• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

水曜

爆睡から目覚めた水曜、


朝飯のパンをかじって、水島臨海鉄道で頂いた水はペットボトルを保存予定なのでお上品にタンブラーでゴクゴク。


砂塵が目立って汚かったのでドライブスルー洗車からの


仕上げ。


しばし家事をこなし


昨日一日遊んだので今日はゆっくりしようと映画鑑賞。


が、三女が帰ってくるまで何も喋れないのでダラダラ観てたらいつの間にか寝落ちしてました( ̄q ̄)zzz


晩飯食って親父の入浴は一番最後が暗黙の了解。
女が吠える夜を観ながら空くのを待ちます。


今夜のオタ活には出るつもりが風呂が空くまで時間が掛かり&洗濯物を干してから出ないと“やることやってから出ろ”ってなるので間に合わず断念⤵️
しばしオタ本を眺めて


今日1日が終わります。
明日は早起きでお出掛けですが、どこに居るかはハイドラで。
時間に依ってはある御方と2台同じ動きをしてるかも(*^-^)

~おしまい~
Posted at 2025/05/01 00:25:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月29日 イイね!

最後の勇姿を焼きつけた火曜

最後の勇姿を焼きつけた火曜

※めちゃくちゃ長~い鉄道ブログです。
興味ない方はここで折り返して下さい。


久しぶりにアラームの音で目覚めた火曜朝、今日は晴れそうじゃな☀️


出動し


JR倉敷駅前🅿️へ車を置いたら


ちょいと歩いて水島臨海鉄道倉敷市駅に来ました。


お目当ては今日発売、今日のみ有効のデニム生地フリー切符。


自分の順番になり「デニムフリー切符1枚」と財布を開いてたら「すみません、前の方で終わりました」て( ̄▽ ̄;)
発売開始から30分足らず。
思わず「マジで~!?」と声が出ると同時に自分のすぐ後ろのお姉さんも「売り切れですか!?え~っ!!」と。
“幸先悪いのぉ~”と移動開始。


児島から高速へ上がり


瀬戸大橋を渡ります。
吹き流しを見たら真横にそよそよ。
若干横風ありか。


四国上陸からのしばし走って


着いた先は


JR高松駅です。


高徳線引田からのキハ47系が到着、休日の高松では上下合わせて2本しか見ることが出来なくなりました。


小学校からのツレ親子と合流し撮影、キハ47系より遥かに若い女性運転士さんがハンドルを握り車庫へ帰ります。
雰囲気的には自分の長女がヨンナナを運転してる不思議な感覚でした(;^_^A


ツレ親子と一旦別れ、朝飯にするか。


今回もベーコンエッグのドリンクセットで(水は薬を飲む用に貰いました)。


移動します。


目的地に到着。
JR貨物の高松貨物ターミナル駅に来ました。


並んどるなぁ。


駐車。
コンテナ車の脇へ停めるって中々ないぞ。


今日はここで行われるイベントに参加です。
事前購入の参加料2,000円が必要ですがここ最近は数万もするイベントが多い中での2,000円なので来ちゃいました。


会場内へ。


鉄道部品も並んでますがJR貨物直営の即売会は参加整理券(無料)が必要。
自分も受付開始と同時にスマホを操りましたが1分で残2枚、操作中に無くなりました…。


こちらは入札形式のナンバープレート。
10万スタートって…( ̄▽ ̄;)
二昔前はDEのプレートなんて5万もあればお釣りが来たのに…。


散策開始。
これは各試験時にコンテナ同様に貨車に積載される添乗員さん用の部屋、リサーチキャビン。


これは水島臨海鉄道のイベントでも展示してたな~。


車窓から見かけることも多々ある2段積みコンテナ。
間近で見ると圧巻です。


運転台添乗イベント(有料)で構内を行き来するEF65。
ヘッドマークも付いてるよう。


戻って来ました。
2092番です。


昨日、上郡駅を挟んで撮影した回送の2092番はこのイベントへの送り込みでした。


このヘッドマークが撮りたくて、このイベントに参加したと言っても過言ではないかも。


ヘッドマークとナンバープレートに所属する新鶴見機関区の「新」を。


側面のナンバープレートと製造銘板を撮って


反対側へ。


こちらは寝台特急「瀬戸」のマークでした。


小学校からのツレ親子と再び合流。
運転台からポーズを取る息子君の記念撮影をするツレ(*^-^)


たけやんは機関車横で。
腹出たなぁ(;^_^A


ヘッドマーク交換開始。
「瀬戸」から


「ムーンライト」へ。
が、下の受けがマークの穴に入らない。


なので下は載せたまま。


反対側も交換。


やはり入らず。


自分も20年ほど前に某イベントでヘッドマーク交換やったなぁ(懐)
「試運転」から


持参した「明星/あかつき」へ。


運転台添乗イベントの為、パンタグラフ上昇、


架線に接触。
ここは架線の下でコンテナの積み卸しをする関係で架線が高い位置にあるのでパンタグラフも目一杯伸びます。


準備OK。


反対側も。


構内往復後、戻って来ます。
“運転台、ワシも上がるかな~”と並ぶも


自分の前で時間切れ(;´д`)
次の回まで待ちます。


並んでる時に変わったヘッドマークを付けて出て行き


戻ってきたら


中へ。
国鉄時代はちょくちょく入れた運転台も今は厳しいのでこんな機会でないと入れません。
ロクゴーの1000番台は岡山駅停車中の寝台特急の機関士さんから「入ってこい」って言われて以来かな。


ツレにお願いして記念撮影。
息子君が撮ってくれたらしき動画から切り抜き。


EF65から離れしばし散策。
今回のイベントで付けられたマーク。
(※右から2番目のマークはEF65の取り付けステーには全く対応してなく付けられませんでした。)


奥の留置線には桃太郎の試作タイプ901番が。


奥では桃太郎の運転台見学をしてるよう。


青い機関車には瀬戸内海をデザインした「瀬戸」のマークが似合うなぁ。
昨日、ロクゴーを連れてきた372番でした。


ちなみに桃太郎にはヘッドマーク取り付けステーが機関車にはなく、専用の取り付け金具で対応します。
機関車側にボルト穴があり、専用ステーで固定。


腹が減ったので昼飯はここに。


20分ほど待って頂き~🤤


再び戻ってるとトップリフターの実演が。
コンテナを地切りして


向きを変え


少し上げたら


貨車へ


据え付け。


戻ると運転台添乗ラストの往復中。


戻って来たら


最後のマーク交換。


やはりトリはありがとうマークで( *´艸`)


ツレと40年振りの記念撮影。
息子君サンキュー🎵


最後の最後に社員さんのご厚意で予定外の撮影会。


シャッター音が響きます。


順光でパンタを上げた貨物会社のロクゴーを撮るのもこれが最後だろうなぁ。


カウントダウンで終了、拍手に包まれました✨


車の元へ。


こんなとこ走るのもこれが最後かなぁ。


電車で帰るツレ親子に別れを告げ帰路へ(⌒0⌒)/


ちょいと水分補給からの


瀬戸大橋を渡り


進み


帰宅。
焼けたなぁ(;^ω^)


夜のニュースに寸前で買えなかったブツが…。


本日の戦利品。
警戒標識(表裏)と


特急「宇和海」の運転士さん用時刻表。


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/04/30 01:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年04月28日 イイね!

月曜

寝る前に飲んだ牛乳がヒットしたか、未明に何度もトイレへと呼び出された⁉️月曜ε==(ノ ̄ー ̄)ノ ||WC||⚡


暫くダラダラして出動。
今日は給油の関係もあってR2バイパスを東へ。


そのままR2を進むかブルーラインを行くか…からのブルーラインへ。


本降りの日生湾を望み


再びR2から


越境。


上郡町内へ。


本日のターゲットが来ました。
メーカーから納車されて2週間足らずの新車、EF210-372番とその後ろには先月からJR貨物吹田機関区へ留置されてたEF65-2092番が。


振り返ってケツ撃ち。
EF65はパンタグラフが下がり反射板が付けられてるので回送のよう。


移動して


上郡駅停車中をパシャ!
令和(EF210)と昭和(EF65)の直流標準型電気機関車が手を繋いでます。


後ろからは撮れないのでここから寄りを。


発車を前に移動し


迎撃。
あちゃ~、設定ミスった( ̄▽ ̄;)


ケツ撃ちはちょいピン甘(;´д`)
これ以上の追っかけは爆走しなきゃ追いつかないのでこれにて終了。


帰路はこっちを選択し


腹が減ったのでコンビニで食料調達。
まぐろたたき丼風おにぎり、いまいちじゃった(;><)


350円以上買うとお茶を1本進呈とのことで頂き2本態勢に。


再び進み


帰宅。


風呂から上がって洗濯物を干したら


テレビタイム。


流れで久しぶりに夜ふかしを。


そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/04/28 22:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年04月27日 イイね!

日曜

日曜連休2日目の日曜、


昨夜遅くからの帰宅&早朝に調べ物があって早起きしての疲れor寝不足からか


頭痛が酷く、


痛み止めを飲んで爆睡。


昼過ぎにやっと治まり、サブスクで「沈黙の艦隊」を。


目覚ましに!?ぷらっと出動し


着地。
ん!?


小学校からのツレの仕事マシンが来ました(*^-^)
某コンビナートの某社で荷卸しして明日便の積み込みに来たよう。
場所の関係で愛車(右後方)とのコラボは無理なものの、しばし立ち話。


と、ターゲット登場。


多少なりとも鉄に興味あるツレも「ワシも撮るわ」とスマホを構え共にパシャ!
連休明けに向けて貨車の回送も兼ねてか積み荷ゼロでした。
これはこれで面白いけど設定ミスった(;´д`)


「またじゃ(⌒0⌒)/」とツレと別れ移動開始。


停車中のターゲットを追い越します。
ターゲット発車との差は3分。


が、この信号に長く掛かってしまうと貯金を食われます( ̄▽ ̄;)
最近のポルシェはウインカーが付いてないのかオーナーがウインカーレバーの位置を知らないのか一度も出さずq(*゚ε´*)


“次のとこは時間的に慌てるかな~、慌てるようならこれで離脱するか”と参考までに対向となる「やくも」を確認。
5分遅れなら貨物の発車も5分は遅れるな♪


からの着地。
喉も渇いたしちょっと置かせて貰うのでアイスコーヒー濃い目を。


ちょっと待って


パシャ!


ついでに。


カメラをバックに仕舞ってたら万博ラッピングが来たので慌てて撮影。
何度も撮ってるのでスルーしても良かったけど反射的に撮ってしまった(;^ω^)


ならばもう1本ついでに。
多客対応で4+4=8両になってる「やくも」を。
とは言っても普段からちょくちょく8両にはなってるんですけどね(^-^ゞ


帰宅し「沈黙の艦隊」の続きを。


と、出掛ける準備をしろとのことで準備をして車に。
あ、晩飯は外か。


ちょっと贅沢にこれを。


パン、美味っ(人´ з`*)♪💓


風呂から上がって風呂掃除をして一段落。


あ、洗濯物干さなきゃな。


そしてEIGHT-JAMを観たら


今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/04/28 00:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年04月26日 イイね!

GW初日の土曜

GW初日となった土曜、



今日は自分以外は仕事で不在、三女だけになるので“どこにも行かんday”。
布団から這い出したらテレビを観ながらダラダラ…。


録画番組の残りを消化。
自分もしっかりしなきゃだけど「止まれ」で突っ込んで来るチャリは怖いよな~。


昼飯食って家事を。
天気良いし風も少しあるしすぐ乾くなぁ☀️


寝てしまいo(__*)Zzz


おっと、昼飯の片付けをしてなかった(;^_^A


夕方になり出動し


ヴォクシー時代からGWには欠かさず付けてたけど、いつの間にか捨てられてた鯉のぼり、無いと気分が乗らないなぁ。
お菓子の付いてた鯉のぼりだけど最近、スーパーでも見ないんよなぁ。

 
JR伯備線と芸備線の分岐駅、備中神代駅に来ました。


ホームへ。
お❗珍しく今日はワシ1人か(*^-^)


先行の新見行きが到着したので


ちょっと試しに。


続いて追っかけの撮り鉄さんを引き連れてターゲット到着。
1人から6人に増えて撮影開始。
米子市の車両工場でメンテナンスを受けたディーゼルカーを岡山へ連れて帰る配給列車です。


ぶら下がってるのは片側のみに運転台のあるキハ47系。


後ろから。
行き先が「回送」ではなく「総社」のままでした。
メンテナンスが終わっての「試運転」の時もこのままだったんかな?


と、何か来ました。


出雲市行き特急「やくも」通過。


しばし静寂が流れ


芸備線備後落合行きが到着。
岡山へ唯一配置されてる通称“浜田色”のキハ120系でした。


発車を待つことなく


トイレに寄り道しながら帰路へ。


晩飯食って猫おじさんを観たら


風呂上がりからの洗濯物を干して


岡山市内へ。


着地。


岡山駅に来ました。


レール輸送列車が入線。
“ひょっとしたら頭がホームツラに停まって撮れないかも”と保険!?で入線を手持ちで撮影。


が、ギリギリ撮れる位置に停車。


すぐさま別のホームへ移動し


やって来たのは桃太郎ことEF210電気機関車の三重連単機。
GWで貨物列車も休みになるので高松に待機となる機関車は休み明けまで岡山市にあるJR貨物岡山機関区で余暇!?を過ごします。


数年前ならEF65があったり





東福山からのEF66もあったりと多彩でしたが、今は桃太郎のみ。


夕方に備中神代駅で撮った配給列車の牽引機DE10の姿が奥にチラリ。
キハ47を気動車の車庫へ収めての帰りでした。


で、先ほどのレール輸送列車の機関車が大阪側から広島側に移動したので撮って


帰路へ。


今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/04/27 06:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「@dora1958さん
ありがとうございます。
自然災害には逆らえないです。
それにしても凄い雨でした(;>_<;)」
何シテル?   08/10 19:40
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 4 5
67891011 12
13 1415161718 19
202122232425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation