• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2022年07月22日 イイね!

金曜

残業が終わり、車に戻り


西日に照らされながら


着地。


目的地はこっちの駅。


井原鉄道の窓口へ向かってると、ヘッドマーク付き来た(・。・;
カメラは車の中…。
ま、今日以降の流れが掴めたしヨシとするか。


岡山DCの6社連携ヘッドマークです。


ゲット🎵


倉敷の鉄道大集合記念入場券です。


今度はカメラを持ってホームへ。
来た❗


井原鉄道ホームへ滑り込み


停車。


6社連携ヘッドマーク井原鉄道バージョンです。


デザインは同じです。


発車を見送らず帰路へ。


帰宅。


新聞を広げたら、いよいよ明日じゃなo(^o^)o


風呂上がりに沸騰ワードを。
カズレーザーの自衛隊シリーズ、最近ね~なぁ。


今夜は瀬戸or岡山駅へ行けばこんなネタがあるけど、岡山駅のホームで小僧に混ざって三脚立てることに対して「ちょっとな~」だし、試合放棄。


ジュラシックワールドを見て一週間が終了。

~おしまい~
Posted at 2022/07/22 23:21:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常
2022年07月17日 イイね!

日曜

日曜一足先に三連休最終日となった日曜、


新聞に目を通すと記念入場券販売の記事が。
今週なら早番だし、仕事が終わって清音かな~。


向日葵をお日さまに当てて


録画番組消化。


え⁉️加護ちゃん⁉️(・。・;


今日は次女と三女、自分のみ休み。
三女に昼飯のリクエストを尋ねるとカレー素麺が食いたいと。


次女は自分で調達するし、三把茹でれば足りるかな。


出来上がり。
自分が二把、三女が一把の計算でしたが、一把じゃ~足りなかったよう(;^_^A


しばらくして爺さんが土産に買ってきたふろしき饅頭をモグモグ😋


暑いものの、風があって比較的過ごしやすかったのでメダカの水換え。
メダカが入らないように水を掬って


半分以下くらいまで抜いたら


注入。


あ~、なんか眠て~なぁ(/0 ̄)


明日からは5時起きの早番。
昼寝をしてしまうと夜寝れなくなってしまい、明日の仕事に支障が。
エンジン始動。


今日は大人しくしとこうと思ってましたが、眠気覚ましに出動です(^-^ゞ


いつものとこへ。


まずは貨物から。
国鉄カラーでした。
三連休ど真ん中ではあるものの、積載良好🎵


単線の為、近くの備中川面駅で貨物が抜けるのを待ってた普通電車もパシャ❗


続いてやってきた出雲市行き特急「やくも」を。
「やくも」の文字がバランス良く収まってる、オリジナルの“デカ文字”でした。


ちなみにこれが後に増殖した“小文字”バージョン。
枠の大きさに対し、圧縮されてるよう…。


ケツは小文字でした。


方谷駅で↑の「やくも」と行き違いを行った岡山行き「やくも」登場。
五つ先の美袋駅で先ほどの貨物を追い越します。
これもデカ文字ぃ~ヽ(〃´∀`〃)ノ


帰宅。


金魚も水換え。
毎週換える必要はないとは思うけど、どうしても臭いが…。


今度はコイツに乗り換えて


ブ~ンと走り


伯耆へ向かう貨物を。
これも国鉄カラーでした。
ちょっと前まで貨物リニューアルカラーが多かったけど、差し替え時期が来てベースの愛知へ続々と帰っちゃいました…。


買い物しようとホームセンターへ向かってると「ん?なんかおるぞ?」


国鉄カラーと言ってもおかしくない湘南カラーでした(*^-^)


やっぱ、幌(真ん中の扉に付いてる蛇腹状の通路になる枠↑)があった方が引き締まって見えるなぁ。


ホームセンターへ寄って


スリッパ購入。


晩飯後に古いオタ本を読んで


今日一日が終了。
勤続33年、それでも5時起きはキツい…。

~おしまい~
Posted at 2022/07/17 22:23:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常
2022年07月16日 イイね!

土曜

土曜雨音で目覚めた土曜、


いつものルーティンをこなし


「一か八か行ってみよう」とエンジン始動し


出動。


阿新路を抜けて


備後路へ。


比婆いざなみ街道で


分水嶺を越えると


まもなく目的地。
左折すると本日の目的⁉️が見えて来ます。
さぁ~当たりか外れか(・。・;


やった❗
当たりじゃヽ(〃´∀`〃)ノ
カープ列車です。


発車までまだかなり時間があるので久々に周囲を散策。
フェンスに阻まれて行けませんが、国鉄職員の官舎や乗務員宿泊所のあった跡地。
いまでは下へと続く階段にコンクリートの基礎のみが当時の面影を伝えてくれます。


確か小6だったか一人旅に出た時、木次線の普通列車から(※矢印の列車)


芸備線の急行「たいしゃく4号」への約一時間待ちの乗り継ぎで(※矢印の列車)、その一本前の備後落合止まりの列車で乗務を終えた運転士と車掌さんがこの階段を下りて行ったのを見た記憶が今でも残ってます。


廃業した旅館。
松本清張が執筆の為、滞在したとか。
「砂の器」の執筆かな?


脇の車庫には時代を感じさせる車も。


構内へ。
三次からやって来たカープ列車ですが、この先接続する列車が無い為かホームは閑散としてました。
車での来訪者は自分のみ、三次行きで来たと思われる人は3人です。
カープ列車はあとでゆっくり撮るとして


木次線を分岐するジャンクションでもある備後落合駅。
構内は広く留置線も広く取られてますが、今は僅かにレールが残されてるのみ。


蒸気機関車に石炭を積み込む足場や向きを変える設備も自然に飲み込まれ…。


そのターンテーブル脇のコンクリート部分には木造ながら車庫がありました。


古い本からのスマホ撮り。
画像左にチラッと写ってるのが車庫です。
当時から変わらず建ってる信号も、今では一基はそっぽを向いてますが…。


本命のカープ列車を。


地味な存在⁉️であるキハ120ですが、カープラッピングが施されたら存在感抜群ですね✨


極端に運転本数の少ないローカル線が活躍の場である広島所属のキハ120。
派手な姿の割には目撃情報が少なく動向が掴めず撮れずに居ましたが、数日前に知り合いから“見た”との一方が入り、本日捕獲となった訳です(*´ω`*)


停車ホームから顔を。


貫通扉にはカープ坊やが。


新見側。


こちらはカープお嬢ですね。


蝉時雨とキハのアイドリング音しか聞こえない山あいの駅で発車を待ちます。


走行シーンを撮るべく駅を後にし


西城川沿いで撮るべく、場所を探すも「ここだ❗」と思った近くには駐車スペースが無く、開けたとこで迎撃。


小さくなるまで見送って


来た道を戻ります。


で、第三土曜と言えばトミカの日なので


ここに。


ゲット❗
今回はトミカプレミアムの発売記念仕様、レギュラートミカの初回限定仕様共に「後切り(納入希望個数に対して大幅に少なく納入されることらしい)されたからかなり少なかったんですよ」とは店のマダムの話。


帰路へ就き


帰宅。


と、LINE着弾。
かれこれ33年前、一緒に埼玉の工場へ異動、自分より先に岡山へ帰還した先輩からでした。
先々月、事情で退職してから音沙汰無かったので気にしてましたが、沖縄へ行ってるとは(○_○)!!


しばし話した後、今日はこんな団体列車があったものの


二日連チャンの早起きで爆睡し、撃沈。


目覚めて、知り合いからの一報で出動。


倉敷駅に来ました。


お、瑞風おるし。


水島臨海鉄道の新しいグッズを売ってるとのことだったんです。
が、改札内にあったので、駅員さんに「そこ(グッズ売場)へ行きたいんじゃけど、入場券要るん?」と尋ねると「そのままどうぞ」とのことで売場へ。


購入。


帰路へ。


マスクセット、マグカップ、タンブラーを購入しました(缶バッジはおまけ)。
タンブラーは実際に使うつもりでしたが、もったいなくて使えずにいますが(^-^ゞ


晩飯後、池上先生を


風呂上がりに今夜のごちそう様を見て、腹減った…。


今日1日が終了。
明日は大人しくしとこ。

~おしまい~
Posted at 2022/07/16 23:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月15日 イイね!

金曜

金曜中々寝付けずに二時間ほどの睡眠から目覚めた金曜、実は未明から動いてました(;^_^A


メダカに餌やって


エンジン始動。


本日は通院day。


東京からのJAMJAMライナーを筆頭に数台の夜行バスとスライドしつつ


雨降りそうじゃなぁ。


着地。


診察の予約時間を過ぎても順番が来ず、終わったと思ったら薬が出るまでがまた長い(;´д`)
で、カフェタイム。
いつもの餡巻きクロワッサンとハムカレーパン。


終了し、移動開始。


ドナドナされる鶏を眺めながら🐔


時折舞ってくる羽毛を浴びながらR53を北上。
息絶えてたならそんなに気にならないと思うけど、まだ動いてたのでしばらく後ろに居ると「数時間後には…。」と切なくなりました…。


津山市内に入り、


着地。


JR津山駅へ来ました。


因美線全線開業記念入場券を買いに来ました。


まだあった🎵


移動し


次なる場所へ。


カッパだらけの


弓削駅です。


中へ入り


しばらくすると「さく美さく楽」が来ました。


停車。


車内で提供されるスイーツ?も積み込まれます。


数分後、反対側から津山行きが…

ありゃ?タラコ来た(・。・;


停車。
狙ってたのはアンタじゃないんよなぁ(;^_^A


僅かな時間停車し、加速。


津山へと消えて行きました。


発車を見送らず、移動開始。


ラストのポイントへ。


先週も来ましたが、廃線となった片上鉄道跡地のサイクリングロードです。


黄色い電車が東へ向かうと


ターゲット登場🎵
EF66電気機関車の100番台に区分される中の後期型、109番です。
108番までが前期型なので後期のトップナンバーでもあるんです。


動画は草刈り作業の音が…( ̄▽ ̄;)


帰路へ。


ゲリラ豪雨に見舞われながら


帰宅。


雨も上がり、涼しくなったので玄関先でまったり☕


今朝、読んでなかった新聞を開くと岡山DC絡みで一日だけ復活する「鷲羽」の記事が。


色の塗り分けがかろうじて似てるものの外観が全く違うコイツを使うようだけど、どこまで再現出来るか…。


沸騰ワードを見て


風呂上がりには人志松本を。


Aスタジオも。


だいぶ善くなったけど、もう少し隔離塩浴させとくか。


そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2022/07/16 02:00:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月10日 イイね!

日曜

日曜毎度ながら気づいたら朝だった日曜、


今朝は日差しが強いなぁ☀️
猛暑になるかな。


本日も大雨の影響を食らってる「サンライズ出雲」。
撮りに出ようかと思ったものの、暑くて面倒臭くなり試合放棄。


選挙行かないとなぁ。


エンジン始動からの


投票へ。


帰宅後、しばらく古い時刻表を眺めてダラダラ。
鹿児島本線の特急「有明」で食堂車の営業をしてたなんて、今から想像もつかんな💦


水分補給をして


出動。


暑いなぁ(;´д`)


赤磐路を抜けて


着地。


旧片上鉄道の廃線跡を利用した自転車道「片鉄ロマン街道サイクリングロード」にあるポイントへ来ました。


廃線となった片上鉄道、現在も旧吉ケ原駅にある「柵原ふれあい鉱山公園」へ行けば保存されてる車両を見ることが出来ます。


当初の予定では、順当に回ってれば広島のカープ列車が今日午後の備後落合行きに入るはずなので


備後落合駅へ行き、芸備線三次からの列車(順当ならカープ列車)と


新見からの列車、


木次線からの列車の


一日一回見られる三本並びを撮る気でいましたが、


今日もEF66電気機関車の中で国鉄時代から現役の一番古い27号機が来岡らしいとのことで予定変更しました。
ちょっと草が長いかなぁ?


(自分の中では)このくらいなら全然大丈夫じゃな。


時刻になり、獲物接近。


自分を含め5人の撮り鉄のシャッター音が響く中、回送となるDE10ディーゼル機関車をぶら下げて通過。



帰路へ。


と、ビール工場近くのコンビニで水分補給とアメリカンドッグ投入😋


再び帰路へ就き


帰宅。


ショウリョウバッタまだおった(*^-^)


家の中より外が涼しいし、気持ち良かったので玄関先でしばしお茶タイム。


あ、お茶の脇にあるのはオヤツではありません。
メダカの餌です(*^-^)


晩飯後は開票速報を見て、やっぱ小野田さん強いなぁ。


そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2022/07/10 21:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ウォーキングから帰宅。
道中、道路にち○ぽミミズ(って言うの岡山県だけ?でかくて太いミミズ)が居たので足で草むらへ避けようと思ったら、やけに動きが素早い(・・?
ニョロニョロのチビッ子だった🐍」
何シテル?   09/22 20:55
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
34567 8 9
1011121314 15 16
1718192021 22 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation