
※本日のブログはオタク度強烈なハイパーロングブログになってます。
興味ない方の閲覧は健康に害をもたらしますので、ここにて回れ右でお願い致しますm(_ _)m
なお、長文に伴い動画が貼れない為、代替でYouTubeのURLを貼ってます。
アラーム⏰の歌声に目覚めた日曜、エンジン始動からの
出動。
着地。
下電高速バス津高バス停です。
ここで愛車とはしばしのお別れ(>_<)/~~
「京都エクスプレス」に乗車します。
始発は倉敷駅ですが、駐車料金が無料になるのでここを乗車場所としました。
3分ほど遅れて到着。
両備・下電・京都京阪の三社共同運行で、この便は下電が担当。
乗車します。
まだ明けやらぬ山陽道を東へ。
やっぱWi-Fiね~か┐('~`;)┌
山陽インターで一旦高速を下り、再び高速へ。
最終乗車場所の山陽インターでの乗車は一人。
発車前の予約状況では空席は15席しかなかったので20人くらいは乗ってるはずですが、自分含め9人。
お好きな席へどうぞとのことで最前列へ移動しました。
ちなみに自分以外の8人はパッと見でも自分よりは若い女性ばかり(;^_^A
最前列は隙間に足が伸ばせますが
セレガ独特のデザインのピラーが邪魔で横の眺めは絶望的です(^。^;)
ちなみに昼行高速バスは3年前に乗った新潟→郡山線の新潟交通便以来(↓)。
この時は満席でした(;´д`)
セレガの乗り心地はエアロクィーン(↓)よりは柔らかい印象です。
三木SAで20分の休憩。
朝飯とコーヒーを買って再び走り出します。

https://youtu.be/0OmToNlu-5I
神戸JCTから新名神へ入るかと思いきや、そのまま山陽・中国道を進み太陽の塔が見えたら
名神へ。
と、一旦大阪へと向かう33さんちゃんさんと離合。
また後ほど~(⌒0⌒)/~~
高速を下り
京都駅着。
乗車したバスは回送となって休憩となる車庫へ(o・・o)/~
そのうち無くなるであろう、205系電車を撮って
嵯峨野線ホームへ。
ここで石川県のみん友さん、33さんちゃんさんと合流♪( ´∀`)人(´∀` )♪
折り返し亀岡行きに乗車します。
そして目的地、京都鉄道博物館へ。
33さんちゃんさんが懐鉄入場券のキャンペーンに当選され、良い機会だからと誘って頂き、同行させて頂くことになりましたヽ(*´∀`)ノ♪
入館券を買って中へ。
ちなみにさんちゃんさんの入館券は別バージョン。
展示車両関係の画像を挙げるとかなりの数になるので一部を。
EF58とEF81電気機関車。
自分の中でのゴハチはやっぱこの色。
暖房用の蒸気を吹き上げ、荷物列車を引っ張ってた姿が今でも脳裏に残ってます。
パーイチもトワイライトエクスプレスを引き連れて金光駅に停まってたのを撮りに行ったっけ。
その昔、新潟の貨物基地にも所属していたDD51-756。
ヒサシが延長された変形機として注目を浴びてました。
夜中の新津駅と磐越西線馬下駅で大雨による抑止をしてた時に逢ったことがあります。
ここでは下を覗くことが出来ます。
高速貨物から寝台特急まで幅広い活躍をしたEF66電気機関車も展示。
やはり下を覗くことが出来ます。
ブルドッグの愛称を持つキハ81特急型ディーゼルカー。
リクライニングしない座席が懐かしい~。
国鉄時代の特急はリニューアルされるまでほぼ全てがこの座席でした。
トワイライトエクスプレス(左)と並ぶ最近収納されたマイテ49(右)。
マイテは展望デッキを設けたかなり古い客車ですが、当時は限られた人しか乗れない高嶺の花の車両でした。
鉄道博物館開館前から存在してた梅小路蒸気機関車館。
山口線で活躍するD51-200が検修庫へ。
その相方の炭水車は扇形庫へジャッキアップされ、台車が外された状態で置かれてました。
台枠だか車軸に亀裂が入って運転不能になってるとか。
復帰まではDD51が山口線の運用を肩代わり。
展示走行のスチーム号が発車準備中。
蒸気を上げてる姿、これぞまさに生きてる蒸気機関車じゃな🎵
バックで折り返し地点へ向かい折り返して来ました。
孫、いやひ孫世代の221系電車とクロス。
ポニーこと小振りなC56とは言え生きてる蒸気機関車は迫力あります。
休憩所となってる50系客車。
地元路線でも走ってたなぁ。
車内へ。
ラッシュ対策でデッキの仕切り扉が両開きになったのが画期的でした。
時間になり、お目当ての場所に。
トワイライトエクスプレスの食堂車と一人用個室ロイヤル、憧れの的の部屋だったスイートの室内が見学出来るのですヽ(*´∀`)ノ♪
食堂車のスシ24と
スイート&ロイヤル合造車スロネフ25。
入口で消毒→スリッパに履き替え→ゴム手袋装着し、まずはスシ車内へ。
奥が厨房になります。
数々の料理を作り提供してきた厨房。
落ち着いたシックな車内には不似合いなレジと
冷蔵ケース。
反対側の壁にステンドグラスと形式表示。
隣のスロネフへ。
一人用個室ロイヤル。
「トワイライトエクスプレス」のチケットが取れず「北斗星」のロイヤルには新婚旅行で乗ったなぁ。
プラチナチケットとなってた車端部を陣取るスイートルーム。
ここに乗れば走り去る景色を個人の物に出来たんよな~。

制限時間5分は短いような、が、短すぎず長過ぎない適度な時間で良い体験が出来ました(*´▽`*)
名残惜しく調理師さんが腕を奮った厨房を外から覗き見。
電器コンロに
コーヒーメーカーや電子レンジが。
見にくいですが、レジには数々のメニューの名前が。
ん?これ、スシ24の1よな?
2から載せ替えた?
気付いたのはさんちゃんさんですが(^-^ゞ
しばらく館内を散策。
特別展示の500系エヴァラッピング。
空気抵抗を極力減らした先頭形状故に先頭部は天井が低く、網棚が狭いので座席横に物置台が設けられてるのは500系ならではかな。
新潟と岡山の行き来に何度もお世話になった581系寝台特急電車も。
狭い三段寝台で寝たのも今や懐かしい想い出。
外からは中段寝台の底部分が見え、ガキの頃、岡山駅のホームに停車してた宮崎行きの「彗星」や西鹿児島行きの「明星」「なは」で“俺は日本で初めての電車の寝台車”であることを581系自身が誇示してる部分かな?と思いながら眺めた記憶があります。
撤収しなきゃならない時間が迫り、さんちゃんさんに撮って頂いた後、
もうしばらく散策するさんちゃんさんに出口で別れを告げ、売店でグッズを買い、
梅小路京都西駅から
京都行きの電車で京都駅へ戻り
地下鉄に乗り換え。
烏丸線に乗車し
烏丸御池で東西線に乗り換え。
京阪三条駅で下車、京阪の三条駅に向かいます。
本来ならここから淀屋橋行きの特急に乗るつもりでしたが、
ちょっと時間に余裕があったので出町柳駅に向かい
到着。
京都~大阪はJR、阪急電車、京阪電車(近鉄もかな?)が火花を散らす競合区間。
JRの新快速と阪急の特急には乗車済みなので、今回は京阪の特急に乗ってみることにしました。
その京阪電車では快速急行と特急に500円プラスで乗車出来るプレミアカーが連結。
どうせなら特急のプレミアムカーに乗ろうと快速急行の後に出る特急を選択。
プレミアカーのチケットを購入し
ホームへ向かうと淀屋橋行きの特急が停車中。
金色に塗られ特別感を醸し出すドアから乗車。
1-2列のシートが並びます。
1人用のシートがあるとは知らず、チケットを販売してるインフォメーションセンターで「お一人様なら一人用がよろしいな?」と言われて知った次第で(;^_^A
指定された座席へ。
500円にしては立派なシートでした✨
南海のサザンより良いかも。
着席。
1時間弱、走りを堪能。

https://youtu.be/O5QUbv60UFY
と、アテンダントさんからグッズ販売の案内があり、カップホルダーを購入。
コーヒーカッブが熱い時に広げて受ける代物のよう。
立派な紙袋入りで座席まで持ってきてくれました🎵
終点、淀屋橋へあっという間に到着。
速さではJRに勝てませんが快適性では京阪かな~。
折り返し出町柳行き特急に乗車。
特別料金不要の車両でも新快速や阪急よりはかなり座り心地の良いシートでした。
京橋駅へ戻り、
自分の中で京橋と言えば、このグランシャトー。
その昔、深夜のサンテレビで放送されてた、ちょっとお色気のある番組「おとなの~」シリーズの合間に流れる独特なテンポ&振り付けの“きょ~ばしは、ええとこだっせ、グランシャトーがおまっせ♪”のCMは今でも耳に残ってます。
まだやってるんかなぁ?

https://youtu.be/dFCOqPRA0pU
お隣のJR京橋駅からは
大阪環状線で大阪駅へ。
飯を食う時間を捻出の為、40分ほどの間合いを取ってたので、まずはみどりの窓口に。
かなり並んどるなぁ(・。・;
懐鉄入場券大阪駅分を購入。
結構時間を食ってしまい、とりあえずバス乗り場へ。
あれが乗るバスだな。
ここが乗り場?
いや、これは次の便じゃ( ̄▽ ̄;)
改めて乗車口を確認するも残り時間はあと10分。
コンビニでおにぎりを買って戻ると、既に乗車開始してました。
ちょこっと下道を走り、阪神高速へ。
中国道から
山陽道へ入り
龍野西SAで15分休憩。
ラーメンとか食ってる時間は無いな( ̄▽ ̄;)
時間になり本線を進み最初の降車バス停、山陽インターバス停へ。
中鉄バスの倉敷行きが停車中。
神戸線かな?
再び高速へ上がり
下車となる岡山インターバス停へ着きました。
次なる下車場所、岡山駅へと向かうバスを見送り
自分が駐車したのは両備の駐車場ではなく下電の駐車場。
歩きます。
5分ほど歩き愛車の元へ。
帰るべ。
が、空腹に耐えられず寄り道。
頂き~😋
帰宅しました。
良い匂いだったなぁ🎵

う○ちではなく石炭です。
以前、津和野の蒸気機関車留置場所で機関士さんに声を掛けて頂いた物です。
本日ゲットしたブツを(↑で紹介した京阪プレミアムカーのグッズは省略)。
さんちゃんさんから頂いたえちごトキめき鉄道のグッズと
スロネフ&スシ見学記念のクリアファイル(表裏)。

京都鉄道博物館のグッズなど。
風呂上がりにテレビを見て
今日からスタートのドラマも。
安藤サクラって見れば見るほど親父さんに似てるよなぁ。
嫌いじゃないけど(*´ー`*)
そして今日1日が終わろうとしてます。

~おしまい~
※重ねてになりますが、さんちゃんさん、今日は貴重な体験にお誘い下さりありがとうございましたm(_ _)m