• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

土曜

土曜毎度ながらトイレで目覚めた土曜、


「久しぶりに洗車でもするか」とドライブスルー洗車機へぶっ込んで


仕上げ。
全く身に覚えのない傷がいくつかあり、どこで付けたやらさっぱり記憶になく…(・。・;


ん!?


ルーフレールの脚のメクラが無くなってる!(; Д)゚ ゚
洗車機で吹っ飛んだか何らかで爪が外れ走行中に飛んでったか分からず。
早速発注したけど1,500円前後もするとは( ̄▽ ̄;)


全て終わりツナギも洗濯。
約30年前に行きつけの日産でこっそり貰ったツナギが若干キツいとは言えまだ着れる(*´艸`*)


昼飯食ったら


自分の中で“今日はどこにも出んday”にしたのでオタ活にも出ることなく読書。
DD54ディーゼル機関車は現役当時の姿を見たことがなく縁がないけど


先月、中学時代からの連れと“バイクの聖地”に行った時、たまたま居た地元の方(↑も一時期所属していた米子機関区で検修をされてたOB)から「ゴーヨンは故障ばかりで厄介な機関車だった」と貴重な話を聞いてたのでちょっと興味がありました。


録画番組を消化したりダラダラ過ごして


晩飯食いながらジョブチューンを。
“食事中にテレビを観るなんて行儀が悪い!”って方も中には居るかもだけど、賑やかな一家団らんの中、テレビでも観てないと間が持たなくて(;^_^A


これ食ってみたいぞ🤤


行きたいイベントがあるので高速バスの空席を確認すると
(※画像はイメージ)


希望日の初便は満席🈵💺、2便も残り僅かで相席しかなく


翌日も初便は半分くらい埋まってて進行左の窓側は3席のみか(・。・;
まだ確定出来ないし鈍行乗り継いで行けか!?


土曜の楽しみ、人生最高レストランを観たら


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/12/01 00:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2024年11月24日 イイね!

抜きつ抜かれつだった!?日曜

抜きつ抜かれつだった!?日曜“6時に目が覚めたら行こう”と思い布団に入り、目覚めた5時半。
頭痛が酷く“今日は止めようか”と痛み止めを飲んで再び布団からの起床。
微かに痛みが残ってるものの“大丈夫そうじゃな”と


出動。


かつて伯備線を賑わせたSL三重連はこの会社があったからと言っても過言ではない、要塞のような足立石灰工業を横目に


鳥取県へ。
伯備線沿線にちらほら撮り鉄さん居たけど何かあったっけ?


“この先は当分トイレもないしな”と道の駅で小休止して


再び進み


島根県へと入り


奥出雲名物!?三成で眠る倉庫代用となった高速貨物用の貨車をちら見。
今は単なる空き地じゃなくなったから近寄れないなぁ。
最近お邪魔してないけど、近くの某みん友さん、元気にしてるかな~。


ちなみに10年ほど前には入れた貨車の空き地。


出雲まで来るも


最初の目的地へ向かっても間に合わないので進路変更し


着地。
以前来た時とは様子が変わり工事が行われてるよう。
平日だったら車が置けないな(・。・;


本日のターゲットが来ました。
改造に依って新たな顔になってますが元京王電鉄の5000系電車、


来年1月13日に歩みを止める一畑電車の5010+5110号です。


「さよなら」のヘッドマークが付いてるのは知らなかった(^-^ゞ


ケツを撃って、後ろはデザインが違うマークが。


小さなお見送りも(^-^)


後を追って


宍道湖と一畑電車北松江線に挟まれながら進み


迎撃。


停車中を追い越して


ここで撃てたよなぁ?


よしよし(^-^)


進んで


宍道湖バックのポイントへ。
そこそこ交通量があるので車が写ってしまうのは妥協(;^_^A


来た来た。
やっぱ車が並走してるな(;^ω^)


お!車が切れたヽ(*´∀`)ノ♪
宍道湖バックをパシャ!


移動して


松江しんじ湖温泉駅へ来ました。


ホームへ。


一畑電車ではいくらか忘れたけど追加料金を払えば自転車を載せられるのでこんな光景も見られます。


じっくり撮影。


マークアップ。


反対側も。


同じく。


発車を前に移動し


縦位置限定ポイントで迎撃。


パシャ!


ぶ~んと追っかけて


再び出雲へ。


ここを右折し


一畑口駅に着地。
車を置いて


ここからはしばし乗り鉄です。
来ました。


ワクワク(*^-^)


快適な回転式クロスシートに身を委ね


宍道湖を眺めたり


ハンドルさばきを眺めつつ


前面展望。


雲州平田駅ではデハニ50系を用いた体験運転が実施されてました。


終点川跡着。
電鉄出雲市や出雲大社前へはここで乗り換え。
自分はそのまま折り返します。
出雲市行きは元東急電鉄の車両でした。


車内に並ぶこのシート、


元々は小田急のロマンスカーと呼ばれてたNSEの


シートなんです。
意外なとこで生き延びてるんですね~。


後からLINEを頂いて判明したのですが、みん友さんとハイタッチしてました(^-^ゞ
ラナーさん、まさかのとこでハイタッチありがとでした♪( ´∀`)人(´∀` )♪


一畑口駅着。


ここで進行方向が変わり来た線路(右側)とは別の線路(左側)へと入り


松江しんじ湖温泉駅へ向かいます。


車に乗って再び進んで


雨が降ったり止んだりの中、


ラストポイントへ。
な、なんじゃこりゃ!?

てのは冗談( *´艸`)
これはJR東の機関車がラストランだった今日の関東のとある場所らしく。
燃費の悪い(←トイレが近い)自分はこんなとこに埋もれることは出来ないです(;^_^A
まさか岡山からもはるばる遠征するような熱狂的な撮り鉄さんはさすがに居ないだろうけど、関東の撮り鉄は凄いわ(^。^;)

で、まったりと


パシャ!


ケツを撃ったら終了。
沿線にはちらほら撮り鉄さんが居たけど、終始まったりの撮影でした。
次はラストランかな(^-^ゞ


帰るかな~。


鳥取県へ入り


昼飯を食ってなかったし小腹が空いたのでからあげクンを😋


再び進み


日南町からは来た道を戻り


岡山県へ。


しばし阿新路を進むも


あと3分で来るし撮ってみようか。


ありゃ!?


コイツが来ると思ったけど、運用が変わったか。


来たとしても顔は真っ暗じゃな(;^_^A
発車を前にジッと信号を見つめる車掌さんの姿を後に


再び帰路へ就き


帰宅。
いつものように日曜定番のDASHを観たら


今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/11/25 00:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2024年11月23日 イイね!

土曜

ふとトイレに目が覚めた土曜、


ついでに確認。
“所定で来てるな”


二度寝は…目が冴えて出来ずそのまま朝を迎え


寒空の下、JR伯備線備中高梁駅で江戸からの「サンライズ出雲」を。


ここからの乗車があるとは思わなかったけど、寝台ではない「ノビノビ座席」があるし乗車があっても不思議ではないか(;^_^A
横になってゆったり行くのも一つの手じゃもんな。


数分後、長時間豪渓駅に停まってたターゲットが来ました。


「ウエストエクスプレス銀河」です。


2番乗り場へ滑り込み


停車。
乗ってたお客さんが続々と降りてきました。


黄色い電車と顔を合わせ


ウララとも。


ウララが去ると


伯備線の看板特急「やくも」を先に行かせます。
これを撮ったら


移動して迎撃。


一路、新見へ。


後を追うように1駅隣の木野山駅へ移動し


これも定刻じゃな。


新見行き普通電車が姿を見せ


ホームへ。
黄色い115系電車+JRの稼働車は全国でもこの3両だけとなった湘南色の混色編成です。
「D31」の番号が振られた黄色の3両編成、新見側は普通の顔ですが


間に挟まれた岡山側は


改造に依って生まれた偏平顔。
これも稼働車はこの1両のみ。
この3両が後ろ側だったら良かったのになぁ。


停車。
湘南色はちょっと色褪せ気味。
特長ある編成同士の組み合わせ、“ヤラセ”のよう。
この2編成、新見到着後は


さきほど下った「銀河」と共に有料撮影会で展示される予定。
その金額がイチキュッパ。
1,980円ではなく19,800円(; Д)゚ ゚
二昔前なら無料とか抽選だったし


しかもリクエストや持ち込み不可って…。
自分の価値観ではこの金額でこの内容は合わないなぁ。
ヘッドマークは色々あった方が楽しいのに撮影会も厳しくなった┐('~`;)┌


断られることもあったけど停車中に「ヘッドマーク付けさせて貰って良いですか?」ってお願いして


“こっそり撮影会”が出来たのも過去の話か…。


長年の活躍を物語かのように車体もベコベコでした。


帰宅し


新聞を。
少し前に起きた瀬戸大橋上で長時間抑止となった架線切断事故、2ヶ月か3ヶ月くらい前に瀬戸大橋上で緊急時の訓練があったばかりなのに、全然生かされてなかったし┐('~`;)┌


しばし惰眠を貪り


再び備中高梁駅へ。


ターゲットは1本だけ(←観がそれ)出てた。


その“観”の「ラマルやまなみ」が到着。


数分後、新見へ下った「銀河」が回送としてやって来て


ホームへ入り


停車。


雨降ってきた( ̄▽ ̄;)


1分ほどで「ラマルやまなみ」が発車し「銀河」とのコラボゲット♪


「ラマル~」は新見へと下って行きました(⌒0⌒)/~~


昼飯食ったら


今日は洗車しようと思ったけど、天気が不安定だし家事でもこなすか。


録画番組消化して


買い物ついでに3両となって折り返し偏平顔が現れたD-31番を。


ん!?
助手席側に見えるのは脚立?
撮影会で使ったのかな?


星空レストランから晩飯やら風呂やら済ませ


土曜夜のラスト、今日は30分遅れの「人生最高レストラン」を観たら


今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/11/24 00:33:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道
2024年11月17日 イイね!

日曜

日曜“博打になるしアラーム無しでも目が覚めたら行ってみようか”と眠りに就き、トイレに目が覚めた日曜ε==(ノ ̄ー ̄)ノ ||WC||


撮りたい獲物があるものの動きがさっぱり分からず…のとこへある知り合いから「某に何日か前の画像が出てた」と一報があり覗き見すると、確かにあったけど撮影した場所や何時の電車かは記載がなく…。
ただ一つ、ヒントに成り得るものが。
2本写ってた電車の片方はその路線を担当する便が少なく、それを基に手持ち資料で色々と調べて“今日はこれかも”とヤマを張り
(※某から無断で引っ張ったのでフルザイモクで。某のあちこちを覗いてる鉄の方なら見たことあるかな)


“目が覚めたし行ってみるか”と出…あんなぁ~、対向車が停まっててチャリが渡ろうとしてるのに止まろうと思わんか!って思うようなら止まってるか。
( ̄。 ̄)ボケ~って感じで運転してるんだろ~な。


出動し


着地。
ヤマが当たれば良いけどなぁ。


獲物は定刻で来てるな。


他にも一か八かな事が。
列車ダイヤ上の“スジ”では獲物と貨物列車の“スジ”がほぼこの場所(西阿知駅~新倉敷駅の新倉敷寄り)で交差してて(=すれ違い=被る=獲物は隠れる=ドボン)、これも賭けです。
(※画像はイメージ)


下り普通電車が通過し


1本目の貨物が下って


獲物が新倉敷駅を発車する1分前に問題の貨物の姿が見えました(・。・;


先行の貨物が通過して5分弱&新倉敷駅に停車の為、速度が遅い(;><)


ぬ、抜けてくれよ~!


抜けたけどまだ来てないか!?


やれやれ(;^_^A


と来ました!
付いてる!?


獲物は福塩線開通110周年記念のマークを付けた105系電車。
来年3月までですが早めに撮っておきたくて(^-^ゞ


通常は府中に常駐して福塩線を走ってる105系ですが数日置きで岡山の車庫へ帰ってきます。
F8の番号が振られた2両編成のみにマークが付いてるので


後ろの編成はスッピン。


帰路へ就いてると後ろからごぼう抜きで接近する軽トラがミラーに映り、対向車が来てるからかスレスレで目の前に乱入。
対向車が消えると再び前の軽トラを抜いて消えて行きました。
この先には感知式信号に幹線国道。
国道でも前車にベタつきで左右に車を振ってましたが行くでもなく、結局目の前から消えず。
急いでるなら追い禁、対向車気にせず○ぬ気で追い越す根性見せてくれ(((*≧艸≦)ププッ


帰宅し新聞を開くと、北海道で脱線事故が。
ちょっと前にもなかったっけ?


少し休んで再び(^-^ゞ


が早すぎたので調整して


同じ場所へ。


次の獲物は出てないな。


前後を撮りたいので中途半端な構図だけど試し撃ち。


来ました。
山口県下関市まで帰らぬ旅路に就く113系B19番です。
営業時には黄色い板で塞がれてたオデコの行き先表示部分は板が取られて「回送」の表示が。
(※下画像は違う番号の編成)


長駆、最後の力走…。
50年近く(超えてたかな?)の活躍、お疲れさま(;_;)/~~~


移動し


🅿️へ。


井原鉄道矢掛駅に来ました。
ちょうど戦国ラッピング車両が到着。
よし!今日は営業してるヽ(*´∀`)ノ♪


待合室にあるカフェ(らしい。そうは見えないけど(;^_^A)がお目当てでした。
来た時は閉まってるor大混雑で…。


秘かに人気があるこのラーメンがお目当て。
大盛にしました。
ラーメンと言うよりは中華そばって感じでスープはあっさり、猪のチャーシューも癖がなく美味です(人´ з`*)♪
持病が無ければスープ飲み干したのになぁ。
これが普通盛で600円、大盛でも800円とはかなりのお得感✨
“昔ながらの中華そば”が食いたい方にはお勧めです。


腹を満たしたら再び移動開始し


小田川に沿って順調に進むも


井原駅周辺は高校駅伝とかで規制だらけ(・・;)
「このパトカーが通過後に規制解除しま~す」と告げながらイケてる覆面クラウンが去るもコーンはすぐには撤去とならず、


右往左往して井原鉄道井原駅🅿️へ。
激混みでちょうど1台抜けたので置けた(;^ω^)


獲物は昨日も撮った吉備線開通記念マーク付き「夢やすらぎ号」。
この辺りは開けて撮りやすいイメージで来てみたら…( ̄▽ ̄;)
なので1両分の隙間があった標識と信号機の隙間からパシャ!


獲物は井原駅で20分弱停車するので横目に


来た道を戻って


備中呉妹駅に。
一つ隣の三谷駅で獲物と行き違いになるスタートレインが出て行きました。


窓全開で待機してると蚊が侵入(;゚д゚)
もう11月半ばなのにまだ居たか。


そして迎撃。


あと1件オタ活ネタがあったけど、この天候&洗濯物を入れねばと思い断念し移動。


晩飯食ったらDASHを観て


今日1日が終了。
夜更かし癖がついてるけど明日からは5時起き。
起きれるかどうかより寝れるかどうか…。

~おしまい~
Posted at 2024/11/17 23:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2024年11月16日 イイね!

土曜

土曜アラームに叩き起こされた土曜、


出動し


ちょっと早かったので時間調整からの


着地。
この列車と備中高松駅で行き違いかな。


岡山からの普通列車が来ました。
昨日、駅撮り&乗車した吉備線開通120周年マーク付きの走行シーン狙いです。


移動して


折り返しとなる総社駅へ。
1両ずつ撮ったら


僅かに移動、市営🅿️へ。


ここから発車を狙いますが、あと5分ほどで発車。
20分までなら無料なので料金も発生しません。


エンジンが唸りを上げ来た道を戻ります(⌒0⌒)/~~


そろ~りそろりと移動し


スーパーへ。


開店まで30分弱。
屋上🅿️は1台もなくガラガラ(;^_^A


しばし待機。


お目当てはトミカ×2台。
予算や収納の関係から数ヶ月購入を控えてましたが、新幹線バージョンは欲しくて(^-^ゞ
が、「新入荷」のとこにも通常のとこにもなく(・・;)
店員のお姉さんに尋ねるも「今日入った中には無いですね~」と。


“無いなら仕方ないか”と移動開始。


総社駅のお隣、伯備線清音駅に来ました。


定刻に井原鉄道の「夢やすらぎ号」が姿を見せ


ホームへ。
期間限定で吉備線開通記念コラボマーク付きになってます。


反対側はスッピン。


マークアップ。


ここで折り返しなのでテールライト点灯からの


行き先がクルクル回り


井原行きの表示に。


移動し


北上します。


小学校からのツレとスライドし「お~い!(^o^)/」


“あっちならあるかも”とスーパーへ寄り道。
トミカが気になり


ここにはあるかなぁ?


ゲットんヽ(*´∀`)ノ♪
総社の店には入らなかったんじゃなぁ。


再び進み、またもや小学校からのツレからのパッシング頂き(`・ω・)人(・ω・´)


今日はあちこちにおるのぉ~📷️


伯備線井倉駅に来ました。


井倉洞に満奇洞など観光地の玄関口です。
今は普通しか停まらないけど…。


満奇洞へ向かう路線バスが過ぎ


シャトルバスも来ました。
ありゃ?
今日は「やくもバス(画像下側)」じゃないんじゃな。
「やくもバス」の登板、意外に少ないとか。


ターゲットはどちらもほぼ定刻で運転中のよう。


時間が近づいて来たのでホームへ。
ギャラリーも数名待機してますが、コテコテの撮り鉄は自分と顔見知りのもう一人だけ。


やって来たのは「ラ・マルやまなみ」。


ゆるゆると2番乗り場へ


停車。
森の芸術祭絡みで岡山から新見へ向かう臨時観光列車です。


石灰岩の山バックにしばし停車。


窓をトランクに見立てたデザインが印象的✨


降車有りとは思わなかった(^。^;)
ほとんどのお客さんが降りてきて思い思いにカメラを向けてる中、


何やら見慣れぬ電車が来ました(・・?


一瞬並び、デザインは違っても同じ形式(213系)の電車です。
走行シーンを撮ることも考えたものの今月中の土日のみ走る「ラ・マルやまなみ」との並びはあと何回あるか分からないのでここに来ました。


停車。
右の電車は今月1日にデビュー、10日から営業に就いた関西万博ラッピング電車です。
当分走るので走行シーンはまたその内に。


発車。


側面には万博のキャラクター、ミャクミャクの姿も。


ケツ撃ちしたら


折り返しをスーパー定番ポイントで撮りたいけど、みんな出払い三女しか居なくなるので帰路へ。


誰も居ないってことは万博ラッピング狙いだったかな?


戻りはやっつけで撮って


ケツ撃ちは…(;^∀^)


帰宅するとミッション遂行せよのメモがあり


コインランドリーへ。
家の洗濯機が不調で乾燥機能が使えず…。


しばし待ちます。
量があったし時間も金も意外に掛かったな(;´д`)


帰宅し今頃になって新聞を開くと昨日の出てた。


晩飯食って


with MUSICを。


荻野目ちゃん、声が出なくなったなぁ。
頑張り過ぎじゃ。


ん?
KK線廃止!?


首都高へ走りに行った帰りに汐留からKK(会社線)→Y(八重洲線)を走ってC1(都心環状線)内回りへ抜けるルートも使ってたな~。
八重洲トンネルを抜けて急勾配を上がったら


C1の右車線に合流。
見通し悪くて渋滞してない時はドキドキじゃった(;^_^A


空いてペースの速い時は本線に速度を合わせる間もなく合流じゃし、そもそも本線がかなり見づらい(;><)


土曜夜の楽しみ、「人生最高レストラン」を観て


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/11/17 00:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「連休三日目オタ活遠征延長戦!? 其の参 http://cvw.jp/b/629609/48595198/
何シテル?   08/12 11:10
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     1 2
345678 9
1011 1213 14 15 16
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation