• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

日曜

蝉時雨が賑やかな朝を迎えた日曜、


メダカに餌を。
ホテイソウを間引きたいけど水温上昇防ぐにはあった方がええし、そのままにしとくか。


稚魚の方は順調かな。


新聞を開くと、ほぉ~!
行ってみようかな~。って営業運転まで待てば良い話か(^-^ゞ


ちょいと出て、“ありゃ!?「やくも」来た!”(; Д)゚ ゚


全然チェックしてなかったけど被るか!?(・。・;


抜けた(;^_^A


ターゲットはこれ。
先頭だけリニューアル度合いの違う115系電車4両編成の「A10編成(窓の隅に表示あり)」でした。


帰宅しシューイチを。
これは「峠の釜めし」じゃな。


自分の一番好きな駅弁は米子駅の米吾「かに寿司」。
ちょっとお高いけど(高校時代で800円だった記憶が)小中高校の一人旅で米子駅を通る際は必ず買ってました。
まだあるんかな?


洗濯物を干してると


出たいってか?
出したらすぐに帰って来んし、いくら猫様のお願いでも聞けんなぁ(* ̄∇ ̄*)


出動し


井原鉄道吉備真備駅へ。


ホームに上がり待つこと数分、


総社行きの姿が見えました。


昨日は予想がハズレた北条鉄道とのコラボマーク付き、果たして今日はいかに!?


付いてるならば反対(神辺)側!


ヽ(*´∀`)ノ♪


対向待ちの為、暫く停車。


神辺行きが来ると


発車します。


(⌒0⌒)/~~


移動開始。


いつものルートに入ると


水分補給。


再び進み


着地。


ターゲットが来ました。
愛知のベース基地から岡山へ派遣されるEF64電気機関車(前から2両目)を連れて来た、EF66電気機関車牽引の貨物列車です。
どちらも絶滅危惧種の機関車ですが、EF64は残り2両となったJR貨物リニューアルカラー。
また伯備線が遠征組で賑わうな…(ーー;)



移動。
ここの交差点、変わったんじゃなぁ。


遅い昼飯はここで。


小遣いが出たばっかだし、家ではうなぎが出ない(自分以外は好きでない)ので奮発しました。
そう言えば先週木曜の社食の晩飯もうなぎだったな( ゚∀゚)


腹を満たし、ギリまで時間調整をして移動開始。


着地。


何故か貨物が停車中。
この時間、ここに停まる貨物は無いはず(・_・?)
遅れてる貨物か?


と、特急が通過。


ターゲットが顔を出しました。


レール輸送列車(=工事臨時列車→工臨)です。


すぐ前を普通電車が走ってるのでゆっくり通過。


ケツ撃ち。
レールが載ってるのが見えます。


貨物発車の際によく耳にする“ガチャガチャ”音もなく、まさに滑るように動き出しました。
寝台特急並みの引き出しを見たのは久しぶりです(*^-^)


帰路へ。
あれ?イズミが無くなってる!?


晩飯前にDASHの特番を観て


風呂上がりにクールダウン😋


そして今日1日が終了。
明日から5時起きじゃけど、遅番勤務の夜更かし癖がついてるし寝れるかな…。

~おしまい~
Posted at 2024/07/28 23:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年07月27日 イイね!

北へ南へだった土曜

北へ南へだった土曜アラームの音に目覚めた土曜、


エンジン始動からの


出動。
水分補給をして、しばらく雨が降らなかったらチョロチョロの滝じゃな(;^ω^)


阿新路を進み


伯備線沿線には所々に撮り鉄さんの姿が。
これだけ居るなら間違いないな(*^-^)
しかし京阪神ナンバーの多いこと。
“関西鉄”の熱量は半端ねぇ~(^。^;)


意外に少なかった定番ポイントを過ぎ


北上すると


着地。


JR伯備線新郷駅です。


まだ20分くらいあるので車で待機。
米子行きの始発電車が下りました。


車から出ると誰も居なかったホームへ人影が。
さっきの米子行きで来たのかな?
待合室へキャリーバッグを置いてウロウロしてたので同じ獲物狙いかも。


獲物が来たけど微妙に手ブレ!?


停車し消灯。
以前のブログにも書きましたが115系3両編成の伯備線北限となる新郷駅。
早朝の1往復(下りは回送)で顔を見せますが、土日運休と思ったら「土平日施行」でした(^-^ゞ


今日は岡山に2本のみ存在し、今年度中の引退が囁かれてる湘南色が登板、折り返し播州赤穂行きとなります。


木曜仕事前のオタ活中(↓)に


たまたま見掛けた湘南色、流れを予想すると公休出勤の無い今日、新郷へ来る流れっぽかったので来た次第で(;^_^A
構内踏切から。


編成のみをパシャ!


自分と共に撮ってた先ほどのお兄さんが慌てて乗り込むと


車掌さんが降りてきてまもなく発車。
何度か撮った新郷始発便、いつも無人だったので先ほどのお兄さんが唯一新郷から乗ったお客さんでした。


定刻に発車、新郷駅を離れます。


来た道を戻ります。
途中、山から下りてくる道を一時停止無視でいきなり飛び出して来た男2人乗りのレンタカー、かなりの猛スピードで走ってたけど遠征鉄の追っかけか?


移動中、前を走る商用車から手を振る後ろ姿が。
バリ鉄息子君のドライバーを務める次女の元担任の先生でした(^o^)/
やっつけポイントで待機すると2分程で姿を見せ


面撮りからの


振り返ったら陰の中に(^∀^;)


再び進み、


スーパー定番ポイントへ。


1人しか待機してないと思ったらちょうど良い位置に山影があるからか。
ま、ええか(^ω^)


石灰加工工場を後ろに来ました。


“ギリギリまで引っ張れば影から抜けるかも”と下がって待機してたけど、微妙に掛かったか。


対向待ちの姿を横目に


祠ポイントへ。
既に数名が待機中。


そこで撮るならMy立ち位置では撮れないな…。


再びパシャ!


ケツ撃ちは祠込みで。


先生と立ち話をし帰宅。
いつもなら餌をやると間髪入れずにメダカが寄って来るのに…


大量に浮いてる!!
ざっと掬っただけでも15匹。
水温が上がり過ぎた?


次まで暫く時間があるので洗車機へぶっ込んで


帰宅し、これを首に巻いて


仕上げを。


あ、ミズカマキリ発見!
メダカの天敵なので離れたとこへ放ち


全体に日が当たる前に終了。


汗だくになったので着替えんて出動、


新倉敷駅へ着くと


新幹線ホームへ。


久しぶりにドクターイエローを撮りに来ましたが、引退が公表されたからかギャラリー多数。
20人くらい居たかも。


新幹線を撮ること自体、かなり久しぶり。
ドクターイエローより足の速い「のぞみ」で試し撃ち。


振り返ったら…タイミング早すぎた( ̄▽ ̄;)


人の多さを不思議に思ったのか「何か来るんですか?」と聞いてきたお姉さん、「ドクターイエローが来ますよ」に「え!そうなんですか!?」と撮影者の一人に加わりました(*^-^)


来た!
来年の引退が決まったJR東海持ちのT-4です。
「のぞみ」との足の差が25キロあるとかなり遅く感じるな~。


お顔が微妙に飛び気味じゃな、もうちょい絞っても良かったか(;^_^A


ケツ撃ち。


歓声の中、あっという間に飛んで行きました。


駅を離れ、コンビニで水分補給。
ここにはスムージー無かったのでアイスコーヒー濃い目で。


しばし走り


小田川の堤防に着地。
が、いまいちじゃなぁ。


“駅でもええか”と再び移動。


井原鉄道三谷駅へ。
ちょうど戦国列車が来ました。


ホームへ上がり


対向待ちの戦国列車。



あ…、あんたが来たか(´ε`;)



北条鉄道とのコラボマーク付きと睨んでたけど…(; ̄ー ̄A


とりあえずケツ撃ちして


移動。


美星天文台へ。


昨日の新聞に出てたマンホールカードがお目当て。


玄関前で配布してました。
🅿️は満車に近く、すれ違う人の手にはマンホールカードが。
「何枚出ました?」と聞くと「昨日今日で400枚くらいかな~」と。


ゲットん♪
とある御方に頼まれてるので、これはその方用に。
1枚しか貰えないので自分用にはまた後日来るとしよう。


近くに該当するマンホール蓋がありました。


帰宅。


まだ昼飯を食ってなかったけど、こんな半端な時間に「昼飯してくれ」と言おうものなら…、なので永谷園さんのお世話に(^-^ゞ


風呂から上がって「人生最高レストラン」を…、がオリンピックで無かったので「アナザースカイ」。


そして今日1日が終了。
三女の金魚、旅立ってしまい…。
飼育ケースは親父が壊してしまったので買って来ました。
また飼うとは言ってないけど、いつでも飼えるように。

~おしまい~
Posted at 2024/07/28 05:23:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ
2024年07月25日 イイね!

仕事の前にちょいとオタ活

ふと目が覚めて時計を見たら「ヤバい!寝過ぎた(;>_<;)」と慌てて飛び起きた木曜、


とりあえず間に合った(;^_^A


寝起きからのオタ活です。
前後にディーゼル機関車をくっ付けたレール輸送車が来ました。
先頭の機関車は普段ここを走らない、米子に所属する機関車。
メンテナンスで不在の為、足りなくなった岡山の機関車に変わり、ピンチヒッターでやって来ました。


ケツを撃って、こちらは岡山の機関車。


いつもの祠ポイントへ。
ん?個人の田んぼなのにまるで他人に向けた注意書きが。
まさか撮り鉄が水鏡狙いで勝手に水を入れる被害に遭った!?


自分以外に2人待機。
暫くしてもう1人、いや、もう1匹ギャラリーが(*^-^)
サイズ的にアオダイショウの若者かな?


排ガスを吹き上げ来ました。


真ん中に電柱があるのでケツにどうしても被ってしまいます。
逆光と合わせこれが嫌でここには集まらなかったのかも。


ケツ撃ちは先頭が…🌳


後を追って、急に流れが悪くなったと思ったらそんなことに停めるバカ初めて見たわ┐('~`;)┌


意外に少ないなぁ。


着地。
伯備線井倉駅です。


先頭はかなり前まで行ってるのでホームからは撮れずケツ撃ちのみ。
この先の駅が終点ですが、これにて終了。


顔馴染みの観光案内所のマダムや、バリ鉄の息子君のドライバーとなってる次女の中学時代の先生としばし雑談。


今日は山陰線で大きなネタが1件(↓)、先生はそれに向かって行くようですが、自分は仕事が休めないので…。
京阪神ナンバーやレンタカーも多数でしたが、多分↓も掛け持ちかな。


帰宅。


自分の洗濯物を干して


三女に昼飯をしてやるまでしばし仮眠o(__*)Zzz
今日は給料日か~。
でも給料日=小遣い支給日ではないしなぁ…。

~おしまい~
Posted at 2024/07/25 10:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2024年07月21日 イイね!

コラボを求めて!?だった日曜

コラボを求めて!?だった日曜昨日が公出で仕事だったので今日1日の休みとなった日曜、


いつものルーティン、メダカに餌やりを。
ホテイソウ、めちゃくちゃ育ったな(・・;)


稚魚にも餌を。
かなり増えてるし(*^-^)


いつもの自販機で水分補給をして


出動。
備前路を走り


県境を越えR2を東へ。


播磨の国をひたすら走り


着地。


10分ほどするとターゲットが近くの駅に到着。
元JR東日本秋田、現在は北条鉄道のキハ40系535番です。


今月から岡山県の第3セクター鉄道・井原鉄道とのコラボイベントが始まりヘッドマークの取り付けも行われてるので来た次第で(^-^ゞ


発車しパシャ!


粟生側にはスズムシ列車のマークが。


移動し


北条町駅へ。


既にキハは到着済み。
折り返し待機中でした。
隣の元三木鉄道・フラワ2000-3にもマークが付いてます。


どうやら北条鉄道の所有する全車両に付いてるよう。
ちなみに井原鉄道は1両にしか付いてなく動きが公表されてないので中々狙いづらいです…(´ε`;)


マークアップ。


と、キハが発車したのでフラワをパシャ!


マークは付けてる車両毎のデザインみたいです。


観光案内所兼待合室へ。
ここにグッズがありますが、買おうと思ってるグッズはあるかな~。


コラボキーホルダーとコラボヘッドマークのステッカー、コラボ鉄印が狙い。


井原鉄道からもキーホルダーとアクリルコースター、鉄印が出てます。


ゲット🎵
コラボ缶バッジもあったので購入。
全7種類でしたが、さすがに全部は買えませんでした(;^_^A
他にはここに来たら必ず買ってる車両型の箱に入ったドーナツも。
鉄道としてはかなり短区間の北条鉄道、グッズの売り上げはかなり大きいだろうなぁ。
(※クリアファイルは購入特典)


移動し


法華口駅へ。


やっぱ、来たのが遅いし売り切れよなぁ(T^T)


福岡にあり、テレビでも時々放送されるおじいちゃんが一人で切り盛りされて大人気のハンバーガー屋さん「今屋」。


そこで修行された方がここで販売してるのですが、朝から行列が出来るほどの人気ぶり。
が、今の時間は14時。
ある方が奇跡です。


食いたかった…。


ホームへ。
国鉄時代からほぼ変わらぬ佇まいですが


北条町側には新たに行き違いの設備を設けたホームがあります。


粟生で折り返したキハがやってきました。


昔ながらのホームには停まらず


新しいホームへ。
行き違いが無くても新しいホームへ停車してるのか。


北条町では日陰でいまいちだったマークアップを。


運転士さんが信号を切り替え発車。


鈴虫列車としてのキハにも乗りたかったですが遅くなるので断念…。
後ろ姿を見送ります。
これにてオタ活&収集活動は終了、


帰路へ。
姫路市内から


R2へ出て


船坂越えからの岡山県。


ローソンで海バージョンのからあげくんを買って


再び備前路を走り


ちょっと寄り道。
来るかなぁ(・・;)


良かった~🎵


何の変哲もない115系電車ですが


岡山寄りの1両だけリニューアル度合いが違います。
115系4両編成のグループではこの「A-10」のみ。
余命が長くないので撮っておきたく。


発車を見送ったら


進み


夕立に遇いながら


帰宅。


コラボ鉄印揃いました。


録画番組を観て


ニッチェが新型「やくも」に乗っての旅番組です。


あ、「悟空」じゃ!


淀江へ行ったらほぼ寄るお気に入りのラーメン屋です。


自分はいつもチャーシュー麺ですが


今度はこれにしてみようかな。


晩飯食ったらDASHを観て


ウォーキングに。


どっちにしようかな~。
(※結局食わず)


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/07/22 05:16:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道
2024年07月16日 イイね!

帰らぬ旅路を追いかけて…'24梅雨

帰らぬ旅路を追いかけて…'24梅雨鳴り響くアラームに目覚めた火曜、


エンジン始動からの


本日は年休取得日で仕事は休み。
出動します。


JR伯備線と西川を縫うように走り


ん!?
野猿の群れに遭遇(;^ω^)


かなりの数で子連れが居たりリーダーっぽいデカイのはこちらを睨むようにガン見、この辺りでブイブイ言わせてるグループかも(*^-^)
首に発信器をぶら下げてるのも居たので新見市が行動観察してるのかな。


通りすがりにちょっと着地。
新郷駅です。


やって来たのは115系電車の3両編成。
この新郷駅が伯備線で見られる定期列車115系3両編成の北限です。


回送でやって来て折り返し播州赤穂行きに。
通勤通学用なので土日にはここへ来ませんが、見る度に無人…。
“いつ廃止になってもおかしくないかも”と撮れる時には撮ってます。


編成撮りをして


再び進み、分水嶺を越え


石霞渓を横目に


日南町を進みます。


島根県に入り


山を下って


R314へ。


出雲から雲南の衛星企業まで通勤してたのは10年以上前になるなぁ(懐)。


斐伊川の土手を走ってると


神立橋手前に撮り鉄さんの姿が。
前回前々回ともここには居なかったし今日は多いかも…。


着地。
今日は2人居ました。
気さくな方々だったので和気あいあいと待機。


益田から鳥取を目指す特急「スーパーまつかぜ」で試し撃ち。
直後にやって来た島根では有名な撮り鉄さん曰く「この先の定番には50人くらい居て警察も来たからこっちに逃げてきた」と( ̄▽ ̄;)
マジか!?


本日のターゲットが来ました。
築堤に上がり架線柱にへばりついてるじい様鉄が居たからか警笛を鳴らしながらの登場です。
(※ヘッドライト上の警笛カバーが開いてる=鳴らしてる)


ゆったりやくも色+国鉄色×2+クモヤ(牽引車)の異種編成。
廃車解体となる米子市の車両工場へ帰らぬ旅路です…。


荘原駅へ移動しパシャ!
駅前は撮り鉄マシンで路駐含め満車状態。
ホームもごった返しJRの警備の方も複数居ました。


先頭は元特急「くろしお」の車両。


行き先表示がLEDではなく幕式、「特急」や号車番号札も残ってます(隣の国鉄色には無い)。
鉄オタにしか分からないですが、「7号車」の札が増結編成用だったことを物語ってます。


国鉄色とクモヤの連結部分。
車体の断面が全く違います。


クモヤ側から国鉄色。


後ろ姿。


「回送」表示の下にある数字は前回と同じゴクローサンでした。


発車を前に移動してパシャ!


再び進み


宍道湖を眺め


やっつけ宍道湖バックへ。
こんなとこにも自分以外に2人。
直前まで車の流れが切れてたけどトラックが~(;>_<;)


宍道湖に被っちゃいました(´ε`;)


移動開始から


着地。
かなり居るかと思ったけど滑り込みと自分含めて4人。
他に散ったかな。


新型やくもで試し撃ち。


そしてドナドナ…。


2週間前に国鉄色の基本編成4両がドナドナとなり
(※4両イメージ)


最後まで残ってたモーターを載せた国鉄色×2。
これで国鉄色は消滅です…(T^T)


ケツを撃ったら


移動。
自分の後ろには撮り鉄追っかけマシンが多数でした。


米子市内に入ると上空にC-2輸送機が。
数回見たので旋回してた?
(※画像は6年ほど前の岡山空港で)


終点となる後藤駅へ。
やはり駅前は大盛況🚗🚗🚗
ほぼ京阪神ナンバーでした。


ホームへ向かうとちょうど来ました。


停車すると構内運転士さんが駆け寄り


ここまでハンドルを握ってきた運転士さんと交替。


ポイントが切り替わり


ゆるゆると動き始め


引き上げ線へと


進みます。


停車。


そんなとこからも撮れるとは知ってる人は知ってるんじゃな~。


進行方向が変わり


工場手前で一旦停車。


しばしの撮影タイム。
ホームには少なくともざっくりで30人は居たな。
警察官も私服含め2名来てました。


そして工場内へ入り


止まったと思ったらすぐさまパンタグラフが下がり消灯。


左奥は「瑞風」かな?


外へ出て


境港行きとコラボ。


クモヤ側から。


「瑞風」も込みで。
これにてオタ活は終了。
京阪神からのグループほぼ全数は「次行くで~」ともう1件の物件へ飛んで行きましたが、自分は予定があり


ちなみにこんな感じの物件がありました。
(※イメージ)


いつもながら米子港に。


昼飯はお気にのラーメン屋さん、とん楽本店です。


海苔ラーメンと半チャーハンにしました。


水分補給もして


降り始めた雨の中、南下。


お!貨物来た( *´艸`)


次の物件までの暇潰しか撮り鉄さんの姿も。


やはりナビ席側の窓を少し開け、ジョイント音をBGMに♪


生山駅にある交流施設へ。


中には鉄道関連の展示物多数。


新しいサンバイザーあるかな~?


購入(^-^ゞ


岡山県へ戻り


帰宅。


大急ぎで歯医者へ。
予約時間ギリで間に合った(;^_^A


1日の締めにウォーキングに出て


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/07/17 18:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「良い奴で良かった!?日曜 http://cvw.jp/b/629609/48581032/
何シテル?   08/03 23:25
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78 9101112 13
1415 1617181920
21222324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation