• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2023年02月12日 イイね!

日曜

未明に目が覚めたものの布団から出る気になれず、しばしゴロゴロしてた日曜、


ホテイソウが店に出始めるのは4月過ぎてかな~。
それまではそのままにしとくか。


今日は走り回らない!?つもりで居たものの家に居ても…なので寝ちゃいました(´ω` )zzZ


昼を過ぎ、陽も傾き始めた頃に出動。


脇見してたら斜面を転げ落ちそうな県道ならぬ険道を通り


山を抜けると目的地はまもなくですが


思ってた場所には同業者さん数人がわちゃわちゃしてたので鉄橋へ。


津山行きの普通列車は津山方が浜田色(画像奥側)、岡山方は岡山色の混色でした。


数分後、獲物が姿を見せました。


観光列車「SAKU美SAKU楽」を先頭にした快速「ことぶき」です。
3両とも同じタイプの車両、キハ40系ですが、ピンク+国鉄ツートンカラー+タラコの“三色団子”に。
速度がガクンと落ち


ゆ~っくり通過。
旭川の流れを愛でる為の徐行かな。


帰るか…。


DASHが始まれば日曜も終わり。
明日からは5時起きです(/0 ̄)

~おしまい~
Posted at 2023/02/12 20:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月11日 イイね!

土曜

土曜ふと目覚めた土曜、「行こうかな~、後でも良いかなぁ」


やっぱ行っとくかとエンジン始動。


山越えはツルツルの凍結路面(・・;)


着地。


井原鉄道井原駅に来ました。


お目当ては昨日のブログにも書いたIR4社連携相思相愛記念入場券。


ゲット。
「どのくらい出ました?」と駅員さんに聞いたところ、「もう2/3は出とるよ。昼過ぎには売り切れるかも」にびっくり❗
まだ販売開始から一時間ほどしか経ってないのに💦
来て良かった(;^_^A


帰路へ。


山越えはまだツルツル。
何ともない路面に見えますが、日の当たってるとこから先の下り坂はツルツルでした(^。^;)
まぁ~滑る滑る💦


帰宅し新聞を。
カーブで速度超過の可能性があったって、過去の経緯からもJR西にとっては信用問題に発展するなぁ(・・;)


今朝もこれが来るかと思ったら解消されたとのことで、家でダラダラ。


昼前になり水分補給をして


出動し


岡山市内へ。


着地。


リコール修理の為、Dへ来ました。


T32前期でも対象車と非対象車があるとのことで確認待ち。


対象車だったとのことでしばしの相方と対面。
ん?エアコン修理の時に借りたルークスじゃ。


乗った瞬間、横浜へワープしちゃいました( *´艸`)
埼玉時代に通ったことがあるとこも。
日産本社ってここにあったん?


まずは昼飯を食いに。
視界、めっちゃ広っ✨
エクストレイルの倍は広いな~。


バックの際、「ナビが無ければリアカメラは無いわな┐('~`;)┌」と思ったら…
ここにあるのね(;^_^A


頂き~。


さて、あと一時間ほどどこ行こう?


で、ここへ。


う~ん…


なるほど~。


そろそろ時間なのでDへ戻ります。


対応部品が入るまで遮熱処置。


見通し悪いけどやっぱ愛車が一番(*^-^)


ちょいとカフェラテタイムをして


帰路へ。


が「そろそろ来るな~」と寄り道。
どんどん家が増えてくる…。


まずは岡山行き特急「やくも」が通過、


すぐに出雲市行きが来て


「やくも」を待避してた普通列車を一本挟んで貨物が登場。
JR貨物リニューアルカラーでした。


いつもの場所で下り貨物とすれ違い


こちらは国鉄カラー、いわゆる原色でした。

約10分程の間に(普通列車も撮れば)計5本をゲット出来る効率の良い時間帯なんですよ。

帰ろ。


帰宅すると外で晩飯を食うとの事で、嫁さんマシンに便乗。


到着。


こぶしハンバーグをチョイス。
頂き~🤤
(カットステーキは嫁さんからのお裾分けですm(_ _)m)


そして帰宅。
明日は晴れたら洗車かな~と思ったけど、微妙な天気じゃなぁ。

~おしまい~
Posted at 2023/02/11 22:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ
2023年02月10日 イイね!

金曜

金曜濡れた路面を走る車の走行音に「雨か~」と目覚めた金曜、


雪でした❄️
エンジン始動からの


高梁市内には道路上に若干雪があるものの


抜けると雪は消え


しばらく走ると渋滞の最後尾へ。
「この先の信号が頭か?」と思うも、良く見ると更にその先にもブレーキランプの灯りが(・。・;


ほぼ動かず、動いてもほんの数メートル。
本日は通院dayであり、先の見えない&時間が全く読めない渋滞は命取り!?
Uターンし


高速のインターを目指します。
道中、立ち往生してる車が数台。
よく見るとほぼ全てがノーマルタイヤでした。
よくここまで来れたなぁ( ̄▽ ̄;)


高速へ。
この程度なら冬の北陸道&磐越自動車道に比べたら楽チンじゃ。


インターを下り


病院到着。
診察予定時刻には間に合ったものの、診察一時間前には終わってないといけない項目には間に合わず…。


結果、診察は順番を後回しに。
終了後、薬が出るまでいつものカフェに行き、ハムカレーパンと餡巻きクロワッサン、ホットカフェラテで時間潰し。


そろそろかな~と店を出るも、まだ…。
ぼぉ~( ̄。 ̄)


全て終わり車に戻ると鉄仲間さんからLINE着弾。
特急やくもが立ち往生してると。
これか。


こんなシーンになるかな?


病院を後にします。
横断歩道上に停まると分かってて詰める奴にはイラつく(-_-#)
横断歩道も車道と一緒、車優先と勘違いしてるんでしょうね。


北上します。


新見市内へ。
が、立ち往生は解消されたとのことで


ちょうど飯時なので着地。


さ~てと、今日は…


やはりいつもの猪ラーメン(とんこつ)に半チャーハン。


猪のチャーシューがたまらんなぁ(人´ з`*)♪


そのまま北上を続け貨物でも撮ろうかと思うも面倒臭くなり&三女が帰る時には家に居たいので帰路へ。


帰宅しダラダラ。


晩飯前にちょっと駅へ。


ケツの停位置はこの辺りだっけなぁ?と待機。


到着するも…停位置、1両分誤った(・。・;


国鉄色+ゆったりやくも色が合わさった混色「やくも」です。
やはり鉄仲間さんから連絡があり撮りに出た次第で。
今朝の立ち往生の影響とか。
遅れもあり、停まったと同時に車掌さんの笛が聞こえ発車。
設定を合わせる間もなく2カット撮れたのみでした…。


晩飯食って“お気に”の鉄道会社さんのサイトを幾つか見てると、確かまだ未使用があったよな~?



これこれ!
でも…乗るとは言わないし(;´д`)


これは明日行こうかな。


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2023/02/10 21:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2023年02月10日 イイね!

仕事の前に春ウララ!?

ふと目が覚め、学校へと出る三女に一言声を掛けた後、行こうかどうしようか迷うも「次回分は仕事と被るし、行っとくか」とエンジン始動。
最近は仕事がスランプで、出勤前のオタ活に出る気力が無く…。
久しぶりに重い腰を上げました。


いつもの場所へ。
「貨物に換算したら6両半くらいかな?う~ん、全部収まるかの~?」


あ、湘南カラー来た。


ターゲットが来ました❗
2023年度より岡山、備後地区で活躍を始める227系500番台です。


8日夜にメーカーより岡山の基地へ到着。
本日、メーカー立ち会いのもと試運転となりました。


ケツを撃って


長く停まる駅へ。


同じタイプの電車が広島にも配置されてますが、あちらは赤ベースの「レッドウイング」に対し


岡山の電車はピンクベース、「ウララ」の愛称が付けられました。
和気の駅名板と共に。


テレビや新聞に取り上げられたこともあってか、撮り鉄さんのみならず一般の方々も思わぬ“珍客”にカメラやスマホを向けてます。
画像のお姉さん(と言ってもうちの長女くらいでしたが、)も最初はこちら側から撮ってましたが、反対側の停車ホームへ向かい熱心に撮影。


と、背後から聞こえたギャラリーの言葉に「やっぱおった!絵に描いたような典型的なダジャレ?を言うやつ、絶対におると思うたわ」の言葉がこれ↓。

「ウララか~。山本リンダじゃな」。
まさか、鉄ちゃんにはこんな血の気が引くような時代遅れのオヤジギャグならぬ、オヤジダジャレを言う奴はおるまい( *´艸`)

「試運転」表示と製造メーカー「近畿車輛」の張り紙。


愛称表示と岡山管内の路線をイメージしたピクトグラム?が。


これが「ウララ」のピクトグラムで


こちらは広島の「レッドウイング」。


転落防止幌にも「ウララ」の表示が。


「レッドウイング」にもあります。
適当な画像が見つからなかったのでいつぞやの画像を再利用(;^_^A
ちょっと分かりづらいですが。


「レッドウイング」の新製配置直後は貼ってなかったですが、「ウララ」は貼られてからの配置となったよう。


ホームには停車時間を利用してトイレへ並ぶメーカーの方々の姿も。
営業開始前なので車両のトイレは使用禁止なんですね。


下り方には幌が付いてる分、表情が険しく見えます。


停車ホームに移動して


駅名板と共に。


再び向かい側のホームへ。
メーカーの方から説明を受けるJR岡山支社長。
これより少し前、停車ホームで撮影してると支社長さんの姿が見えたので邪魔になると思い、しばし待機してると「遠慮なく撮ってください」とのお言葉を頂きました。
ありがとうございましたm(_ _)m


と、ゴトーさんことEF510が通過。


発車を見送って帰宅。


早速、本日の地方紙デジタル版に出てました。


~おしまい~
Posted at 2023/02/10 02:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月05日 イイね!

車に鉄にだった日曜

車に鉄にだった日曜明け方にトイレに目覚めてから寝れなかった日曜、


薄氷がちょっとだけ。
冷え込みも一段落かな。


一昨日の新聞にも出てた岡山へ配置となる新型電車、既存の「鉄製の現行車両」を全て置き換えるには今回導入する両数では賄えないし、JRお得意の謳い文句“利用状況に見合った”編成短縮になるのかな。
座席数も減ってるようだし「座れない列車」が増えるかも(・・;)
残念ながら岡山へやって来る日は仕事と被ってお出迎えに行けず…⤵️
テストランを狙えか⁉️


朝飯前にちょいと出て、昨日は数を減らす一方のJR貨物リニューアルカラーでしたが


今朝は「国鉄直流電気機関車標準塗装」、サクッと言えば「原色」が快晴の下、通過しました☀️
顔に陽が回らなくなったな~。


朝飯には先日長女が買ってきたこれを。
休日の朝はあまり食えないのでこれで十分。
ボリュームあるし😋


エンジン始動からの


採石場脇の定番ポイントには天体望遠鏡のようなレンズを付けた📷️を天まで見上げるような高さの三脚に載せてる本格的な撮り鉄さんが居たので近寄りがたく、隣駅へちょっと寄って


先客の方が居たので後ろから


復活国鉄特急色の「やくも」を。


縦に持ち変えて


再び横でケツ撃ち。


やっぱ、岡山側はパンダか狸に見える(^。^;)


移動し


駐車場へ着地。


コンベックス岡山へ来ました。



昨日今日と日産の大商談会が開催されるとDMが来たので、覗きに|д゚)チラッ


会場へ向かい


R34時代から、かれこれ20年近く付き合いがある当時の担当者さん(今は関連会社へ栄転されてます)と合流し、まずはこれを引き換えに。
大人気らしく、早くしないと欲しい物が無くなるかも知れないとのこと。


キムラヤのパンと言えば岡山県で知らない人はいないほどの定番製パン会社。

https://www.okayama-kimuraya.co.jp/

お目当てのパンはあるかな~。


この3つを。
バナナクリームとコーヒーロールは外せません(*^-^)
バナチョコも気になったけど、焼きそばにしました。


会場内を散策し、まずは新型エクストレイル。
ガソリン車は無くなったんだっけ。


シフトレバーちっさ❗


高いなぁ( ̄▽ ̄;)


続いてキックス。
ヴォクシーの後継はこのくらいの大きさで良かったけど、中古もそこそこしたんよなぁ。


新型セレナ。


やけにスッキリしてる?


で、セレナ開発者の方?の新型セレナについての話しに耳を傾けます。
スッキリしてると思ったフロント周り、シフトレバーが無くなり押しボタンスイッチになったとはビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!


外の会場へ。
こちらは中古車展示場になってました。


T32前期と


後期も並んでます。


担当者さんから無料チケットを頂いてたので


屋台村へ。


これにしよ🤤


まいう~でした😋


会場を後にちょいと移動して


昼飯。
頂き~🎵


腹を満たして帰路に就きつつ


ちょっとカフェラテタイム☕


再び走り


新しく開通したバイパスを試走。


ここに出るのか。
ここまで延びれば市街地の渋滞は回避出来るな。


帰りついでに寄り道。


ここ↑に来る途中にあるスーパー定番ポイントを通過中、ふいに○へ手が当たってしまい「プー⚡」と鳴らしちゃいました(;^_^A
撮影待機してた同業者さん、威嚇した訳じゃないので、ごめんね~🙏


貨物接近。
リニューアルカラーじゃ( *´艸`)


パシャ!


食パン顔の普通電車を撮って


この先、こいつの復活に依る同業者さん集中で📷️📷️📷️📷️📷️📷️📷️📷️


立ち入り禁止になるかも…と危惧されるとこへ。
一人待機してました。


出雲市行きを。
オリジナルのデカ文字「やくも」が通過、


貨物を撮った場所で岡山行きを。
こちらは小文字「やくも」でした。


これにて終了、ポカポカ陽気に窓を半分ほど開けて


帰宅。
ホテイソウ捨てたいけど、メダカの隠れ家になってるかもな~。


録画番組消化。


浜崎橋JCTの先と言えば…


やっぱ東京タワーよな✨🗼✨
芝公園ランプ近くから見る東京タワーはC1を流す時の楽しみでした。


ここは年賀状用の📷️を撮りに行く時、通ったような。


他にも湾岸線を湾岸習志野インターに向かって走ってる時に見てたネズミーランドのシンデレラ城🏰と闇夜に浮かぶザウスの姿も好きでした。


日曜恒例のDASHを見て


風呂から上がりしばしまったりした後、とある無人駅へ。


昼間はポカポカだったものの、さすがに夜は肌寒く震えながら待機。


ターゲットが来ました❗
在来線版ドクターイエローの総合検測車DEC741系です。


屋根上の照明が架線とパンタグラフの接触部分を照らしてます。


後ろ。


貨物列車と行き違い。
側面のカメラが赤外線?を照射してますが、肉眼では見えてないのでスルーしちゃいました(;^_^A
定刻通り発車し


帰路へ。


道中、ちょっと遅いかな~って思わせるT社のSが。
車線が広がり右車線に行くもペースは変わらず。
(※○印)


じわりじわり追い上げると加速、少しペースを落とすとSもペースが落ち“あ~、「僕、抜かれたくないの❗前を走りたいの‼️」ってタイプの奴じゃな”とそのまま走行。


が、信号でのブレーキが自分よりかなり早く、


スタートも遅かったので、無意識に前へ出ると


えらい勢いで追い上げて去って行きました。
前に出られて満足したかな( *´艸`)


そして帰宅し、今日1日が幕を閉じます。

~おしまい~
Posted at 2023/02/06 01:32:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「連休三日目オタ活遠征延長戦!? 其の参 http://cvw.jp/b/629609/48595198/
何シテル?   08/12 11:10
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
56789 10 11
12131415161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation