• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2023年01月08日 イイね!

連休最終日の日曜

連休最終日の日曜遂に冬季連休最終日となった日曜、


今日は次女の成人式。
玄関先ではたけやん両親と次女、嫁さんの楽しげに笑う声と記念撮影をする姿が。

年頃の娘さんをお持ちのご家庭の一部では時々耳にしますが、次女と親父の関係には軋轢が生じてるので、ドア越しに眺めることしか出来ません…。

午前中は特に何もせず


テレビを眺め


三女の宿題を。


昼飯の買い出しついでに、知り合いからの一報があり故障なのか表示の出てない特急「名無しの権兵衛(やくも)」をパシャ❗


昼飯後のオタ活ネタは試合放棄し、しばし録画番組を。


成人式も終わりたけやん両親も連れ写真館へ。


帰宅し、ぷらっと外出。


ABへ。


う~ん、エクストレイル用は無いなぁ。
意外と品揃え悪い⁉️


ちょっと寄って


岡山行きの貨物を撮って


すぐそこですれ違いとなった下り伯耆大山行き貨物を。


連休最後のプチドライブに浸りつつ


帰宅。
11枚あったドリンクチケットも使い果たしたなぁ。


サザエさんが始まってしまい


長かった連休が幕を閉じます。
遅番スタートならまだ良かったけど、5時起きの早番スタート。
夜更かし癖ついてるし寝れるかな…。

~おしまい~
Posted at 2023/01/08 21:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2023年01月07日 イイね!

土曜

土曜世間一般は今日から三連休、自分にとっては残り二日の連休になった土曜、


雨模様の今朝も薄氷が。


エンジン始動からの


雪降った?


出動し


着地。
整地が進んでるけど何が出来るんじゃろ?


獲物が来ました。


旧トワイライトエクスプレス専用機のEF65電気機関車です。


大阪の派遣先から所属基地のある山口県下関市まで帰る道中をパパラッチ。



途中駅の停車時間を利用して先回り決行。


着地。


しばし待機。


露払いとなる桃太郎の貨物列車で試し撃ち。


キティ新幹線が西へ。


中庄駅での小休止を終え、やって来ました。


思ったより速い速度で通過。



お気をつけて~(o・・o)/~


混みあうR2バイパスを東へ。


岡山市内に入り


Dへ。


福袋を頂いて


気温が高いからか霞んでるなぁ。


牛角へ着地。


ではなく、目的地は隣のAB。


32エクストレイル用は無いなぁ┐('~`;)┌


遅い昼飯はお気にのラーメン屋さん。


わかめラーメンをチョイス。
(ライスとネギ、削り節は無料)


半端な時間だし、食い過ぎ注意なので替え玉は一回に抑えました(;^_^A


再び進み


黄色い帽子へ寄って


あった❗


帰宅し作業開始。


ダクトを取っ払い、内張り剥がし買ったのにどこ置いたっけ(・・;)


チェンジ。


40,000も走ればさすがに汚れが目立つな~。


福袋開封。
中身はマグカップとトイレットペーパーでした。


今日は初めてのおつかいか。


そして今日一日が終了。
明日でいよいよ冬休みもラストか。

~おしまい~
Posted at 2023/01/07 22:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年01月06日 イイね!

金曜

冬季連休も残すとこあと3日となった金曜、


年明けから餌やってね~な💦
本日も薄氷あり。


福袋貰いに行けるかなぁ?


ただ、来年度末廃止となる広島のここへ連休中に行こうとも思ってたけど、最終日はゆっくりしたいし行くとしたら明日のみか。


今日も“遠くに行けんday”。
まだ長女次女共に家に居るのでエンジン始動。


今日はJR貨物リニューアル色。
今は1017と1018の2両が岡山常駐のリニューアル色みたいじゃな。


国鉄復活特急色の岡山行き「やくも」と


“ゆったり色”&「やくも」の文字が大きい、誕生時からのデカ文字「やくも」も。


ちなみに↓は貫通型車両(↑の国鉄復活特急色の岡山側先頭車両)と同一の文字が小さいタイプ。


家事をこなして昼飯の買い出しに。
の前にちょっと寄って


岡山で折り返して来た出雲市行き国鉄~「やくも」を。
天気予報じゃ~曇るはずじゃったのに┐('~`;)┌


スーパーへ。


親父の昼飯はこれに。


“もう半日終わったか…。”と録画番組消化。


本日もオタ本の続きを。
ED75交流型電気機関車は東北メインだったので、あまり馴染みがなかったけど


300番台と区分されてたタイプは九州に配置されてたので、何度か見かけたことが。
長崎本線でお座敷列車の先頭に立ってた300番台のトップナンバー301号機。


が、九州で幅を利かせてた機関車はED76交流型電気機関車。


九州を走る客車列車や貨物列車の先頭に立つ姿が見られ、


九州以外には500番台で区分されるタイプが北海道に居ましたが、本州には存在してませんでした。


寝台特急が東京・大阪から


下関駅へ着くと


関門トンネル専用のEF30交流直流両用電気機関車もしくは


EF81交流直流両用電気機関車の300番台、


もしくは400番台にチェンジ、


門司ではED76にチェンジするシーンが日常的に見られました。


九州には特急電車と同じ色を纏った


ディーゼル機関車や


九州唯一の直流電化路線、筑肥線専用の電車や


「タウンシャトル」のマークを掲げた電車も走ってて目を楽しませてくれました。


すきま風防止にガムテを貼った電車が行き交ってたのも今は想い出。
(タウンシャトルの前に走ってたマイタウン電車と高校時代のたけやん)


迂闊にもまた寝ちゃいました(´ω` )zzZ


おやつを食って


夕方、三女の宿題を一緒に。


これ、路線バスの旅って、バス貸し切って移動してね?


風呂上がりにちょこっとハウル見て、ハウルの作るベーコンエッグ美味そうよな🥓🍳


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2023/01/06 23:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月04日 イイね!

水曜

水曜快晴で迎えた水曜、


今日からの後半休みは“遠くに行かんday”なのでオタ本を読破するには最適(*^-^)
ちょこちょこあるオタ活ネタは、行けたらって程度かな。


ナナゴーのトリプルセブン↑には高校時代の北海道行き一人旅で乗った、寝台特急「あけぼの」の秋田から青森まで世話になったな~。


足の長い(=長距離を走る)寝台特急は走る路線に合った機関車にチェンジするシーンが見られました。
東京から一夜を徹して寝台特急「はやぶさ」を引っ張って来たEF66電気機関車は山口県下関駅で


関門トンネル専用のEF30電気機関車へチェンジ。
トンネル内での海水の漏水対策で錆びないようステンレスのボディーを纏ってました。


同じく東京から岡山まで寝台特急「出雲1号」を引っ張ったEF65電気機関車は


伯備線の勾配に強いEF64にチェンジ。
山陰線餘部鉄橋が強風で通れず、伯備線を迂回した時に見られたシーンでした。


今月分、いつの間にか達成してた( *´艸`)


昼飯の買い出しに行き、ヴォクシーから引き継いだステアリングカバーの傷みが目立って来たな(^。^;)
でも気に入ってるし、もう少し使おうか。


長州&伯耆への遠征で汚れが(・・;)


昼飯食って洗車に出るも、ドライブスルー洗車は渋滞🚗🚗🚗🚗🚗🚗、地元唯一の洗車場も🈵だったので、今日は⛽にお願いしました(^-^ゞ


しばし待ちます。


帰宅し、“追い仕上げ”。
ヘッドライトだけにするつもりが勢いでボディーとアルミ、全部しちゃいました。


終了。


三女に「宿題やろうか」と声を掛けるも「自分がやりたい時にやるの❗」と拒否┐('~`;)┌
が、やる気になったみたいでスタート(*^-^)
親父も頭を回転させます。


晩飯前に「一周回って~」を見て


長州土産🍶をお世話になってた方のとこへ持ってったついでに見てみたら湘南来た。


風呂上がって風呂掃除からの洗濯物を干してたら「月が綺麗じゃの~」
(※イメージ)


全てが終わってまったり「女が吠える夜を」。


今日一日が終了。
明日はちょっとだけオタ活しようかな。

~おしまい~
Posted at 2023/01/04 23:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月03日 イイね!

連休折り返しの火曜

連休折り返しの火曜昨日の疲れもあり遅くまで布団の中に居た火曜、


布団から這い出しテレビをぼぉ~( ̄。 ̄)


寝ちゃいましたo(__*)Zzz


はっ❗と目覚め、「ん~、走行は間に合わんけど、停車なら間に合うな。とりあえず行ってみようか」とエンジン始動からの


出動。


後ろから来てるようなので着地。


出雲市行き特急「やくも」を撮って


再び進み


県境近くはまだまだ雪が残ってるなぁ。


越境して


もう一つ山越えしたら


雪はほとんど消えてました。


着地。


伯耆富士こと大山は雲を被り


列車接近のアナウンスが流れ、特急があっという間に通過。
速そうに見えないシンプル過ぎるスタイルですが、「速っ❗」


↑の特急と大山口駅で行き違いとなった獲物登場🎵


昨日、山口線で撮った獲物と同じ機関車・DD51ディーゼル機関車です。
後ろに何かぶら下がってる?


停車。


後ろには見慣れぬ機関車。
自分は初めて見ました。


京都府の嵯峨野観光鉄道でトロッコ列車の先頭or最後尾を飾るDE10ディーゼル機関車の1104番です。


前面と側面にはエンブレムが貼り付けられてますが、


トロッコ車両と連結する側にはありません。


米子市にある車両工場へ定期点検の為に向かうところをパパラッチ。
運転席の窓には注意書きが。


回送車票。


先頭に立つDD51ディーゼル機関車。


大きな検査(車で言うなら車検)が終わったばかりで塗装も艶々ピカピカな1192号機です。


鳥取行き普通列車到着。


しばしの並び。


鳥取行きが出ていき


ヘッドライトがハイビームになり


発車。


米子へと


小さくなって行きました。


昼飯を食ってなかったので、ラーメン屋に行くも「本日休業」の文字が…。
16時まで営業時間中で某には出てたのに。
(※画像は以前訪問時の物)



帰路へと


急ぎます。


帰宅。


明日から仕事のとこも多いみたいで嫁さん&娘2人も新潟から帰還、日常が戻って来ました。
前回、遅れで撃沈した東京行き臨時「サンライズ出雲」の撮影に行こうかと目論んでましたが、今日も遅れ…。


博士ちゃんを見て


風呂掃除や洗濯物を干して、仰天ニュースを見て今日1日が終了。

冬季休暇も今日で折り返し。
「休みが長い」けど、ワシが休みを長くしたわけじゃなく、会社が決めたことなんで、ワシに責任はないと思うけど…。
~おしまい~
Posted at 2023/01/04 01:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「黄色を捕獲に出雲へ。 http://cvw.jp/b/629609/48747252/
何シテル?   11/04 00:15
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 3 45 6 7
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation