• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月16日

素人が考えるキャブレターセッティングの要素

ホーネット250、スーパーボルドールのキャブレターは同じメーカーの負圧式キャブレターです。
ホーネットは社外のマフラーが付いている事から、セッティングを始めてみました。
知識の無い素人が、いろいろ考えたことを書いてみます。

エンジンが最大のトルクを出すには、燃料の濃さ(燃調)が丁度良い範囲が有ります。
巡航時のそれぞれの各回転数や、状況により変化するアクセル操作に応じて負圧式キャブレターがその丁度良い範囲を保つ事が求められます。

まず、アイドリングから発進加速する回転数5000回転辺りに於いて燃調を決定する要素は、スロージェットの大きさとパイロットスクリューの戻し量で、他にメインジェットの大きさとジェットニードルの高さも少なからず影響します。

スロージェットの大きさはパイロットスクリューを4回転戻す必要がある時は、番手を大きくして戻す量を減らす必要があります。
これは5000回転辺りで良くても、アイドリング域での燃調が濃くなりすぎる事が有ります。
逆に大きな番手で、パイロットスクリューを絞り込んで5000回転辺りを合わせると、アイドリング域が薄くなりアイドリングでの回転数が上下する事になります。
これに加えてメインジェットを大きくすると、少なからずこの領域の燃調も濃い方向に変化します。
ジェットニードル高さは、持ち上げるほどに、ニードルホルダーと、ジェットニードルのストレート部の隙間の距離が短くなる事で、燃料が出やすくなり、燃調が濃い方向になります。
メインジェット、ジェットニードルが与える影響も考慮して、スロージェットとパイロットスクリューの戻し量を決める必要があると思います。

次に4000回転位で巡航していて、追い越しなどで大きくアクセルを開く状況の時の燃調に影響するのがジェットニードルの高さです。
なぜなら、ストレート部からテーパー部に切り替わるタイミングが、高さによって変化するからです。
急にアクセルを開き、テーパー部が早く出て来ると、その回転数に対して濃すぎる燃調となり、逆にテーパー部の出現が遅いと薄くなりトルクが出ません。

ホーネット250やSBのキャブでは、2mmのワッシャをジェットニードルに噛ませて上げる事が出来ます。
実際、走行だけで濃いのか薄いのかを判断するのは紛らわしいので、ワッシャ無と、2mmのワッシャ有りで比較して、急なアクセル操作に対してスムーズに吹き上がるワッシャの厚みを見つける必要があります。

丁度良いジェットニードル高さが決まってくると、各回転数でのジェットニードルの直径が決まってきます。
例えば、9000回転巡航でジェットニードルの直径が細いと燃調は濃くなり、太いと薄くなります。
この調整はジェットニードルのテーパー角度で合わせるしかないです。

手持ちのホーネット250後期のジェットニードルとSBのそれを比較すると、ストレート部の直径と首下の距離はぴったりと同じですが、ホーネット250のジェットニードルの方がテーパー角度がきつく、先端に行くほど細くなっています。
同形式のキャブなのでホーネット250のジェットニードルをSBに流用する事も出来ます。

次は最高回転付近の燃調をメインジェットで調整します。
SBの場合13000回転からレッドゾーンです。
メインジェットが118番だと、11000回転で吹き上がらなくなります。
小さすぎると回転は上昇するが、トルクが伴わず、上昇が遅いです。

メインジェット、スロージェット、パイロットスクリューの戻し量、ジェットニードルの高さ、コンプレッションスプリングのばね定数による開き具合、もっと言えばジェットニードルのテーパー角度が絡み合って丁度良い具合の燃調を決めているのだと思われます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/02/16 12:28:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨Driving All Nigh ...
Team XC40 絆さん

人は生まれたときから残りの余生を生 ...
kazoo zzさん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

次の10年に向けて・・・
hikaru1322さん

雑誌 NAVI のこと
Paguroidea(ヤドカリ)さん

但馬牛がどっさり
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NinjaZX-4RR40thAnniversaryedition フロントフォークの油面高さ調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/643692/car/3575893/8107691/note.aspx
何シテル?   02/07 15:47
京都の哲学の道にて。 大阪南部から静岡県駿東郡長泉町に良く行ってました。 ホーネット250、CB400SBのメンテナンスと改良を楽しんでいます。 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
高速道路の巡航が楽に出来るようにと購入しました。 カウルは風除けの効果よりも、車体の安定 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
排気量250ccでありながら、ホーネット600譲りのオーバークオリティーなフレームと、4 ...
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition
最新の400cc4気筒を知りたくて。
ヤマハ ビラーゴ125 ヤマハ ビラーゴ125
125ccでV型2気筒、車体が250ccと同じなのが気に入りました。 免許の小型限定解除 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation