い午前指定にしてたけど、荷物の配達状況に左右されるだろうし仕方ないか(;^_^A
JR西日本のグッズを販売する通販サイト、トレインボックスの「特急やくも」グッズを頼んでました。


正午を過ぎたのでエンジン始動。


出動します。


あまりの暑さにエアコン始動(;´д`)
(暑くての)エアコン始動は今季初じゃな。


着地。
イオンモール倉敷へ。


先週発注してた年寄り眼鏡の受け取りに来ました。


無事受け取り、今度こそ踏まないようにせねば(^-^ゞ


で、別件でおもちゃ売り場に行く用事があったので、ついでにトミカを物色。
無いなぁ。


これを探してみたのですが。


この後、水島臨海鉄道へこれ↓目当てに乗車予定でしたが、時間が押してしまい中止、


移動開始。


行楽日和だからか混雑してた吉備路を抜け


R180へ。
ここを左折して


コンビニで軽く昼飯。


これ、旨いのか?

ちょっと濃かった(^-^;
もういいかな(;^_^A

再び進み


狭隘な県道ながら案外対向車が来た道を進み


たまに撮影に出かける津山線の踏切を渡って


R53へ。


到着したのは「道の駅くめなん」です。


お目当てはやっと配布が再開されたマンホールカード。
何気にサイトを覗いてたら今月から再開とのことだったので来た次第で。



幟も出てました。


ゲットヽ(〃´∀`〃)ノ
これで岡山県のマンホールカードはコンプリート達成。


マンホールカードの幟と並んでたコイツもゲット😋


帰路へ。


またもや狭い山越えの、今度は国道を抜け


桜と絡めて撮ってみたものの、いまいち…。



帰宅。


荷物着弾。


アンブレラマーカー(左下)は実際に使おうかと思ってましたが、もったいない気がして、全部まとめてそのまま保管しました(^-^ゞ


晩飯前にちょこっと出て、さすがにこの時間では桜が散ったのもあってか元の静かな場所に戻ってました(*^-^)


国鉄色特急「やくも」登場。
先頭、まだ微妙に傾いてる?
裾が揃わず何となくバラバラじゃし。
一部、振り子のコロが不調なのかな。


軽快な音を残し


去って行きました。


風呂上がりに有働さんの番組を観て(*´ω`*)


て~か、この手のドキュメンタリー系?の番組好きなんですよ。


LINEでちょくちょく出てくる大型のドライバー募集の広告。
気になるんですよね~。
20代の時、大型トラックに乗りたい時期があり内緒で埼玉と岡山の工場を結ぶ某○カ○ン(当時の○○県貨物)の定期便に便乗させて貰ったこともあるけど、大型免許を持ってないし34年勤務してる会社の定年まであと8年ほど。
辞めれんよなぁ…。


そして今日1日が終了。
明日は早朝からオタ活予定だし、早く寝るか。

~おしまい~
Posted at 2022/04/09 21:59:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2022年04月03日 イイね!

日曜

日曜「何で目覚まし鳴ってる!?」と目覚めた日曜、


エンジン始動からの


出動。


「20分くらいしたらもうちょい明るくなるかな~」と様子見でコンビニ待機。


20分後、さほど変わらず…。


更に進んで


着地。


が、撮影立ち位置に立つもいまいち納得出来ずプチ移動。
あれ?
機関車だけの回送なのに出とるし。
ちなみに自分が居るのは矢印のとこ。


信号が青を示すと


重厚なエンジン音を響かせやって来ました。


米子からやって来たDD51ディーゼル機関車×2(以下、凸凸と表現)の重連単行列車、重単と呼ばれる列車です。


振り返ってケツを。


移動開始し


着地。


知り合いの方とダベってたら中庄駅で進行方向を変えた凸凸が土手を駆け降りて来ました。
↑ではケツだった1179が頭になってます。


逆光なので顔は真っ暗ですが


振り返ったらバッチリ( *´艸`)


帰路へ就き


帰宅。


新聞を開くと、明日発売か~。
水臨は早朝から並んでもまとめ買いの買い占めで買えない確率高いんよなぁ(経験あり)。
明日は6時からの早番勤務だしドボン確定。
井原鉄道は神辺まで行くなら通販かな~。


しばしダラダラ過ごして


昼前になり再びエンジン始動。


宿場町のコンビニで水分補給して


進みます。


着地。
路駐なので、時間ギリまで車内で待機。


立ち位置へ。


ここ目立つんよなぁ(;^_^A
地元じゃないから来れるけど(^-^ゞ


あ、狼煙が上がった(・。・;


風向き変わった(゜▽゜*)


獲物登場。
レール輸送列車ですが、先頭に立つのは今朝撮った凸凸コンビ。
東福山までレールを取りに行くとこだったんですよ。


各所に咲く桜を横目に


移動。


今朝の場所へ。


トミカに見える!?S13と時折行き交う新幹線を眺めてると


新倉敷で小休止してた凸凸コンビがやって来ました。


土手に向かいエンジンが一層唸りを上げ


去って行きました。


次なる場所へ。


と、その前に近くなので、寄り道。
下電観光バスです。


通販で2台申し込みしてますが、展示用を増備したく購入(^-^ゞ


再び進み


瀬戸大橋線木見駅へ。


「アンパンマン南風」が爆走して行き


続いて「アンパンマントロッコ」が通過~。
お疲れさま~(⌒0⌒)/~~
危うくマリンライナーに被られるとこだった(^-^;



帰ろうと思いつつ、“今ならまだ間に合うな”と移動し


待機。


曇ったり


晴れたりを繰り返し、


狙ってた貨物が通過。
倉敷から水島臨海鉄道へと入る列車ですが、ワイパーの代わりに旋回窓を装備してる先頭のディーゼル機関車DE10-1592は間もなく現役を退き引退となるので、撮り収めに来たんです。


今度こそ帰ろ。


帰宅し、展示車をエアロキングから


セレガへ


チェンジ。


晩飯は外で食うとのことで黙々と食って


今日一日が終了。
明日からは5時起き。
早く寝なきゃな。

~おしまい~
Posted at 2022/04/03 21:32:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年04月02日 イイね!

土曜

土曜肌寒さで目覚めた土曜、


エンジン始動。


ラゲッジスペースと


後部座席にブツを載せて


出動。


コンビニ駐車場をお借りし
(ちなみに買い物はしてます)


ちょっと歩いて、先客の方とダベってると復活国鉄特急色の「やくも」登場。


軽やかなジョイント音を響かせ


去って行きました。
が、ピントが前方側に行ってしまったのでケツは…( ̄▽ ̄;)


「やくも」がトンネルに消えた直後、国鉄急行色を纏ったノスタルジー車両がやって来ました。


この後、新見➡️津山➡️岡山と岡山県を一周する団体列車。


津山で花見でもするのか「夜桜列車」のマークが。


移動開始。


なんじゃ!?めちゃくちゃ多いがな( ̄▽ ̄;)


JR伯備線木野山駅に来ましたが、


ここは桜が有名な駅でもあり、自分が到着した時はざっと見ただけでも30人、JRの監視員も。
数年ぶりに会った知り合いの方曰く、定番の備中川面付近は半端ない人だったとか。


しばらくするとカメラの放列の中、特急「やくも」接近。


満開の桜の下を通過。

「やくも」通過後は半分ほどになったので(それでも20人近く)、全部が全部鉄ちゃんでは無かったよう。

備中高梁で一息入れてたノスタルジー接近、あの路側帯(赤丸)が満車になってるの初めて見たかも(・。・;
今日の人出は異常じゃな(・_・;


ホームへ進入。


停車の為、減速しながら


花を散らさぬよう!?ゆっくり


停車。


春だなぁ🌸


ヘッドマークも春だなぁ。


反対側から特急「やくも」が接近、行き違います。


「やくも」アップ&団体列車ヘッドマーク+JRの監視の方(;^_^A


側面には主な行き先を表示した行き先表示と愛称板も差し込まれてました。


桜をバックに撮って


駅を後に。


ちょいと寄り道。


駅舎が県の文化財に指定されてる美袋(みなぎ)駅に来ました。


失敗( ̄▽ ̄;)


改札口のど真ん中に「やくも」の頭を入れてやろうと思いましたが、速すぎて失敗。
(画像は何となくのイメージ)


新幹線の並びより難しいかも。


次なる場所へ。


イオンモール倉敷です。


年寄り眼鏡を踏んづけてしまい、修理依頼に来ましたが、不可…。
買い換えに。


納期は来週ってことで、代金だけ収め移動。


時間がちょっと早かったので昼飯タイム。


獲物通過5分前にお手軽ポイントへ。


レール輸送列車通過。
明日の為の偵察!?を兼ねて来ましたが、ちょいと雑草が多めか~。


(⌒0⌒)/~~


再び車を走らせ


井笠路へ。


目的地の前にホテイソウを探しにホームセンターへ寄るも無かった。


行くかな。


一旦、ここへ寄ってブツを預け


着地。


井原鉄道早雲の里荏原駅です。


井原鉄道で行われた撮影会参加の為に来ました。


受付を済ませヘルメットと


参加記念品を受け取り


当駅止まりの列車が到着。


これに乗車し、車両基地へと移動。


揺れで若干乱れてますが、駅から留置線へ。


一旦、端まで引き上げて


洗浄線へ移動し、下車。


ズラリと並んだ井原鉄道の主力車両。


特別車となる車両たち。
向かって右から夢やすらぎ号、スタートレイン、アート列車。


急行「砂丘」のマークを付けて頂いたものの、引っ掛けるステーが微妙に分厚く、うまく差し込めませんでした…。


オデコの表示を快速にして頂いて取り付けた「サンライナー」(岡山~福山で運転。先月廃止。)のマークは意外に似合う!?


表示を福山にして頂きパシャ!


全車マーク取り付け。


斜めった砂丘マークを西日本豪雨災害の運休から復活した際の記念マークにチェンジ。


ヘッドマークを付けた特別車両たち。


こちらも試運転へ。


金ピカのアート列車、


日が当たるとキラキラ光ります✨


ラッピングの下にはうっすらと標準塗装だった頃のラインが。


一番新参者のスタートレイン。


と、ここで社員の方に声を掛けて頂き記念撮影(o^-')b !


アート列車の隣が空いたので側面を。


窓に切手風の絵画が並んでるのが特徴です。


参加者全員で。
少人数だったのでアットホームな雰囲気の撮影会でした。
女性の方(向かって右)も居られ、井原鉄道の人気が伺い知れました。

ちなみにディーゼルカーの燃費はリッター1.5キロとか。
思った以上に走るなぁ。

通常営業の車両基地、構内では出区に備え点検中。


時間になり、ブツを積み込んで


帰る間際にお土産も頂いて


車に戻ります。


撮影会夜間の部に備え、そのまま待機する車両に別れを告げ


帰路へ。


こっちにはホテイソウあるかなぁ。


あった!


購入。


小田川を横目に


ここの桜はもうちょい先かな。


帰宅。


「やくも」マークは取り付けが困難で出番無しでした。


晩飯食って、トミカ発注。
明日は早起きなので寝なきゃ。
今日一日が終わります。

~おしまい~
Posted at 2022/04/02 23:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「寝落ちから目が覚めたら部屋の中まで漂ってくる“あの臭い”が(ーー;)
ネコ様がトイレを失敗、部屋の前に立派な“ブツ”が( ̄▽ ̄;)
ありがたくお掃除させて頂きました✨
ったく…┐('~`;)┌」
何シテル?   09/29 01:50
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation