• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

土曜

台風一過で迎えた土曜、確かに本降りの雨でダムの放水も深夜にあったけど、さほど激しくはなかったな。


メダカに餌を。
ホテイソウ、もう少し間引かないとメダカの姿がさっぱり見えんな。


廃棄予定のホテイソウにも水を。
メダカの稚魚が見られなかったら来週中にも廃棄するか。


朝のパンを食って


出掛けると言うので便乗し、さすがに増水しとるな。


イオンモール白壁の街へ着地。
結構混んでた🅿️🚗🚗🚗🈵


買い物にぶらぶらついて回り昼はこれを。
ビッグマックで物足りなさを感じるけど、意外に腹に溜まったな~😋
バンズも美味かった✨


帰る前にはこれを。
プルプルゼリーがたまらん(人´ з`*)♪


帰宅し読書。


旧型(一般型)客車と言えば自分の中では今でも山陰のイメージが。
画像は1984年頃の米子駅に停車中の旧型客車。
(※機関車の次の郵便荷物車は別。厳密に言えば足回りは旧型客車から流用ですが。)


自動ドアではないので開けたままの走行が当たり前。
トイレも垂れ流しで“出したブツ”はそのまま線路へ…。
クーラーも無く、暖房は暖房用の装備を持つ機関車しか牽引出来ないと言う車両でした。


山陰線上川口駅で乗車列車と行き違いになった旧型客車の福知山行き。
乗車してた車両も旧型客車で真ん中のドアのない通路から撮ってます。


引退後は解体までの間、あちこちの駅や車両基地へ大量に留置されてたので、見た記憶のある50代以上の方も多いのでは。
(※画像は山陰線和田山駅)


運良く解体を逃れた車両はライダー向けの簡易宿泊所へ流用されたり
(※根室本線帯広駅にて「ツーリングトレイン帯広」)


駅から離れた車両基地へ、駅↔️車両基地の職員輸送車に使われたり
(※岡山駅↔️岡山客車区で使われてたスヤ37とその後継車だったスハフ42。スハフ42が最後まで岡山に居た旧型客車かな。)


中にはJRへ引き継がれた車両も。
(国鉄分割民営化直前に大阪?から姫路まで運転された「好きやねん国鉄ご愛顧感謝号」)


岡山でも津山・吉備・伯備線で旧型客車が走ってましたが(写真は撮ってなく…⤵️)、津山・吉備線は客車自体が無くなり、伯備線は国鉄最後の新製客車となった50系客車へ変更、


後に冷房装備の12系客車へ交代となりました。


今は旧型客車はJR東日本と大井川鉄道へ残るのみ、客車列車自体、JR西日本では「SLやまぐち号」で見られる程度になってしまいました…。


帰宅し、うたた寝o(__*)Zzz


晩飯食ったら、今日は24時間テレビか。
今回のマラソンは競技場の中だけなんじゃな~。


人生最高レストランを観たら


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/09/01 00:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】もう14年になるんですね~。
自分も老眼になる訳だ(;^_^A
「みんカラ」と言うよりは「みんトラ(みんなのトレインライフ!?)」的に大きく道を外れてますが、う~ん、このままこの路線で続けて良いのかな?って迷いも(;^ω^)
ここが唯一のコミュニケーションを取れる場所なので辞めるつもりはないですが。
これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/29 22:39:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月27日 イイね!

仕事が終わってハラハラドキドキだった!?火曜

仕事が終わってハラハラドキドキだった!?火曜※昨日のフォトギャラ画像を流用してます。
ご容赦をm(_ _)m


いつものことながら空調もほぼ効かずうだるような暑さの中、汗だくになりながら労働(;´д`)


残業が早く終わったので、会社を後にし


汗だくのまま加齢臭を漂わせ出動。


着地。


ターゲットは、昨日撮影しフォトギャラへ挙げた「○○のはなし」試運転。
スタッフの研修を兼ねた試運転も今日で終了です。


昨日はあそこ(矢印)から撮ったけど今日は対岸から。


来ました!
強引に愛車コラボを撮って


パシャ!


う~ん、2両編成と短いのでどの位置が1番バランス良いか分からん(´ε`;)


移動します。


どこにするか考えるも、やはりMy定番の祠へ。


昨日は快晴でもろに逆光だったので、この位置からケツ撃ちのみ。


今日は逆光上等!と前も撮って


ケツ撃ち。


からのやはり昨日と同じ場所へ。


昨日は川原から撮ったけど


今日は上へ。
久しぶりに崖をよじ登ったら、なんじゃ、このロープは(・。・;
“381系やくもラストラン騒動”の爪痕か…。


やはり先行の「やくも」で試し撃ち。
縦?


いや、横か?


で、とりあえず縦。
あちゃ~、ちょっと切るのが遅かったか(;>_<;)
保線員待避場所が顔に掛かりそう。


横で。
う~ん、パッとせんな(´ε`;)


で、昨日はそのまま帰路に就いたものの今日は備中高梁駅へ。
一か八かの賭けに出ます。
先行の「やくも」がちょうど出るとこでした。
下り本線の新見行き普通電車も動き出し


発車を待ちます。


踏切が鳴り始めましたが、「○○のはなし」に指示を出す信号機(②の信号機)はまだ赤のまま。
分かりにくいですが奥側の踏切には両方向の矢印が。


貨物がやって来ました。
「○○のはなし」の信号機は青に(・。・;


「○○のはなし」発車時刻と貨物通過時刻は僅か1分差。
被る確率がかなり高いのですが、賭けてみます。
貨物が接近(・・;)


長いし遅い( ̄▽ ̄;)
だ、ダメだ!
抜けない(;>_<;)


ん?間に合う!?


ギリッギリで抜けたぁヽ(*´∀`)ノ
いや~、ほんとにギリギリじゃったな(;^_^A


ケツ撃ちも忘れずに。


気をつけて下関へ帰ってな~(⌒0⌒)/~~


帰宅。


替え玉200円でチャーシューにネギやもやしも!?


でも“お気に”の店のライス&替え玉何杯でも無料には勝てないな。
(※個人的な意見です)


風呂の順番待ちついでにウォーキングへ。
今夜は風があって涼しいなぁ。
汗だくにはなったけど(;^ω^)


ん?
レールの交換でもやるのか?


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/08/28 00:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2024年08月25日 イイね!

日曜

日曜朝から雨予報と思ったけどまだ晴れてた日曜、


“今朝はアレが来るはずだし、○駅で「サンライズ出雲」とのコラボでも撮るか”と遅れが無いかまずは確認。
遅れてなければ倉敷辺りに居るはずがいない…。
ん!?


東の方は大雨だったのか…。


メダカに餌をやって


来るはずと思ってたアレ、御年48歳の湘南色と呼ばれる115系電車をパシャ!


朝飯のパンをかじって出動し


着地。


先に居た方&近所の方と喋りながら待機。
話が出来るって良いなぁ♪
出て良かった(^-^)


ターゲット登場。
ドクターイエローの在来線バージョン的な総合検測車ドクターウエストです。
福塩線府中まで信号やレールの状態を確認しながらの往復です。



ケツを撃ったら


「お邪魔しました!」と移動、


My定番場所へ。


先行の電車で試し撃ち。


ケツも。
長い直線が続き高速区間でもあるこの場所、速度制限「110」の標識は敢えて入れます。


ターゲットは未明にレール輸送車を岡山へ戻し、新たなレール輸送車を福山市へ迎えに行くDD51ディーゼル機関車の一人旅。



最高速度95キロのDD51と「110」の速度制限標識コラボも無事撮影(^-^)
実際は速くは無いけど疾走感が出るかな?


帰宅…。


昼飯は昨日に続きカップラーメン。
どこかで食って帰れば良かったなぁ(;´д`)


寝てしまうと夜寝れなくなるので、映画鑑賞。
今ごろになって「TOP GUNマーベリック」を。
切なくなるシーンもあったな~。


寝てしまいそうだったので、やっつけで貨物を。
承知の上だったけど日陰と日向の差が…( ̄▽ ̄;)


居間に居てもなぁ…(;>_<;)
で、“もう1本の貨物&2本の湘南色まで寝てしまわないように本でも見るか”と部屋へ入り読書。


絶滅危惧種となったEF81、一昔前までは関門界隈に半日居ればかなりの収穫があったけどなぁ。
関門トンネルを抜け九州へ上陸した銀ガマこと303号機。
直流から交流へと変わるこの区間に掲げられた「交直転換」の標識を入れて撮るのが定番でした。


撮影の被写体としても有名だった門司から幡生への4重連単機回送。
全部上がった8丁のパンタグラフが勇ましい(●´ω`●)
最後尾の303はこの後、↑の貨物を引いて帰ってきました。


303号機と人気を二分した304号機。
幡生へ向かいます。


で、幡生から戻る304号機を下関で。


この日は小倉の車両工場で車で言うなら車検を受けた遠くは富山の10号機の試運転に遭遇。


どこの駅か忘れたけど、誕生時は303や304と共にステンレスの銀ガマだった301号機もゲット。
門司から福島県いわき市の内郷機関区へ移動になった際にローズピンクに塗られてしまいました…。
門司へ戻っても塗装は剥がせず…。
車体のコルゲート板(波打ってるように見える側板)が303、304の兄弟だと主張してるよう。


この時はまだブルートレインも「富士・はやぶさ」が唯一残ってたのでその姿も見ることが出来ました。


迂闊にも爆睡( ̄q ̄)zzz
気付いた時には貨物も湘南色も既に去っていった後の時間だった…。


賑やかな団欒の中、貝の如く黙々と晩飯を食って


DASHを。


雨も大丈夫そうだったのでウォーキングに。
腹減ったな…。


風呂から上がって今日の締めのオタ活に…と思ったら
(※画像はイメージ)


雨でズタボロ( ̄▽ ̄;)
所定で来るとは限らんな。


山陽本線は詰まってるなぁ(・。・;


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/08/25 22:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年08月24日 イイね!

土曜

風呂上がりの真っ裸のまま寝落ちし目覚めた土曜、


新聞を開くと昨日撮った「○○のはなし」が。
井倉駅停車中の写真てことは報道も来てて賑やかだったんかな。


行こうと思いつつ、仕事前でもあるしいつもの祠ポイントだけで帰ったけど。


営業運転開始したら遠征組でわちゃわちゃしそうだけど他の場所でも撮ってみるか。


今日は“休オタ活day”にしようと思ってたので読書開始。
門司発福知山行きの最長距離鈍行824列車には小5の一人旅で乗ったなぁ(懐)
今は無き国鉄大社線から木次線へ移動する出雲市→宍道まで3駅だけど(;^_^A


北海道一人旅から山陰線回りで帰る時に和田山から米子まで6時間乗ったのが旧型客車乗車は最後だったかな?
(※1986年8月25日山陰本線福部駅にて527列車)


16歳当時のたけやん@一人旅中。
城崎(現・城崎温泉)から合流した元910ブル乗りの悪友がシャッター押しての記念撮影。
「宗谷」の愛称板は上野駅にあった鉄道部品販売店「BELL」で買ったもの。
宗谷岬まで行った想い出にと「宗谷」の板を買った記憶が。
名古屋から米子に転属となった車両なので「名ナコ」を塗り潰し「米ヨナ」へ書き換えられてます。


親父に頼んで連れて行って貰った餘部鉄橋で大阪発浜坂行き543列車。
旧型客車の特徴でもある走行中でも乗降ドアが開いてます。


ついでに米子か鳥取発だったかの播但線経由大阪行き急行「但馬4号」と


同じく播但線経由の特急「はまかぜ1号」鳥取行き。
7両や8両の特急や急行が走ってた山陰本線、今は…。
強風に煽られた「みやび」が転落する痛ましい事故が起きる前なので鉄橋下のカニ加工場も健在です。
同じく鉄橋下のR178も今よりはかなり“か細い国道”ですね(;^ω^)


餘部への往路、東浜付近でたまたま見かけたDD51ディーゼル機関車×2の旧型客車も浜坂停車中に追い抜き撮ってました。
分かりにくいですが茶色い客車(白熱灯を蛍光灯に換えたり内装を張り替えたりのリニューアル前)の姿も見えます。


新潟の砕石運搬車、絶滅が近い!?


新潟帰省時に撮った直江津運輸区の運転士さん訓練列車に組まれてたやつももう居ないのかな~。


ふと録画番組を思い出しテレビをポチ。


DD51の運転台に!?


国鉄時代には入れて貰えてたなぁ。


乗ったまま転車台を回るのは中々無いかも。
津山へ行けばイベントで乗れたっけ?


今は駐車場だったかになってるけど、岡山機関区にもあったな。


見る(撮る)だけなら先日の夏休みに津和野で見てた。


ついでに山口線遠征ブログに挙げてなかったSL動画も。


381系の運転台にも!?


やはり高校時代、車掌さんにお願いして走行中に入れて貰ったっけ。
確か伯備線備中広瀬→美袋の間だったかな~。


381系独自の装備「振子制御」のスイッチも「ON」になってました。


これは西日本のオタ以外には難しいかもな。


何度か走ってるけど2000年の米子商業の甲子園臨(応援列車)は撮ってた。
が、マークが飛んでしまって見えず(T^T)


国鉄時代には阪神タイガースの応援列車「猛虎号」も甲子園へ向けて何度か走ったっけ。


軽く昼飯。


爆睡( ̄q ̄)zzz


目が覚めたらもう夕方( ̄▽ ̄;)
メダカに晩飯を。
ショウリョウバッタ、ど~こだ。


ここにおった(^-^)


人間さまも晩飯食って


今月はピンチ(;>_<;)
いつしか給料日=小遣い支給日では無くなったのでいつ貰えるやら。


明日は雨っぽいしウォーキングに行こうと思うも腹痛で断念→ε==(ノ ̄ー ̄)ノ ||WC||⚡


人生最高レストランを観て


そして今日1日が終了。
1日喋れないのもキツいし雨が降っても明日は外に出ようかな。

~おしまい~
Posted at 2024/08/24 22:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「良い奴で良かった!?日曜 http://cvw.jp/b/629609/48581032/
何シテル?   08/03 23:25
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
456 789 10
11 12 13 14 15 1617
181920212223 24
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation