
少しの仮眠と風呂を済ませエンジン始動。
出動し
夜のハイウェイをひた走り、多賀SA着地。
腹が減ったのでラーメンを。
これがかなりこってりで昼前までモタレてました(;´д`)
一時間程度の仮眠から目覚め出発。
埼玉勤務時代以来、20数年振りに走った中央道に別れを告げ
着地。
明知鉄道明智駅に来ました。
鉄印ゲットし
構内見学。
各種ヘッドマークが飾られ
何やらキャラクターも。
明知鉄道発足時の車両も傷んでるものの保管されてます。
こっちは現役かな?
移動開始。
道の駅おばあちゃん市 山岡で小休止。
再び進み、
関市内へ。
着地。
長良川鉄道関駅へ来ました。
鉄印ゲット( *´艸`)
グッズも。
デビューしたばかりの車両をデザインした段ボール小物入れです。
要組み立てなので、また後で組み立てよ~っと。
ちょうど美濃太田行きが来ました。
ふと見るとキーホルダーガチャ発見❗
ガチャガチャ。
何かなぁ。
ナガラ500形が出ました。
移動。
着地。
遠くにチラッとお目当ての物が。
交差点を渡ると目の前に車両たちの姿があり、石碑も。
野口五郎は美濃市が出身地?
廃止となった名鉄美濃町線美濃駅跡です。
駅舎から見るとこんな感じ。
現役の姿そのままみたいですね。
道路側から。
何故に札幌市電(一番左)の頭が…。
ラストまで活躍したのはこの2両かな。
これは馬面電車と呼ばれてた車両。
正面から見ると馬面感が増します。
さて、次❗
車を置いて
美濃太田駅へ。
電化してないので架線がなく、頭上がスッキリしてますね。
長良川鉄道の改札は別ですが、同じ構内にあります。

多治見と美濃太田を結ぶ太多線も。
お目当ての飛騨古川行きの特急「ひだ」がやって来ました。
長い8両編成での到着です。
運転台の車両が編成内に沢山あるのも「ひだ」の特徴。
(⌒0⌒)/~~

今度は名古屋行きが接近。
これは7両か。
数分停車の後に発車。
あっという間に加速し去って行きました。
今度は富山行きが到着。
ホームへ滑り込んで来ました。
停車。
カミンズ製エンジンを唸らせ

https://youtu.be/pcSzjy-gnz8
北上して行きます。
撮影終了。
美濃加茂市にマンホールカードあるかなぁ~とサイトを見たらあった❗
観光案内所へ行くも、ここでの配布は土日のみ、平日は市役所分庁舎で配布してると。
あ、今日は平日か(^-^ゞ
分庁舎へ向かいます。
到着からの
頂き( *´艸`)

再び車を走らせR41を北上。
中々の絶景じゃ✨
道の駅に着き、
ちょっと歩いて
茶畑を入れて撮ろうかな。
来ました❗
やけにゆっくりだなぁ~と思ったら
停車。
てことは…
来ました❗
非貫通と貫通扉の先頭車が並びました。
高山行きもゆっくりと思ったら
停車。
葉っぱは交わせず…。
発車。

想定外に数撃てた( *´艸`)
終わって道の駅で昼飯。
次は定番ポイントでの走行シーンを撮るべく向かうも間に合わないぞ(;´д`)
なので、駅撮りに変更。
飛騨金山駅です。
せっき~ん❗
あれ?
ゆっくりだけど徐行で通過?
客扱いの停車ありでした(^-^ゞ
これはどっちも貫通タイプですね。
(⌒0⌒)/~~
今度は定番へ。
雨降ってきたし┐('~`;)┌
が、しばらくして止み
どっちが先に来る?
富山行きが水面に影を落とし通過。
続いての名古屋行きは立ち位置を変えて。
緑の中に消えました。
撤収。
ガソリンを入れなきゃならないものの、帰る方向にはエネオスセルフがなくやむなく下呂市へ北上。
高っ❗
セルフでこれかよ~( ̄▽ ̄;)
が、満タンにして帰路へ。
道の駅に寄りながら
着地。
関市役所に来ました。
ゲットし

名神栗東の渋滞をやっと抜け、大津SAで一息。
帰宅し今日1日が終了。
かなり走ったなぁ(;^_^A

~おしまい~
Posted at 2022/05/03 03:37:42 | |
トラックバック(0) |
鉄道