• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2022年09月04日 イイね!

リバイバル急行列車を追いかけて

リバイバル急行列車を追いかけて目覚ましアラームで目覚めた日曜、


メダカに餌をやって


もうちょいしたら花が開くな(*^-^)


エンジン始動。


水分補給をして


目的地へ向かいます。


着地。
ターゲット通過まで、まだ一時間ちょい。
誰も居ませんでした(;^o^)


一時間を切ったので片上鉄道廃線跡を歩き上へ。


ん?
場所取りじゃ~ね~よな?


貨物で試し撃ち。


こんもりした雑草、ギリギリ手前まで引っ張れば気になるほどでもね~な。


試し撃ちは福通エクスプレスでも。
縦で撃って


横に持ち換えて…は速度が速いとちょっと間に合わないか(・・;)


近所ですと言ってたおじさんに、しばらくして鉄子さんが現れ


貨物を撮りながら待機。


最終的に自分含め4人になったとこで


ターゲットが来ました。


岡山DCのイベントとして運転されたリバイバル急行「鷲羽」です。


実際の「鷲羽」は153系、165系急行型電車で運転されてましたが
(画像は165系電車。写真をスマホ撮り。)

現役で動かせる車両が無いため、115系電車での運転です。

ん!?
本来は下り方に通路となる幌が装着されてるのに無かったなぁ。
ヘッドマークを付ける関係で外したかな?
前面真ん中の扉に付いてる蛇腹状の物が幌。


移動開始。


万富駅に10数分停車するので先回り。
発車シーンを。
1両目が白く濁ったようになってますが、実はレンズが汚れてました。
全く気づかず…( ̄▽ ̄;)


やはりこの先、幾つかの駅で停車があるのでダメ元で後を追います。


間に合うかなぁ(^。^;)


着地。


備前片岡駅へ。
周辺含め50人は居たかも(・・;)
⬇️はターゲット発車後、人が引いてから撮りました。


待つこと2分ほどで到着。


停車。


JRマークに近郊型&通勤型電車の象徴でもある両開きドアに「鷲羽」と行き先表示板。


行き先こそ、当時と違う姫路の文字ですが、黄色ベースに青文字は当時と同じ。


跨線橋を数段上がって。


当時の「鷲羽」を知らないし、近郊型電車使用なので、懐かしいと言うよりは新鮮です。


ワンマン確認用ミラーが邪魔ですが、全体。


停車ホームに立って、ラマルの横断幕と共に。
“現代の鷲羽”ですね。


上から発車を待ちます。


多数のギャラリーに迎えられ発車。


手を振る車掌さん?


(o・・o)/~


再び移動。


玉野市内へ。
昔は正面に国道フェリーの看板があったよなぁ。


到着。


実は宇野港からの復活連絡船に乗るつもりで宇野港を目指しましたが、駅まで続く長蛇の列&駐車場はどこも赤ランプ🈵🈵🈵で断念しました。


いつ見ても寂しくなる、24時間運航していた宇高国道フェリーの桟橋跡。


今日1日限りの連絡船となるフェリー「せと丸」。


当時の宇高連絡船「伊予丸」。
⬆️の「せと丸」からは当時の面影は…。
固いことは無しですね(;^_^A


スゲー人(・。・;


こっちも(^-^;


出航。
“出航時には紙テープで見送り”と新聞にありましたが、ここからはイマイチ確認出来ませんでした。


いつもながら話が反れますが、紙テープで思い出しました。
宇高連絡船廃止後、レールも錆びて寂れた高松桟橋に


係留されてた「阿波丸」が売却だったかで旅立つ時に訪ねたことがあります。
「阿波丸」から投げられる紙テープ。


幾つもの紙テープが。



繋がっていたワイヤーが外され


「さようなら~」の声の中、


高松桟橋を離れます。


くるりと向きを変え


僚友の「伊予丸」に“先に行くよ。じゃ~な”と別れを告げ


瀬戸内海へと旅立って行きました…(>_<)/~~


瀬戸内海へと旅立つ「せと丸」。


旧三井造船に見えるのは護衛艦?


「せと丸」が見えなくなり、ここへ来たらいつも座ってる場所へ座り


ペットボトルのカフェオレを飲みながら瀬戸内海を眺めます。


一旦、宇野駅へ行ってみるも変わらずの盛況ぶり。
玉野市を後にし、


次なるオタ活ネタに行くつもりが、面倒臭くなって水分補給し


帰路へ。


昼飯を食わねば。


頂きま~す(*⌒∇⌒*)


帰宅し


金魚の水換え。


再びエンジン始動。


屋根の肩の形状が先頭車と中間車で異なる113系電車で試し撃ちした後、


ヘッドマークを付けたEF64の貨物を。
以前は1005号機に付いてましたが、愛知へ帰ったので入れ替わりに派遣されて来た1003号機に引き継がれたようです。

全滅までカウントダウン間近のJR貨物リニューアルカラー。
最後の晴れ舞台と言ったら言い過ぎかな。

後を追って


パシャ!


上越国境の山々をイメージしたロクヨン1000番台のリニューアルカラー。
某印乳業の牛乳パックに似てるからか「牛乳パック」とも言われるこの色。
誕生当時は似合わないと思ったものの慣れとは恐ろしい物で、似合う色よなぁ~( *´艸`)


出雲から特急「やくも」が到着。
鳩が( ̄▽ ̄;)


国鉄型同士の顔合わせの後、


前照灯点灯。


先回りすると周防国ナンバーの撮り鉄さんが待機。
ここもメジャーになったか!?


送風機を唸らせ


重苦しい音と共に接近。


カーブを切って


伯耆へと向かいました。


帰宅し


晩飯後はDASHを見て


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2022/09/04 22:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道
2022年09月03日 イイね!

土曜

「あれ?もう朝!?」と目覚めた土曜、


タマ入れ式挙行( *´艸`)


キャリアの裏のベルトを外して


タマ挿入❤️


タマが入ると何だか引き締まって見えます(*´ω`*)

が、飾るとこがない…( ̄▽ ̄;)

新聞を見ると、えっ!?乗継割、無くなるんかい!!
利益を出すには仕方ないとは言え、駅の無人化に本数削減、国鉄時代を超える改悪じゃね?


お!
宇高航路も復活か~(*^-^)
乗ってみたいけど、往復2,000円か(・。・;


定期の頃はフェリーで740円だったけど、チャーターの代金込みだし妥当かな。



連絡船やフェリーの船内で販売されてた讃岐うどんも復活してくれたら良いけどなぁ。


メダカに朝飯やって


さて、底を浚うか。


ヤゴ6匹捕獲。
先週浚ったばかりなのに(・・;)


稚魚ケースから睡蓮鉢へ成長した稚魚を移動、今日は↓の1匹を合わせ5匹。


こっちにもヤゴが(・。・;


そしてエンジン始動からの出動。



ちょうど良い時間だし、ちょっと寄って…
タッチの差でドボン( ̄▽ ̄;)


目的地を目指すも


「なんか面倒臭くなってきた」と方向転換。


新倉敷駅へドクターイエローを撮りに行こうと思ってたんです。
今日は各駅に停車しながら電気系統の検査をする「こだま検測」の日。
久々に休みと合ったのですが、どうでも良くなりました(^-^ゞ
これは5年前。
新倉敷駅待避線に入線する黄色先生。


停車。


今や古いタイプとなった700系新幹線ベースの黄色先生。
が、空気を切り裂くような横顔はステキ(人´ з`*)♪❤️

でもスリッパにも見える( *´艸`)

備南街道をひた走り


新幹線のトンネル横で水分補給。
やたらと氷がでかくて量が少なかった気が…(・・;)
気のせいかなぁ。


再び進み


R2へ。


なんか混んどるのぉ~と思ったら片交か。


着地。


福山城🏯綺麗になったなぁ。


JR福山駅に来ました。


観光案内所へ。


え~っ!!


先週配布開始したばかりなのに。
HPを見ると休止って、昨日更新されてた…。
昨日は見てなかったしぃ~( ;∀;)


カーブ坊やとのコラボでもあるし人気が高いのかな~。


案内所のお姉さんの「配布開始しましたらまたHPでご案内しますので」の声を後に帰路へ。


配布再開したら、前にイベントの参加特典で貰った未使用の井原鉄道のスーパーホリデーパス使って行こうかな。
神辺~福山のJR線は自腹切らなきゃならんけど。


で、昼飯に前々から気になってた井原市のバスラーメンへ。


ドア脇のスイッチをポチっと押すと「プシュ~」とドアが開き


中に入ったら再びスイッチを押して「プシュ~」と閉めます。


食券ならぬ乗車券を購入。
メニューはかなり豊富。


大将ならぬ“ドライバー”さんに食券を渡し「写真撮って良いですか?」と尋ねると「俺の?なんだ違うのか(*⌒∇⌒*)」と。
「マスターもイケメンですね~」と話ながら車内をパシャ。
バスのパーツや


写真が飾られてます。
車内前方は厨房、非常口付近から後ろはボックス席になってました。


チャーシュー麺到着。
モチモチの細麺に小さく刻まれた柚が少々。
一口目は不思議な味がしましたが、ほんのり柚の香りがチャーシューにも合ってました( ^ω^ )

スープが濃く、持病の関係もあり「マスター、すみません。持病でスープが飲めないんでm(_ _)m」と断りを入れると「全然気にしなくて良いですよ(*^-^)」と言って下さいました。

帰路へ就きます。


帰宅。
ひまわり咲くかな~。


SHOWチャンネルを見て


今日一日が終了。


明日はちょっと早起きしてこれを。


現役当時の「鷲羽」は深夜の運転てこともあり、見たことないですが(^-^ゞ



いつものとこともう1ヶ所くらい撃てるかな。

~おしまい~
Posted at 2022/09/03 23:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「バカタレ!!q(*゚ε´*)
撮り鉄のレベルの低さを浸透させてどうするよ┐('~`;)┌
伯備線でも“やくも騒動”に続いて“貨物騒動”が確実に起こるだろうな┐('~`;)┌」
何シテル?   09/02 22:18
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation