• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

孝たんのブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

リベンジ(ただし逆から

リベンジ(ただし逆からこの三連休、土曜日は仕事してたけれど、特に予定も無く。


天気もいいので、漆黒四号機を気の向くまま走らせる。



で、まずはエサを与えないと(汗)






エンジンオイルを変えたのは、確か6月頃だったような気がするが、気になってレベルゲージを確認すると、まさかのゲージにオイルすら付着しないレベル(汗)


このクルマはよくオイルをたべるクルマだ(汗)

手持ちのオイルを入れたら、なんとかレベルゲージの半分くらいまで復活。


さて、今日はなんとなく17号を北上するコトに。








苗場に入るトンネル出口でひと休憩。







そこから、廃墟と化したバブルマンションやバブルホテルを横目に、越後湯沢駅まで到着。







それからさらに北上する。


最近、湧き水でコーヒーを淹れることに凝っていて、途中、浦佐の先にある地蔵清水にて水汲み。





さて、ココまで来たら、なんとか日本海のサンセットを拝みたくなる(笑)


この時点で3時過ぎ。


そのまま北上して長岡を抜けようかと思ったが、時間的に厳しそうなので、日本海側へショートカットするコトに。


目指したのは柏崎。


急げや急げで走ったものの、サンセットには間に合わず日没後。


さて、ココまで来たらそのまま帰るのはもったいない。

ということで、、今夜の宿を探していたら、上越の手前に民宿を見つけた。


今から予約しても、2食付きはありがたい♪






ということで、運転手がピットイン(笑)

近くに、人魚温泉があり、久しぶりに天然温泉に浸かれた。





朝は8時から活動開示。

いい天気なので、海岸に出てみた。










穏やかな日本海。


さて、上越市から南へ下る。

ルートは18号から292号。前回、天気も悪くてどうしようもなかった白根を抜けるルート。

途中403号で木島平をショートカット♪







道の駅北信州やまのうちにて休憩したら、いざ山へ(笑)







この日は最高にいい天気で国道最高地点の碑もバイカー達でいっぱいだった。













晴れてると、こんな景色が広がっているんだなぁと思いながら、漆黒四号機を操る。





さて、そのまま草津へ抜けるのは面白くないので、万座を抜けて嬬恋村に行くことに。








万座は有料道路なんだな(鬱)



そのまま浅間山の麓へ。






万座ハイウェイの反省を活かし?鬼押ハイウェイにはのらずに、浅間山の麓へ(笑)


あとはいつものように軽井沢へ抜けて、18号を走らずに妙義山、荒船山を目指す。












ココまで来ると山下りもあと少し。





下仁田に降りたら、近場にダムを見つけたので一休み。






随分と日が暮れてきたが、やはり一泊すると楽ではある(笑)


少し早い時間に家に着いたら、倶楽部Lのワイパーにこんな紙が。





二度目だな。

古物商番号でヒットしない。困ったもんだ。
Posted at 2024/10/15 13:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月06日 イイね!

先週の出来事

先週の出来事昨日は鴻巣の花火大会だった。


家の近所からも見えるが、家族も見たいというので川の対岸に。


荒川河川敷の、打ち上げ本部のすぐ近くに場所取りができた。
普段、ほとんどクルマが入らないところだけど、昨日は人口密度が高かった。

こんな辺鄙なところに入ってこれるのは、ナビのおかげだなあ。


さて、話は先週末に遡る。


漆黒四号機を操って山道へ♪


17号を北上し、途中から草津方面へと走らせる。




北上すると、なぜかモツ煮込み日和になる(笑)

草津から292号を北上すると、草津白根山に。






素晴らしい景色が眼下に広がる(ただし晴れている時に限る)





山頂付近は濃いガスの中。


ここに来たのは20年ぶりくらいかな?

噴火レベル1だけど、かなり前から入山規制されている。

御嶽山の噴火事故があるので、このあたり随分と慎重になっているが、そのおかげで、山頂に点在する建物などの傷みが激しい。


湯釜の側の駐車場も閉鎖されていて、立ち寄ることもできない。
まぁ、このガスでは何も見えないケドも。


まぁ今回のお目当てはココ。





国道最高地点の碑。




漆黒四号機とツーショットをするが、まぁこのガスで何も見えない(笑)



万座、横手を通り過ぎでドライブイン謙売店に。








寒い中ソフトクリームを注文すると、3時過ぎにもかかわらず店じまいを始めた(笑)


その後は山を下り、熊の湯の入口に。


そこから山道を登っていくと、熊注意の看板があちこちに(笑)





遅くなるので山を降り、18号で軽井沢を抜けて、高崎経由で帰路に。




走行距離400キロ。

よく走った。


山はこれから雪に覆われるので、紅葉のシーズンまでかな。
Posted at 2024/10/06 19:59:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソニカ
2024年09月22日 イイね!

踊るタコメーター

踊るタコメーター滞在時間、24時間の函館出張。


雷の影響で飛行機が飛ばない、もしくは大幅に遅れるとの連絡があり、新幹線にするかどうするか悩んでいたのだけれど、なんとか無事に函館入りして用事をこなす事ができた。


でさて、函館行きの前、倶楽部L君のタコメーターが挙動不審に。


エンジンをかけると、いきなり五千回転付近までメーターが回り、その後は低回転から高回転のあいだを行ったり来たり。








車は停止中。アイドリング状態。


特に走行には支障が無いので、コンピューターやエンコーダの不具合ではなく、メーターの不具合だろう。


まずはタコメーターの価格確認。






うは。栄一が4人(汗)


さすがに手が出せないな。


なんとなく不具合の予想はできるけれど、まずは取り外すことに。


幸いにも曇り空で作業ができる。




ハンドルのカバーを外し、木目クラスターを外す。


その後、メーターカバーを外して、メーターさんこんにちは。





メーター右側のケーブルは、ETCのアンテナケーブル。

アンテナ本体はメーターの上の空きスペースに設置されています。






メーターを外して、本体をチェックすることに。










古くなったプラスチック、いつ割れてもおかしくないので、慎重に分解していく。





タコメーターを外して、裏側を拝見。

見るからに怪しそう






ダイオードが2つ鎮座しているけれど、ハンダにクラックが発生している。




ハンダを盛り直して、もとに戻して、イグニッションオン♪


ブオン♪





お。


低め安定♪

これでしばらく安泰かな。

タコメーター修理のついでにほかのところも直しておくことに。

ひとつは、最近ボンネットに食べられるようになったので、ボンネットダンパーの交換。






Amazonにて中華製を手配




今回のは、C33純正互換品なので、前のより少々長さが短め。









コレを交換したらもうひとつ。





うpガレージの格安品を取り付けていたけど、片側しか鳴らなくなった。


今度はAmazonで格安品を手配。





余計な配線を綺麗に整理して、サクサクと交換。






これで本日の作業は終了。




Posted at 2024/09/22 22:05:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | クラブL
2024年08月16日 イイね!

台風前の駆け込み林の道へ?

台風前の駆け込み林の道へ?世間では夏休み。


今年は山の日に仕事を片付けたこともあって、手の空いた夏休みとなった♪



台風が来そうだ来そうだということで様子を見ていたが、速度が遅くて予定が立てづらい。



しかし、台風からの南風が入るので気温は朝からぐんぐん上昇(汗)



やはり涼を求めて、林の道に行くしか無いか(え
だけども天候が急変する可能性もあるので、遠場に行くのは避けたいところ。


ということで、ドコかないかなと思って探してみたところ、近場にこんなところが。




越生の梅林を抜けて、グリーンラインという山の尾根沿いに作られた林道。












途中に、関東3大不動尊の1つ、高山不動尊があった。
























ルートで言うと、299号の正丸峠と並行して走る尾根幹線。


こんなところに、隠されているように作られた由緒あるお寺。








峠を結ぶ尾根幹線。

台風が近いということもあるのか、埼玉県内でもこの気温まで下がってる。

快適ダ♪
















なかなか快適な林道ダ♪


だけども、ところどころアスファルトに大きな穴が空いているので、それを避けながら走らないとイケナイ。


夜間はやめたほうがよさげ。





最終的にこの交差点に到着。


ここから白石峠方面に抜けると、県道11号に。







県道11号を下っていると、こんなトコロが。





これ、1年前のストビューだけども、同じ車が置かれていた。


手前のC33は前期クラブL。


とあるレストア屋の部品取り車のようだ。






家に帰っても100キロ程度の林の道コース。


なかなか楽しい道ダッタ♪

Posted at 2024/08/16 14:40:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソニカ
2024年08月05日 イイね!

涼を求めて、さて何処へ

涼を求めて、さて何処へ連日暑い日の続く埼玉県北部。



自宅は熊谷より少し南なので、熊谷に比べて少しは気温が低い。

でも、利根川の向こうは館林が控えている(汗)



さて、そんな8月の最初の週末。

涼を求めて、倶楽部Lを走らせる事に。


最近、エンジンが1気筒失火することがあるので、コイルの予備はトランクに常備しておく(汗)



いつもは、林の道に行くところだけど、倶楽部Lでの林の道は少々抵抗感がアル。



ということで、圏央道を東に走らせる事に。







まずは圏央道江戸崎PAに立ち寄り。


ここから、圏央道をさらに東へ行き、成田空港まで。


その後、館山道で南下。


おそらく、この時点で相当な遠回りなハズ(汗)

デ、その後は九十九里有料道路に入る。


料金所のおじさんに、「ローレル綺麗ダネ♪」と不意打ちをくらい、嬉しくなって途中の海水浴場にピットイン。





久しぶりの海は気持ちがいいなぁ♪

少し休憩の後、再び九十九里有料道路に戻る....え? もしかして再び料金徴収とな(汗)


さっき払ったばっかだのに(泣)

気を取り直して南下



海沿いの直線道路は気持ちがいいなぁ







途中のパーキングでパシャリ







九十九里ビーチラインを抜けて、今日の目的地、勝浦へ。












勝浦の岬周りをぐるぐる。


勝浦は30度を超える日がそれほど多くなく、避暑地となりつつある。


ここまで来ると、窓開け走行でも大丈夫。







勝浦の日没後を堪能したあと、勝浦駅へと立ち寄り





暑くなくて住みやすそうだと思ったが、「都内から遠いからヤ!」とスマホの画面の向こうからムスメに一蹴された(笑)


さて、ココから木更津を目指してアクアラインへ。












昔は利用料金が高かった記憶があるけど、なんと600円!

海ほたるでブラブラしたあと、大黒へと走らせる。





時間が少し遅かったのか、比較的今日は少なめ。

C35が1台。C33のドリ車(フルスモ)が1台いた。




その後はナビ様の言う通り首都高を流すと....工事規制で強制遠回りをさせられてしまった(汗)


日が変わる前に自宅についたが、今日の走行距離は440キロか(汗)


名古屋を通り過ぎる距離だな(汗)




ちなみに、ガソリン代と高速代で栄一が消えるドライブになったとさ(汗)

Posted at 2024/08/05 12:36:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラブL

プロフィール

「[整備] #ローレル 自動防眩ミラーの動作確認 https://minkara.carview.co.jp/userid/649494/car/553821/6688781/note.aspx
何シテル?   12/26 22:59
都会の喧噪を離れ,C33 ローレルクラブLターボと共に沖縄へ来ました。 2022年10月,ふたたび都会へと戻ってきました....が,そういえばここは都会じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

simple&smart 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 21:50:43

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
「関東支部長@日産Fan」です.このキーワードにピンときたら...笑 愛車は,今ではず ...
ダイハツ ソニカ 漆黒四号機 (ダイハツ ソニカ)
通勤快速車両として、こっそり購入(笑) 後期型の最終仕様。黒内装+ダイハツオプションウッ ...
ダイハツ ネイキッド 弐号機 ターボF (ダイハツ ネイキッド)
壱号機ターボGの老朽化により箱替え. 角目のネイキッドターボを何としても手に入れようと ...
ダイハツ MAX MAX(桃色参号機) (ダイハツ MAX)
解体行き直前にサルベージ. 珍しい「SPORTY STYLE」と「ローズウッド調パネル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation