• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

収集活動に動いた日曜

確かYouTubeを観てたはずがいつの間にか朝になってた日曜、今日も暑くなりそうじゃなぁ☀️


メダカに餌をやって


しばしダラダラ。


昼前になり“家に居ても何も喋れず寝てしまうし…”と出動。
明日からは早起きになるので昼寝は禁物。


井原鉄道井原駅へ来ました。


お目当ては金曜から記帳!?開始となった中四国版の鉄印。


ゲットん♪


移動し


JR倉敷駅前🅿️へ。
道中の美観地区周辺🅿️はことごとく🈵だったので“空いてるかな…”の不安をよそに2台分空いてました(*´-`)


ちょっと歩いて水島臨海鉄道倉敷市駅へ。


水島臨海鉄道版を。
🅿️から倉敷市駅までほんの数分だけの往復で汗だくに(;´д`)


新幹線側道を移動してた14時過ぎ、撮れなかったけど車の外気温計は42℃を叩き出してました(;><)


ブレブレになったけど岡山駅前へ駐車。


東口に移動、バスターミナルの総合案内所へ行き


路面電車1日乗車券を購入。
久しぶりに買ったけど日付を削るタイプから変わったんじゃなぁ。


路面電車乗り場へ行くと岡山電気軌道名物「チャギントン電車」が停車中。


チャギントンの前にベタ付けしてた東山行きに乗車。


岡山駅前を後に。
ん!?チャギントンも出てる?


続行でした(^-^)


120円区間の末端・県庁通り電停を過ぎると車内はガラガラ。
ローカルな心地良い雰囲気に。


県庁の脇に岡山城🏯がチラリと見え


終点の東山・おかでんミュージアム電停に到着。
目的地は電停左奥に見える、


おかでんチャギントンミュージアムです。
初めて来ました。


岡山電気軌道の鉄印は3種類。
売店のお姉さんに「結構出ました?」と聞くも「思ったほど出てないです(^-^;」と苦笑い。
ソフトドリンク🥤の文字が見えたのでしばしクールダウン。


再び炎天下に出るとMOMOが停車中。
これに乗れるんかの~。


電停へ。
しかしあぢぃ~(;´д`)


岡山駅前からの電車が着いたら


MOMO入線。


乗車します。


きび団子の廣榮堂本店や


大手饅頭の伊部屋京橋本店と岡山銘菓の老舗を眺めながら


岡山駅前へ戻ってきました。
路面電車の信号が「↑」になると、MOMOが動きだし


降車ホームから乗車ホームへ。
長らく岡山駅前のシンボルだった噴水を撤去してまですぐそこの岡山駅真ん前まで伸ばす必要があるのかな…。


愛車に戻り


昼飯を食ってなかったので水分補給を兼ねてセブンでカレーパンとキリマンジャロを。
まだ39℃かい(;>_<;)


再び走らせ


みん友さん接近中o(^o^)o


ハイタッチ&パッシング+(^o^)/を頂きました(`・ω・)人(・ω・´)


帰宅。


晩飯食ってDASHを観て


医者から「膝が痛いなら止めとけ」と言われてたウォーキング再開。
OKは出てないけど、やっぱメタボ気味なのが気になり…。


親父が乗れなくなり、厳重に保管されたまま眠りに就くバイクを引き継いで乗りたいので、足腰の体力も付けたいし。
とは言っても普通2輪もないのにいきなり大型2輪は難しいよなぁ…。


そして洗濯物を干したら


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/06/29 23:21:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道
2025年06月28日 イイね!

ほぼ家から出なかった土曜

快晴で迎えた土曜、


メダカに餌を。
ホテイソウに卵があるかもじゃし、(稚魚ケースに分けてるものと)また入れ替えるかな。


新聞を。
え!?もう梅雨明けした?
ほとんど降ってないような…。
この先渇水にならなきゃ良いけど。


今日は嫁さんも長女も仕事で三女だけになるので“家から出んday”。
家事をこなします。


エンジン始動。
「午前中は涼しい」は過去の話か!?


米を買いに行って


オタ本を眺めて


昼飯。
三女の分も合わせて作った…けど、三女はカップラーメンが良いと拒絶( ̄▽ ̄;)


あっという間に乾いてた洗濯物を取り込んだら


爆睡。


目が覚めてYouTubeのお気に入りチャンネルと


映画「真夏のオリオン」をしばし。


晩飯食って洗い物を済ませたら


猫おじさんを。


風呂上がって洗濯物を干してたら近所の方にバッチリ見られ、また“よく家事してますね”って言われるなぁ(;^ω^)
前にも言われたので“毎日やらなきゃやったとはみなされないので褒められたものではない”って言ったらびっくりされたけど(;^_^A


人生最高レストランを観て


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/06/29 00:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2025年06月26日 イイね!

“さよなら”を追いかけて因幡から伯耆へ向かった木曜

“さよなら”を追いかけて因幡から伯耆へ向かった木曜3時間の深夜残業が終わって車に戻った木曜、


しばし仮眠して“う~ん、雨降ってるけど…”


エンジン始動。


雷鳴響く土砂降りの中、“ここは海か!?”な豪快な水しぶきを上げつつ


進みます。
全然暗いなぁ(;><)


着地。


ターゲット通過の時間が近づくものの強くなる雨足…。


雨雲レーダーを確認。
ヤバいぞ( ̄▽ ̄;)


ターゲット通過時刻よりちょっと遅れて踏切が鳴り、ライトが見えました。
今日で間違いないよなぁ?
日付間違えてないよなぁ?


後ろに連なるのは明らかにコンテナとは違う!
キタ━(゚∀゚)━!


濡れた路面に姿を映してやって来ました。


福岡市営地下鉄の新車、4000系です。
神戸市にある川崎車両(旧川崎重工業)から陸送(甲種車両輸送)されるところをパパラッチ。
夏至に近い時期しか走りを撮れない早朝にやって来るので強引に来たけど何とか撮れたヽ(*´∀`)ノ♪


4000系のみに


桃太郎との連結部と


ケツ撃ちを。


帰宅ししばしの仮眠。
晴れてきたし…┐('~`;)┌


今日は年休で休み。
寝れなかったものの2時間ほど横になり出動、R180からR313をひたすら進み


天下の名湯♨️湯原温泉を過ぎたら


R482へ右折し


越境、鳥取県へ。


R179を挟んで


倉吉市をしばし走ると


目的地の地名が現れ


東郷池を通過したら1つ目の目的地はまもなく。


着地。
山陰線スーパー定番ポイントの1つ、泊松崎です。
ターゲット通過より1時間半前に来ましたが、既に4人の方が待機。
隙間に入れて頂き


車で待機してるとHOT7000系コナンラッピングの先頭車両だけ通過( ̄▽ ̄;)
踏切脇に居れば良かった(T^T)
(※画像はイメージ)


時間が近づくにつれ追っかけ組が続々と到着。


踏切脇も賑やかになりました。
周囲含め30人くらいになったかな~。


特急「スーパーまつかぜ」や


特急「スーパーはくと」で試し撃ち。


遠くから汽笛を断続的に鳴らしながらターゲットが来ました。
DD51ディーゼル機関車に牽かれた「サロンカーなにわ」の展望車両です。


先週土曜日にラストランだった「サロンカーなにわ」、中間車両は早々と月曜に吹田市の車両工場へ帰らぬ旅へ。
(※画像は土曜のラストラン)


そして昨夜から今日に掛けて展望車両の1両が帰らぬ旅に就き…。


通過したら移動開始。


風車を横目にR9を西へ。


“間に合わないか!?”と思ってた場所には数分の余裕を持って間に合いました。
やはりピョ~~ピョピョ♪と汽笛を鳴らし通過。
運転士さんの粋な計らいかな~。


移動開始。
浦安駅だと余裕がないので


更に進んで赤碕駅へ。


入線し


駅名標と共に撮ったら


停車を。


後ろから。


銘板と呼ばれるプレートは剥がされ現役引退を実感。


展望車両を。


ここ(↓)にあった「サロンカーなにわ」の行灯も撤去済み…。
(※下画像はイメージ)


発車を前に先へと向かいます。


いや~、ここも多いなぁ。
やっぱ30人くらいは居たかも。


汽笛が聞こえ来ました。


シャッター音が響き


次へ。


風車バックを撮ったら


後を追って


淀江駅着。


ここでも駅名標とコラボからの


編成撮り。


剥がされた銘板部分をアップで。
14系客車当時の製造銘板と「サロンカーなにわ」に改造された時の高砂工場の銘板が剥がされたのかな~?


各所で撮ってた撮り鉄さんが集まり、大混雑( ̄▽ ̄;)
赤碕と共にここにも警察が来てました。


頭から撮って


ラストの走行シーンはあそこで、と移動し


大山コラボの定番、日野川橋梁へ。


皆さん“締めはここ”なのか大集結。


出雲へ向かう特急「やくも」が通過したら


最後の声を絞り出すように汽笛を鳴らし


ガタゴト通過。


“う~ん、行ってみようか”と


米子駅に。


ホームへ向かうと


入れ換え中でした。


ターンテーブルもある運転所入口辺りで停車。


構内で待機していた今は亡き「奥出雲おろち号」のDE10ディーゼル機関車が


接近し


連結。


今日は動かないよう。


構内にはレール輸送車を連結して昼寝を貪るDD51ディーゼル機関車が。


コンビニで水分補給をして


チラッと大山🗻を見つつ


帰路へ。


越境し


野猿の姿も。


やっと山を下り里へ。


ちょうど良い時間だったので貨物を狙いに行くも、渡った直後に踏み切りが鳴りドボン。
間に合いませんでした⤵️


帰宅し


新聞を。
TOKIO解散かよ~。
DASHは継続してあるのか。


リアルスコープを観たり


風呂上がりにアメトーークを観たら


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/06/27 02:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2025年06月22日 イイね!

日曜

寝過ぎなのか微妙な頭痛で迎えた日曜、


新聞を。
小牧じゃなくて美保から出ることもあるんじゃな。


西日本からパンダが居なくなるのか。
上野動物園しか観たことね~けど。
「爆笑問題の日曜サンデー」はたまに聴くけどその回は聴いてなかったなぁ。


メダカの稚魚ケース①に湧いてしまったボウフラを数匹捕獲し親メダカの鉢へ。
水換えしたいけどまだ小さすぎて出来んし。


今日は次女も帰省してるのでフラフラ出るのは止めとこうとダラダラしたり


YouTubeのお気にのチャンネルを観たりして


昼からは寝てしまったり


再びYouTubeを。


また寝てしまいそうだし、ちょいと出て貨物を。


科学特捜隊の隊員に見送られながら!?停車中の貨物を追い越して


“天気の悪い日曜夕方、さすがに誰も居ないだろう”と進むもおるなぁ。


ありゃ!?落石で通行止めかい( ̄▽ ̄;)
Uターンして


回り込んで


毎度ながら祠ポイントへ。
3台居たものの立ち位置はみんな大好き定番ポイント。
と、踏切が鳴り


自分はMy定番へ。
ギリ間に合ったけど、動画は間に合わず。


パラパラ落ちる雨の中、伯耆大山へと向かいます。


帰宅し晩飯食ったら再びYouTube。


風呂上がりにオタ本を。
昨日の「サロンカーなにわ」に影響され!?古い本を引っ張り出し


新幹線高架下に見える宮原客車区には常に客車が多数居たなぁ。


見ただけで撮ることは叶わなかったけど「サロンカーなにわ」には同じ宮原(機関区)に所属するEF58との組み合わせが一番似合ってたっけ。
特に100号機との組み合わせは“綺麗な編成”だった✨


86年7月、今は亡き竜華機関区限定公開に向かう時、天王寺駅で見かけた白浜行きだったかの臨時「サロンカー紀州路」、


先頭には竜華機関区所属のEF60が付いてたけど、撮らなかったのが悔やまれる(;´д`)
(※イメージで竜華のEF60-500番台)


そしてEIGHT-JAMを観て


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/06/23 00:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2025年06月21日 イイね!

ラストラン!?を追っかけた日曜

早朝から徘徊する野良猫の鳴き声に目覚めた土曜、


予定ではもう少し遅くに出るつもりだったオタ活、知り合いの方から“スーパー定番ポイントの万富鉄橋には通過4時間前から数十人”との連絡があり、30分前倒しで水分補給を忘れずに出動。


赤磐市から


和気町へ。


ターゲット通過1時間半前にMy定番の俯瞰ポイントへ。


自分含め6人です。
一番乗りの方は7時に来たとか。


通運業者の大型コンテナ満載の貨物や


リニューアルカラーとなった桃太郎(↑はオリジナルの原色)に


ウララを撮りながら待機。


しかし暑い(;´д`)
日陰に入って待機とします。


和気駅停車の貨物が発車する頃には


少し増えてトータル10人で打ち止め。
スーパー定番ポイントの万富鉄橋は50人超えとか。


もう1本、和気停車の貨物が見えたら


ターゲットが来ました!


日本唯一となった欧風客車「サロンカーなにわ」を使った団体列車です。


撮り鉄殺到で安全確保困難と同じ撮り鉄として情けない理由から今回もヘッドマークは無し。
公にはなってないもののこの運転を以て引退の話しもあり


機関車の助手席側には花束💐が。



停車時間を利用し先行する為、移動開始します。


小学校からのツレ親子が待機する場所も考えたけど、踏切から交差点近くまで路駐の撮り鉄マシンが一車線まるまる塞いだよう。
初めてじゃないか!?
(※ツレより)


いつものようにR2を西下ではとても間に合わないので一部区間課金し


玉島下車からの


船穂のMy定番へ。
おるのぉ~(=居るなぁ~)。


通過5分前に千葉県某所ナンバーのプロボックスが。
男5人、荷物満載でバタバタと来たけど千葉県からフル乗車でここまで!?
て~か、そこに停めたら他の車通れんぞ。


長いストレートをフルスピードで通過。
営業運転は岡山までですが、機関車付け替えと留置で里庄駅まで下ります。


連写~。
撮り鉄的にはカツカツのダメダメ画像でも記録記録(笑)


移動し


“新倉敷駅🅿️に車を置いて電車で里庄駅へ”の目論見が満車( ̄▽ ̄;)
やっぱこの時間は厳しいか~と


一か八かで北口へ。


♿スペースは空いてたけどオタ活でそこに置くようなことは出来ない小心者なので断念。


他の駅へ…と里庄駅へ居たツレから「ワヤじゃ(岡山弁で無茶苦茶の意)」とLINE着弾。


駅前に溢れ路駐をしてる撮り鉄マシン対策にパトカーも出動。
一気に冷めました…。


今回ケツは撮ってないけど過去に撮ってるし今さらジタバタしてもな~。


自分が中学の時に座席車からの改造で颯爽とデビューした「サロンカーなにわ」。
今は黄色の窓周りと細い帯、当時は金色でした。
当たり前過ぎてカメラを向けない時もあったけど、いよいよ引退か…。


EF64電気機関車に牽かれ伯備線を山陰へ向かったこともあれば


EF58電気機関車が純正ヘッドマークを付けて走ったことも。
今走れば半端ない大騒ぎになるけど、当時はほのぼの。
が、この時はホームギリに写ってるオッサンが機関車と記念撮影をする乗客の親子に「邪魔だ、どけろ!こっちは仕事休んで来てるんだ!!」と意味不明な罵声を浴びせてたのを今でも覚えてますq(*゚ε´*)


大阪の「サロンカーなにわ」より少し早くにデビューしたのが東京の「サロンエクスプレス東京」。
デビュー間もない83年頃、日本一周ツアーで東京機関区のEF58-12号機と共に岡山へ来たので撮りに行ったけど、こんな写真しかない…。


続いて名古屋から「ユーロライナー」が登場。


岡山へも何度か姿を見せました。
画像左端に東京の三鷹から異動してきたスカ色の115系電車も。


専用機関車が準備されたのは名古屋が初でした。
(※関西線電車より)


負けじと岡山からも「ゆうゆうサロン」が登場。



EF65-123号機が専用機関車に抜擢(左)。
貨物専用と地味な存在から一気に注目を浴びることに。


手作り感満載のヘッドマークも作られ、時折見ることがありました。


JRに移行し九州からも「パノラマライナーサザンクロス」がデビューし


岡山でも見ることがありました。
今は「サロンカーなにわ」が残るのみ…。


オタ活から離脱し移動。


昼飯に。


今日もねぎ玉の大盛りで😋


からの帰宅しメダカの稚魚に餌を。


短い休みを利用して昨日から次女が帰省しているので、仕事終わりの長女を乗せて、外出してた嫁さん+次女、三女と合流し外食。


10年ちょっと会話もなく断絶状態だった次女、オヤジに「あげる」と一言。
電車に全く興味がない次女、まさかワシの為に買いに行った!?
聞けなかったけど、泣きそうになりました(T^T)


風呂の前にいぶし銀のババ抜きを観て


風呂上がりには土曜定番の人生最高レストランを観たら


今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2025/06/22 01:43:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「旅に出ます。
(ハイドラで)探さないで下さい…


(*^-^)」
何シテル?   08/09 05:35
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

12345 67
8 9 10111213 14
151617181920 21
22232425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation