• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

日曜

朝寝気味に目覚めた日曜、


新聞を。
昨日の「はなあかり」が記事になってました。


昨日は朝早くから動いたので、今朝はゆっくり録画番組の消化をして


昼になり出動からの


着地。


本日のターゲットが来ました。
今朝の新聞にも出てたように報道関係への試乗会等で糸崎へと下った観光列車「はなあかり」です。


京都府の車両基地へと戻るところを迎撃しました。
最高速度が低く設定されてるレール輸送列車のスジ(=時刻)に乗ってるからか思ってたよりゆっくり通過。


やっつけでケツ撃ち。


数分後の続行で次なるターゲットが。
大阪・新大阪から奈良への直通特急として運転されてる「まほろば」のリニューアル編成の1つ「安寧」です。


3両編成ながらその装いからか落ち着いた風格を感じさせます。


北陸新幹線敦賀開業前まで北陸本線の主力特急に使われてた683系特急型電車をベースに改造されました。
画像は敦賀開業前まで「サンダーバード」で活躍してた683系。


ケツを撃ったら


移動開始。


ヴォクシー時代なら川と線路に挟まれた狭隘な道でショートカットしてましたが、


10センチ近く車幅が広いエクストレイルになってからは安全を見込んで通らなくなりました。
一般的なルートでJR山陽線和気駅へ。


まほろば停車中。


広島駅・岡山駅での展示を終えてのご帰還でした。


キラキラな車体にシンボルマークも。


前へ回ってパシャ!
“いかにも”な撮り鉄さんは数少なく、たまたま居合わせた一般の方、それも女性の方が多数スマホを向けてたのが印象的でした。


営業に就くと見られなくなる和気駅駅名標とコラボ。


JRの監視の方から「まもなく特急が通過します。今日だけの並びですので気をつけて撮影してください」との声が掛かり、鳥取行き「スーパーいなば」が接近。


ほのぼのとした雰囲気の中、あっという間に通過しました。


急いで移動し


本来ならEF510電気機関車が担当する貨物列車を、改正前まで担当してたEF66電気機関車が牽引して来ました。
検査期限まで使い倒すのかな?
後ろには伯備線で使われるEF64電気機関車がぶら下がり。


愛知から岡山へと派遣されてきたEF64。
ダイヤ改正からメインの使用路線は中央線から伯備線に。
かつては岡山に所属していたので、いちいち移動させるなら、いっそ岡山に戻せばと思うものの、検査要員の関係もあって現状維持らしく。


しばしの休憩。
寒風吹きすさぶ今日はHOTで。


“遅い昼飯はいつものラーメン屋”と思い


移動開始。


あ、見てはいけないものを見てしまった…(;^ω^)


昼飯は軽くこれで済ませ


コンビニに長時間待機もよろしくないし、公園🅿️で待機。
これ、本物の古墳?と思い調べてみたら中々貴重な古墳らしく。
標高の高い所にあるのは珍しいそう。


そろそろ行くか。


からの着地。


定刻で来とるな。


踏切が鳴りライトが見え“あれのまま戻って来るか!?”


踏切待ちで見たタラコ+国鉄急行色のペアのままで来ました(*^-^)


国鉄時代は当たり前に見られた色違いペアも塗装統一の今ではほとんど見られなくなり…。
(画像は見づらいけど後ろはタラコ)


前側はついでなので雑草があってもお構い無し。


メインはこっち。 

ピ、ピントが追いつかない( ̄▽ ̄;)


峠越えのアプローチとなる上り勾配へと進み


「R300」の急カーブに向かいました(⌒0⌒)/~~


帰宅したらテレビ観賞。


風呂掃除と


洗濯物を取り込んで


晩飯食ったら、今日が最終回か!?


風呂上がったら洗濯物を干して


今日1日が幕を降ろします。

~おしまい~
Posted at 2025/03/31 00:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年03月29日 イイね!

また行ってしまった土曜

また行ってしまった土曜

※かなり~の長編ブログになります。
興味無しの方はここで折り返してください。

少し肌寒い朝で迎えた土曜、


出動からの


駐車。


JR瀬戸大橋線児島駅に来ました。


ここからは電車移動。
高松行き快速「マリンライナー」に乗車。
あ!お久しぶりです(^o^)/


瀬戸大橋を渡り


下津井名物タコ釣り舟とバブルの遺産・ホテルアクア小与島の廃墟を遠望し…見えないですね(;^_^A


四国上陸からの坂出駅で乗り換え。


ん?「サンライズ瀬戸」、まだ来てないのか!?
讃岐富士こと飯野山と共に発車標を。


と、小一時間の遅れで来ました。


観音寺行きに乗り換えます。
勘の良い方なら“またアレかよ~”ですが(^-^ゞ


宇多津駅には獲物の1時間前を先行する2600系が停車中。


そうです。
今日も先週に続き代走特急を撮りに来ました(;^_^A
本来なら松山からやって来る特急「しおかぜ・いしづち」は宇多津駅で分割され「しおかぜ」は岡山、「いしづち」は高松へ向かいますが、春休みの多客対応で指定日には全車両「しおかぜ」として岡山へ、「いしづち」は別車両を仕立てて代走となるんです。
その別車両に定期列車では松山・高知から高松へ来なくなった2000系ディーゼルカーが一部に登板するので懲りずに四国入りしました。


多度津駅構内へ入り、今日もここには居ないから


また車庫かな。
(※前回のブログ画像から)


が、居ない…(・。・;


ICOCA精算でピッ!からの再び入場すると、乗車して坂出へ戻る予定の高松行きが来ました(;><)
“仕方ない、戻ろう”


そこへ高松から回送の2000系到着ヽ(*´∀`)ノ♪
ここまで連れてきた運転士さんから引き継ぎを受け、これから乗務する運転士さんが前へ。


自分も前に。
どうやらこのホームからそのまま発車のよう。
「回送」から変わる様子もなく前回のように留まる必要もないので


まだ停車している高松行きのホームへ戻ると岡山行き「南風」と高知行き「しまんと」の土讃線特急が顔合わせ。
ローマ字表記が


どちらとも日本語表記に変わるタイミングでパシャ!


発車を待つ2000系を見ながら先行、


丸亀城を眺め


坂出に戻って来ました。


先行の「マリンライナー」で試し撃ち。
先着の方の立ち位置の関係でフェンスが入るけど獲物は2両だからどうにでもなるかな。


来ました。


ホームへ滑り込み


停車。


お客さんを降ろすと紫煙を吹き上げ


撮り鉄さんに見送られ高松へ。


家族連れがカメラを向ける「アンパンマントロッコ」がやって来たら


高松行き「マリンライナー」へ乗車。


高松運転所で休む四国では絶滅危惧種のキハ47系や大遅延で琴平延長が中止になった「サンライズ瀬戸」を見ながら


高松到着。


乗車してきた「マリンライナー」と折り返し多度津行きとなる代走「いしづち」の並びと


多度津の行き先、「しおかぜ」乗り換えの案内が流れる発車標を撮ったら


朝飯。
ロッテリアはあまり見ないので高松駅で何か食べるとなるとここに来てしまいます。


絶品チーズバーガーのドリンクセットで。
水は薬を飲む用に貰いました。


再びホームへ。
これから乗る岡山行き「マリンライナー」入線までにちゃちゃっと撮らねば。
まずは手短かに後ろを撮り、


前から。


が、マリンが来たので先頭は被ってドボン、再び後ろから。
両者の顔を寄りで。


マークアップ。


停車ホームから。


乗車する「マリンライナー」との並びを撮ったら


乗車ホームへ向かい


「いしづち」より先行。


車窓横切る3月改正で運用が減った185系特急型ディーゼルカー。
高松運転所の端へ数両並んでました。
たまたまなのか廃車前提での留置なのか…。


坂出で下車。


普通電車を挟んで代走「いしづち」到着。


1分ほど停まりましたが、意外に降りる人が多くびっくり。
乗車時間16分、少し待てば快速があるけど特急料金を払っても早く行きたいって需要がある証拠じゃな。


定刻に発車(⌒0⌒)/~~


発車標を見たら貨物が来るのか。


でパシャ!


岡山行き「マリンライナー」に乗り


宇多津のデルタ線を


丸亀方面の線路から右へ分岐、


そして今度は


丸亀方面からの線路に合流。


瀬戸大橋を渡り


良い子にしてたかぁ~ヽ(*´∀`)ノ♪


移動開始。


が、東から西へ行き先変更し


しばしの時間調整から


再び進みます。


まだ早いからか誰もおらんなぁ。


着地。


通運コンテナを載せた貨物や


出雲市行き「やくも」に


置き換えが進むもまだ現役の115系、3両バージョンや


4両も。


213系電車が去ったら


来ました。
観光列車「はなあかり」です。
来月からは尾道まで運転予定。
https://www.jr-odekake.net/railroad/hanaakari/

移動開始、R2BPへ。
あちゃ~加須山から繋がったか~( ̄▽ ̄;)


笹沖は想定内じゃけど間に合うかな(・・;)


スムーズに流れ始めた(;^_^A


間に合った(;^ω^)


露払いの貨物が通過したら


再び「はなあかり」をパシャ!


岡山県内で189系(はなあかりベース車)を撮ったのは10~15年ぶり。



更に移動、間に合うかなぁ。


大丈夫じゃな。


井原鉄道井原駅です。
休憩で窓口が閉まる10分前に着いてセーフ。


お目当てはグッズのステッカー。


ゲット。
水島臨海鉄道とコラボの缶バッジも。


帰宅し


オタ活資料のファイルへペタッ。


博士ちゃんを見ながら


今日も炒飯にするかな。


やっぱ大盛(^-^ゞ


今夜は人生最高レストランは無いのか。


そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/03/30 01:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年03月26日 イイね!

最終日前に乗り鉄

年休消化で休みだった水曜、水島臨海鉄道倉敷市駅へ。


本日のターゲットが折り返し停車中。
お菓子や食品と一緒に包装!?されてる脱酸素剤ラッピング車両です。
(※往復しての帰着時撮影。行きの倉敷市駅側となるこちら側にはまだマークがありませんでした)


運行期間終了まで1週間を切り今日から新たなイベントが始まったので訪ねることに。
既に3月に入ってから一部スタートしており、本日の乗車区間では80円赤字ではあるものの、ラストランフリー切符を購入。
鉄カードは以前ゲットしたものと同じ物だったのでパス。
まだゲットしてない人も居るでしょうし。



乗車。
中吊りもエージレス&メーカーの三菱ガス化学が占領してます。


あら?
この列車の折り返し便から配布との予告でしたが、既に置かれてました。
荷物になるので帰りに貰お。


水島駅へ。
ここで下車。

列車はもう一駅先の三菱自工前駅まで行きます。
発車前にパシャ!


三菱自工前側だけ予告前に付いてたラストランマークとクリアファイル置き場の表示がアクセントになってたのでコラボで。
クリアファイル置き場はこちら側だけなので、このコラボは三菱自工前側限定です。


ホームから降り、窓口脇にもクリアファイルプレゼントの張り紙が。


一旦出てブラブラ。


発車まで20分ほどあるけどホームへ。
もう来てた(*^-^)


倉敷市駅側にもマーク装着。


三菱ガス化学の文字も。


と、社員さんによる記念撮影が始まりました。


横断幕。


乗車するとクリアファイルと予告の無かったエージレス仕様の水が配布され


社員さんに見送られ


水島駅を離れます(⌒0⌒)/~~
なんか最終日みたいな感じでしたが、終始ほのぼのでした♪


倉敷市に着いたら撮影ポイントへ移動し、まずは児島ボートラッピング車両で試し撃ち。
今日も夏日、全部の窓が開いてました。


そしてエージレス。


ケツ撃ちも。
明日からはまた5時起きで仕事だし、3時間残業。
0時が来るので寝なきゃな(/0 ̄)


今日のクリアファイル裏面と倉敷駅で買ったドクターイエローさよならバージョンチョロQで締めます。

~おしまい~
Posted at 2025/03/26 23:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

めちゃくちゃ暑かった日曜

めちゃくちゃ暑かった日曜“今日はまだ日曜よな?”と目覚めた日曜、最近ボケて来たか!?


新聞を。
そりゃ~捕まるよな。
スマホでも触ってたんじゃろ~か?
夜行バスの事故はドライバーさんの病気?


就職で上京する次女&所用で帰省する嫁さんと三女を送って駅へ。


10年ほど絶縁状態の次女、何か言葉を掛けたくても出来ず…。
なんだかんだ言っても寂しくなるな…。
4年間、よく頑張って大学通ったな✨
新たなる生活、頑張れ❗


家事をこなして


出動。


あまりに暑くて水分補給しつつ


着地。
思ったより水が少なかった( ̄▽ ̄;)


ターゲットが来ました。
観光列車「エトセトラ」です。
通常は広島から尾道まで(回送で備後赤坂まで)ですが、期間限定で福山まで延長、回送で岡山県の笠岡駅までやって来ることになったので撮ってみました。


移動し


笠岡駅へ。


折り返し待機中の「エトセトラ」。


後ろへ。


ヘッドマークアップ。


側面にはヘッドマークと同じデザインのエンブレムに愛称板が刺さってます。


黄色115系電車が到着し


車掌さんがドアが閉まったことを確認すると


発車。
観光列車「エトセトラ」も元を正せば115系電車と同じ近郊型と呼ばれる車両、変われば変わるものです。


発車を待たず移動。
野っ原から煙が上がってると思ったら消防車数台とスライド、野焼きのボヤか!?


着地。


先行の普通電車で試し撃ち。
もうちょっと絞った方が良いかなぁ?


獲物が来ました。
果たして…


あったあった!
桃太郎の後ろに金太郎の愛称を持つEH500電気機関車がぶら下がってます。


さいたま市の車両工場でメンテナンスを受け北九州の門司機関区へ帰ってるところを迎撃しました。
影になってるので分かりづらいけど塗装も艶々✨


再び走り


今日も水島工業地帯を眺めて


着地。


JR瀬戸大橋線児島駅へ来ました。


今日は電車移動、快速「マリンライナー」に乗車し


瀬戸内海を渡ったら


坂出駅下車。


讃岐富士こと飯野山を眺めて


観音寺行きに乗車。


宇多津に停車。
獲物の1本前の車両が停車中。
それにしても汚ねぇ~窓じゃなぁ┐('~`;)┌


ここで種明かし。
何度かブログにも登場した四国名物!?の“本体に編成を横取りされる代走特急”が今日の獲物です。
通常は特急「しおかぜ」と共に松山からやって来る「いしづち」。
宇多津で分割され高松へ向かいますが、多客期は「いしづち」編成もそのまま「しおかぜ」として岡山へ。
編成が無くなった!?「いしづち」は別の車両が準備され宇多津からの特急として運転されるのです。


そのまま観音寺行きに乗車、西へ。
宇多津が始発になる代走ですが、車両を待機中させる場所がない為、多度津で待機してるはず。


すれ違うなよ~(・・;)と祈りながら


多度津駅構内へ。
あれ?ここに居ると思ったけど居ない…(・・?


ホームへ。


あ、まだ向こうに居た(^-^ゞ
JR四国特急車&振子式ディーゼルカーの先駆者、2000系ディーゼルカーがお目当てでした。
が、動く気配無し…。


乗車して坂出へ戻る予定の高松行きが来ちゃいました(・。・;


“「回送」でなく「いしづち」表示が出てるし移動は止めて残るか”と変更。
と、運転士さんが乗車し


ライトが点くと


出てきました。


ユラユラと体を揺らし


ゆっくり進んで


停車。


石鎚山をデザインしたマーク。


後ろ姿を。


保存されてるSLとまもなく消えるであろうレール輸送車とコラボ。


宇多津へと出て行きました。


指導運転士さん&運転士さんの師弟コンビの敬礼に迎えられ高松行きが到着。


坂出へ戻り


「マリンライナー」乗車。


激混みで瀬戸大橋を渡り


愛車の元へ到着。


ぶい~んと走り


いつものとこで食って帰るか。
今夜はガラガラじゃなぁ。
と思ったら直後に続々と🚗🚗🚗


今日は味玉ラーメンにしました。


替え玉は貯まったポイントで海苔をトッピング。
ピリ辛のもやしをメシと共に食らうとスーパーまいう~(人´ з`*)♪


帰宅し今日1日が終了。
明日は5時起き。
ありゃ!?日付変わっとるがな( ̄▽ ̄;)

~おしまい~
Posted at 2025/03/24 00:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年03月22日 イイね!

初物を狙った土曜

初物を狙った土曜晴天に恵まれた朝を迎えた土曜、


水島工業地帯を横目に出動、


児島インターから瀬戸中央道へ。
親父一人行動でのETC使用は制限されてるので一般レーンを通過し


瀬戸大橋を渡ります。


与島で放水に寄ってε==(ノ ̄ー ̄)ノ ||WC||


坂出北インター下車。


(さぬき)浜街道を進み


多度津駅裏に着くと本日の獲物が停車中。


デビューして間がないJR四国のレール輸送車両です。
JR東海や東日本で機関車牽引のレール輸送列車が新型ディーゼルカーに置き換えられ、遂に四国も世代交代となりました…。


連絡通路の階段から。
レールが載ってますね。


車票を見ると土讃線繁藤まで16本のレールを運ぶよう。


発車を前に移動し


迎撃。


レール輸送列車=遅いイメージを覆す速さ(・・;)


移動開始、停車中を撮るつもりが、間に合いそうにないので予定変更。


讃岐財田駅へ。
駅舎は無くなってましたが、シンボルの大木は健在。


ホームで待つこと10分少々、


やって来ました。


やっぱ速い💦


大木をバックに去って行きました。
JR西日本でも数年後には…。


移動開始。


着いた先は道の駅もみの木パーク。
駐車場外れに飛行機が展示されてます。


マンホールカードをゲット。


琴電琴平線を横目に


移動開始。


左に車両基地、高松運転所が見えたら


もう間もなく。


着地。
ことでん玉藻町パーキングですが、


定番の撮影ポイントだった通路跡は拡大された駐車枠に。


一先ず撮影開始。
「はなまるうどん」のマークを付けた長尾線の電車が去ると


琴平線の電車が高松城址のお堀に沿ってやって来ました。


このラッピング車は初めて見たけど出たばっかかな。


これは一度見たことあるな~。


通常の!?黄色いラインカラーを纏った琴平線の電車の次がターゲット。


琴電琴平へと折り返したら


来た来た♪


昨日運転開始したばかりのヤドン電車でした。


高松築港駅へ向かうと


すぐに一宮行きとなり


折り返し。


見送って(⌒0⌒)/~~


浜街道を西へ。


しかし今日は暑いなぁ☀️


坂出北から瀬戸中央道へ。


まだ二輪車通行止めか。
余程の強風なんじゃなぁ。


瀬戸大橋へ。
吹き流しの尻尾が進行方向へ向いてたので追い風か。


え!?
マジか( ̄▽ ̄;)
速度がかなり遅い上に右に左にフラフラ。
巻き込まれたくないのでとっとと追い越します。


児島で下りて


再び水島工業地帯を眺め


一旦帰宅からの黄色い帽子へ。


オイル交換なう。
中條さん、眼鏡が似合うな~(*´ω`*)


帰宅し新聞を。
あんな見通しの良いとこで…。


洗濯物を取り込み


サザン、もうそんなになるのか✨
20代前半の頃、カラオケでミス・ブランニュー・デイを歌ってたなぁ。


今夜は次女の上京前夜、賑やかな中、いつものように黙々と晩飯食って


一家団欒な中、洗い物。
ケーキ美味そうだな~、明日コンビニにあったら買ってくるかな。


風呂上がりに人生最高レストランを。
鶴ちゃん、仙人化が進んでる!?


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/03/23 01:16:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「列車到着前は自分のみだったものの、列車到着後、追っかけ組が続々到着。
10人くらいは居たかも。
寝よ。」
何シテル?   08/08 23:52
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
234567 8
9101112 1314 15
16 1718192021 22
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation