• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

オタクなイベントに向かった日曜

オタクなイベントに向かった日曜気付いたら朝だった日曜、いつの間に寝ていつの間に朝になったんじゃ?


出動し


パーキングで愛車とはお別れ(;_;)/~~~


ちょいと歩き、目指すはここ↓。
水島臨海鉄道倉敷市駅です。


うわっ(; Д)゚ ゚
めっちゃ並んどる(@_@)
1つしかない窓口に多数の人が集中した為、道路まで行列が延びてました( ̄▽ ̄;)


今日は水島臨海鉄道のイベントの日。


会場入りするには券売機で乗車券を買うか2種類あるフリー切符の購入が条件。
単なる往復では80円損になるけど、通常のフリー切符を購入。


貨物線へ乗り入れる特別列車に乗るには飛ぶように売れてた別のフリー切符が必要だけど、去年乗ったし、降車出来ず乗るだけならもうええわと思った次第で(;^_^A


会場まで直行の初便となる列車に乗車。
輸送力を誇る(=定員が多い)八高線カラーに復元されたキハ38系と


水島臨海鉄道カラーのキハ37系ペアでした。


かなりの立ち客が出て、栄駅で立錐の余地もないくらいの混雑になり常盤、水島両駅では遂に積み残しも(・。・;


あまりの混雑にあちこちから「降りるぅ~!!」と泣き叫ぶ子供の声を乗せて倉敷貨物ターミナル着。
狭い洗車台が仮のホームなのでここでも大混雑でした。


会場入りし


まずは部品即売所へ。


お目当ての椅子は…さ、サ、さんまんえん!?
(o゚Д゚ノ)ノ


一昨年は高くても1万だったのに…(T^T)
(※画像は一昨年。ちなみに去年は汚すぎて買うのを断念)


こんなの買って帰ったらデカすぎて叱られるよな(^。^;)


これも気になったけど高い…。
自分が高校時代に各地であったイベントだったら5,000円も出せば買えたけど高くなったな┐('~`;)┌


展示されてたDE10を一先ず撮影。
前後にヘッドマークが付いてましたが、


側面には「惜」の札が。
イベント終了後はねぐらの岡山機関区へ帰ることなく、このまま解体の運命…。


おっと、そろそろ時間じゃな。


鉄印を購入。


倉敷市長でもあり水島臨海鉄道の社長でもある伊東市長のサイン会です。
メディアにも頻繁に登場されるのでかなりの人気でした。
(※撮影する旨は話してます)


警察車両の展示もあったのでパシャ!


中も。


ドアを閉めて頂いて。
220クラウンパトカーは格好ええわ(人´ з`*)♪


白バイは敢えて後ろのパネル込みで。


気になる!?ここも。


あ、忘れとった❗


からの撮影を。
お客さんを乗せて出たとこでした。


紫煙を吹き上げ去って行ったら


折り返して元の場所へ。


側面には普段使われてない行先表示板が挿さってました。


停車場所へ向かうも受付終了…。


こっち側は行先違いの札が。


昼飯はうどんにするか。
ピーポーとは水島臨海鉄道の愛称みたいなものです。


頂き~😋


キハ205のとこへ戻ると隣の線へ移動してました。



と、移動するキハ30+37の姿が。


再び姿を見せ手前の線に入ると


顔を揃えました。
全国でもここでしか見られなくなった、稼働状態にある車両の貴重な並びです。


側面の形式をパシャ!
う~ん、何か物足りないなぁ。


分かってらっしゃる(o^-')b



後ろのキハ37も入れて撮ったら


真正面と


反対側。


今度はキハ38+37ペアがやって来て


連結。


戻らねば。


混雑もさほどではなく倉敷市駅に到着。


近くの歩道橋へ行くとターゲット1時間前でも1人待機。
車で三菱自工前まで戻ろうと考えてたものの、渋滞を考えたら無難にここで待とうかと。


水島行きが去ったと思ったら


隣の2番線へ転線して再び倉敷市駅へ向かい


今度こそ水島へと向かいました。
何のための転線じゃったんじゃ?


じわじわ人が集まり、自分含め10人に。


姿を見せたのは倉敷貨物ターミナルを離れる前に組んだ4両編成。
令和生まれのウララと顔を合わせつつ向かって来ます。


先頭からキハ37+38+37+30の旧国鉄型車両。
それぞれ塗装の違うカラフルな4色団子です。
イベント閉幕に合わせて運転された臨時列車でした。



足元を通過し


到着するとホームはごった返し、ダッシュでこちらに向かって来る小僧鉄の姿も。


水島臨海へと乗り入れる貨物が発車したら


キハも動き出し


路駐する神○、○戸、奈○の撮り鉄マシンの脇を抜けて


2番線へ。


停車したらライト点灯。


反対側から。


撮りながら階段を下り、


下から。


キハ30側もライト点灯。


戻る時に乗ったハロウィン仕様が1両になり再び倉敷市まで往復、並びをゲット。


車へ戻って移動開始。
ん!?岡山鉄では知らない人が居ない…かな?


立体🅿️をグルグル回って


イオンへ来ました。


修理に出してた年寄り眼鏡の引き取りです。


受け取ったら


水分補給しつつ


帰宅。
本日の購入品、JR貨物分。


ことでんはこれ。


以前、志度線へマーク付きを撮りに行った時に


車内に掲示されてたブツです。


鉄カードは2枚。


またイベントやるんじゃな✨


EF64-1047号機の回送車票は以前購入した1047号機のバインダーへ。


各資料を挟んで車に常備してたEF64のバインダーは傷みが少ないので保管することにし、資料を今日買ったバインダーへ移し常備品チェンジ。


日曜定番のDASHを見て


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/10/28 01:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年10月26日 イイね!

土曜

土曜昨日までの5時起きから一転、朝寝で起きた土曜(/0 ̄)、


メダカに餌をやって、久しぶりにホテイソウの花が開いたな~。


この土日で「○○のはなし」岡山遠征も終わりか…。
(※画像は広島から岡山への送り込み回送)



エンジン始動からの


出動。
真庭方面へ進路を取り


津山市街地に入ると


ん!?
先々週バイクの聖地まで一緒に行った中学~高校のツレマシンを発見!
↓の画像まんまLINEを飛ばすと「見つかったか!買い物に来た」と(^-^)


で、着地。
森の芸術祭期間中だからか駅周辺は車がごった返してたのでちょっと離れたとこへ置きました。


やって来たのはJR津山駅。
東西南北から路線が集まる岡山県北の要所です。


津山と言えばB'zの稲葉さんの故郷としても有名、178ナンバーの車も目立ちます。


津山の観光地のイラスト看板もあるし、ここから撮ろうかな~。


と西日本JRバスが通過。
“そっちから来る!?”と思ったらこれは大阪行きになる回送か(^-^ゞ


信号待ちの車が停まると被るな…( ̄▽ ̄;)


“他にはここしかね~なぁ~”とプチ移動。
こんな感じでもええか。


が、やはり信号待ちの列が延びると…(;´д`)
賭けじゃな(^。^;)


20分ほど遅れて姿を見せました。


内輪差に注意しながら左折して来たのは


高速夜行バスの老舗・ドリーム号の中でもグレードの高いグランドリームの車両です。


大阪~津山線に使われることはないグラン車両、今日の1便(往復で2便)のみ特別に登板しました。


この場所でグランドリームのロゴ入りを見るとは✨


矢掛町の道の駅でプレミアムドリームのエアロキングを見て以来の違和感じゃな✨


ぐるっと回って停車。


正面から。


予想はしてたけどLED表示が飛んでしまう(;><)


設定を弄って何とか写るように。


寄りで。


ちょっと場所を変えて全体的に。
肝心な行先表示がガラスの反射で…( ̄▽ ̄;)


ウインカーを出して


発車。
カメラの設定を行先表示に寄せるか、そこは無視して普通に戻すか迷ってるうちの発車だったので撃沈⤵️
ただ、ギリギリまで「回送」にしなかったのはいつも通りなのかドライバーさんの厚意かは定かでないですが。


ロゴを撮って


折り返しまでの休憩場所へ。
撮影者は10人ほど居ましたが、乗客ではなくグラン狙いで待機してたのは自分と、立派なデジイチを携えた鉄子さんならぬバス子さんでした。


更に北上すればオタ活ネタにもベストな時間だったものの今日は自粛、移動し


水分補給しつつ


再び走り


帰宅して洗濯を。


家事を済ませてCD返却からの


毎度お馴染みのラーメン屋で遅い昼飯。


いつもはわかめラーメンを選択だけど、今日は普通のラーメンにして、アプリのポイントでトッピングを選択。
どれにするかなぁ?


わかめにしました。
芸がね~なぁ(;^_^A


でも、結構な量じゃね?


昨夜の貨物で有無を確認した、


ねんりんピック鳥取大会のPRマーク。
22日で閉幕、マークも22日までだったはずが


何故か取り付け継続中。


なので昨夜の折り返しとなる貨物もついでにパシャ!
いつまで付けとくんじゃろ?


帰宅し( ̄q ̄)zzz


晩飯食って猫おじさんを。


ブラ散歩に出て


風呂上がりに人生最高レストランを。


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/10/27 00:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス
2024年10月20日 イイね!

日曜は行ったり来たり!?

日曜は行ったり来たり!?昨夜の強風が嘘のような快晴で迎えた日曜、


暫くテレビを眺めて


出動、場所柄!?買い物をして待機。


ターゲットは定刻じゃな。


伯備線での走行も板についてきた観光列車「○○のはなし」です。


が、岡山県北部で開催されてる「森の芸術祭」に関連して9月末から運転されてる「○○のはなし岡山編」も今日の運転を除けばあと二日のみ。


来月からは岡山ではお馴染みの「ラ・マル」にチェンジとなります。


ケツを撃って


次も定刻に来てるな(^-^)


そのターゲットが顔を出しました。


DD51ディーゼル機関車×2の重連単機回送列車です。
レール輸送列車を牽引し深夜の県北で卸した後、岡山まで持って行っての帰りをパパラッチ。
関西から同業者がドッと押し寄せるかと思いきや、どこもガラガラだったようでここも自分のみ。


カラスの鳴き声響く中、通過。


振り返って


ケツ撃ち。


移動し


JR伯備線備中高梁駅へ。
あ~、頭がそこかぁ~( ̄▽ ̄;)


とりあえずホームへ。
もう少し先の方へ出ると思ったけど、ここだったら連絡通路が掛かって陰に…。


ん?
あれは…


車のようにエアコン入れて曇り除去って訳にはいかんもんな(^-^)


後ろを撮ったら


移動し


河原へ。


近所の犬が「お前は誰だ!」とかなり吠えるので車内で待機。
ちゃんと番犬の任務を果たしてるな(o^-')b !


昔飼ってた我が家の犬も知らない人が来たらめちゃくちゃ吠えたな~。


自分とお久しぶりな知り合いの方、他一名がシャッターを響かせる中を通過。
機関車だけの“単機”だと撮影場所の選択肢が増えるのでありがたい( *´艸`)


移動しようと車を走らせ始めると坂の途中で撮ってた神○ナンバーの某が自分が接近してるにも関わらず強引にUターン。


膨らんでる隙間を縫って前に出るとベタ付きで追ってきます。


「追っかけたくてめちゃくちゃ急いでるなぁ」と構うことなくゆっくり進み、赤点滅できっちり3秒停車。
自分は右折(白線)、神○ナンバーの小僧組は赤点滅無視で強引に国道へ(黄線)飛び込んだようで対向車&後続車のホーンが響いてました。
さすが関○鉄じゃ(((*≧艸≦)ププッ


からのいつものとこへ。


ここもかなり少なく周辺全員合わせても自分含め5人。
このくらいがまったりでええな~。


2分程で来ました。


周囲の緑に赤が映えるなぁ✨


2,200PS×2のエンジンを響かせ通過。



やっぱケツ撃ちも。
これより先は停車時間も僅かで常識外れな怒涛の追っかけをしないとほぼ間に合わないので


終了し、移動開始。


一旦帰宅し洗濯物を取り込んで


ここの長崎ちゃんめん、ブラインドが降りてると廃業してるように見えるなぁ。


遅い昼飯は“バカの一つ覚え”的ないつものラーメン屋で


いつものわかめラーメン😋
ライス&替え玉何杯でも無料に勝てるとこは(自分の中では)無い。


腹を満たして移動し


再び備中高梁駅へ。


備中松山城🏯の天守閣がチラリと見え


出発反応標識が点灯すると


来ました。
昨日から開催されてるねんりんピック鳥取大会PRマーク付きの貨物列車です。


一ヶ月以上の取り付けもあと二日、最後の日曜となりました…。


次にマークが付くとしたら引退前の「さようなら」マークかな…。


7のコンビニで豆を注入、さすがに今日はHOTでいつもの濃い目にしましたが、豆の香りがめちゃくちゃ香ばしかった♪


再び進み、


縦で撮るか、


横にするか暫く考えて


やっぱ横に。
ひょこっと顔を出したのは新見で折り返して来た「○○のはなし」でした。


一両がギリ(;^ω^)


停車に備えスピードダウンしたとこへ追いつき


移動。


再び祠ポイントへ。
トラックドライバーのツレとばったり遭遇。
“明日の荷を積み込み中に凸凸が見えてびっくりしたがな”などと話ながら待機。


「○○のはなし」を再び。


“薄暗くなったけどあと一回行けるかなぁ”と移動し


着地。


これが限界か(;^_^A


後ろを撃って


見えなくなったら


三度目の備中高梁駅。
お目当ては「○○のはなし」の脇を抜ける貨物。
シャッター速度をかなり落としてるのもありブレブレ(;^_^A


少しだけシャッター速度を上げて。
もはや奥に停まってるのが「○○のはなし」なのか普通の電車なのか区別がつかない状態(;><)


送風機の音を唸らせながら通過します。


晩飯食ったら、今日は野球でDASHが無かったので珍百景を。


700円でも売れるん!?
犬釘も家のどこかにあったなぁ。


そして今日一日が終了。
明日から5時起き。
段々寒くなるな~。

~おしまい~
Posted at 2024/10/20 23:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月19日 イイね!

土曜

雨音に目覚めた土曜、


家でしばし過ごし、観光列車とスライドしつつ


出動。


着地。
イオンモール“白壁の街”へ。
何か賑やかじゃのぉ?


“早く帰ってきてくれ~”ってご主人さまの帰りを待ってるんじゃな(^-^)


年寄り眼鏡を修理に出す為に来ました。
眼鏡を預け


“新作出とるかな?”と寄り道。


何か不気味な色…でも美味かった😋


メラメーラフラペチーノでした。
スゲー名前じゃな(^。^;)


帰宅。


特に面白いテレビもなく、YouTubeを。


が、寝てしまい( ̄q ̄)zzz


目が覚めて「おいしい給食」を。


エンディングには懐かしい場所、越辺川に架かる島田橋が。
8年勤めた埼玉時代の会社(=社員寮)から車で5分ほどの所にあって、当時からドラマや時代劇のロケ地に使われてたな。


外で晩飯を食うみたいで便乗し


久しぶりに来たなぁ。


ここに来たらいつもオーダーするのを今日も。


風呂上がりに人生最高レストランを見て


強風吹きすさぶ中、今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/10/19 23:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2024年10月15日 イイね!

仕事の前に黄色でオタ活

二度寝から目覚めるも何となく小腹が空いて寝られなかった火曜、


“じゃ~行ってみるか”と出動。


JR山陽線新倉敷駅へ来ました。


新幹線ホームへ上がると全て合わせたら20人ほどのギャラリーが。
北口🅿️が満車だったのはこれでか?


ターゲットが来ました。
ドクターイエローです。


クイッと首を振ってホームへ。
今日は通過せず



停車ですが、各駅停車の“こだま検測”ではなく、応募倍率177倍の難関を突破した幸運な方々を乗せた「ドクターイエロー体験乗車ツアー」です。


駅名標とコラボ。


「さくら」だか「みずほ」だかがやってきて


あっという間に追い越したら


ドクターイエローも動き出し


発車。


折り返しとなる岡山を目指しホームを離れます。


プチっと移動して待機。


次なるターゲットはこれ。
何の変哲もない113系B12編成ですが、何か違和感。


“いちいち回してられっか!隠してしまえ”と手間省き!?の為か、黄色い板で塞がれてたオデコの表示器、


板が外され「回送」表示が出てました。
今日の「回送」は帰って来ることのない“廃車回送”。
もう使うことがないから外したのかな…。


山口県下関市へと旅立って行きました(>_<)/~~


帰宅し昼飯食ったら仕事行くか。


そして帰宅。
まだ「女が吠える夜」やってた。
そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/10/16 00:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「本日のラストはこの路線🚊」
何シテル?   08/09 22:18
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1234 5
678910 11 12
13 14 15161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation