• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

孝たんのブログ一覧

2025年05月23日 イイね!

車検よ車検。

車検よ車検。ネイキッド、弐号機たぁぼFの車検が無事に完了。



車検切れ前日のライン検査ということで、

「もし部品交換が必要になったらクルマはディーラーに放置してこい」


と、家の者に伝えて、待つことしばし。



無事にその他の交換部品は無く、終わったようだと連絡がキタ。



結局、必要な交換はステアリングラックブーツの交換だけ。


ただ、見たところブーツの破れはなかったので、予防保全という位置づけ。


明細は以下のとおり。








ディーラー作業なので、工賃が高めなのは我慢。

しかし、車検セットの金額が、前回より5000円マシ。

完成検査が3000円マシ。


作業代金マシマシでお願いされているのね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/649494/blog/46976333/

ブレーキ周りは前回やっていたので、今回は無し。

実は、車検で一番気がかりだったのはヘッドライトだった。


LED換装だけど、ちょっと上めを照らす状況だった。

光量、ムラ、カットラインも気にはなっていたが、問題ないようだ。



コレでしばらく安泰。

町工場のほうが安上がりではあるけれど、近くに無いんだよなぁ。
Posted at 2025/05/23 12:31:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネイキッド | 日記
2025年05月18日 イイね!

情報伝達は大事。

情報伝達は大事。ネイキッド、弐号機たあぼFの車検は5月半ばである。



遡ること、連休前。



八王子めじろ台にあるいつものダイハツディーラーまで、車検の打ち合わせに行った。

車検日満了が、22日ということで、その前に車検を済ませたいということから始まる。


お姉さん:車検予定の空きは連休明けの14日以降しか無いですね〜

孝︰おけ。連休明けにクルマを預けに来ます。直前に持っていくと部品交換が必要になると間に合わないので、じゃぁ早めに持っていきますね。


お姉さん:9日の夕方でいいですか?


孝:おけ。家の者に伝えておきます。


9日


家の者:ハンドル関係の部品交換が必要だって。


孝:おけ。ステアリングのブーツかなにかかい?


家の者:そう。追加で4000円くらい必要だって。


孝:おけ。ありがとう。


13日


孝:車検終わった?


家の者:来週の水曜日に行くよ。


クルマは車検予約日を過ぎているので、出来上がってはいるけれど、取りに行くヒマがないのかなと思った。


ということで、今日の昼、お金を払いにディーラーまで足を運ぶ。


お姉さん:今日は何のようで?


孝:ネイキッドの車検の様子をうかがいに。あと、支払いも。


お姉さん:担当者に変わります。


メカ:車検は今週の水曜日ですね。


孝:へ? 終わったんでないの?


メカ:クルマを持ってこられた時に、部品交換が必要だということなので、そのままお帰りいただきました。


孝:へ? 早めに車を預けて対応してもらう予定だったけど、預からずに帰した?

メカ:はい。代車も無いのでそうしました。


孝:いや、打ち合わせの時に預けて対応する事にしていたけど?
ブーツなんて汎用品なので、すぐに手に入って完了するでしょ?
そのために早めに持ってきたんじゃん?

メカ:すみません。そこまで情報が伝わっていませんでした。

孝:で、車検の概算はどうなっているの?


メカ:コレです。(なんか心なしかガクブルしているような?)


写真撮っていないので概要を。


確認すると....

ブーツの交換は良しとしよう。
ワイパー3本交換。(部品代と工賃でディーラーにとって美味しい作業)


孝:ブーツの交換以外、車検NGな箇所はあんの?

メカ:ありません


孝:....ワイパー交換、要らんよね?


メカ:ハイ


ガラスコートが入っている。


孝:ガラスコート、お願いしていないよね?


メカ:ハイ


ATF交換、ブレーキフルード交換、オイル交換が入っている。



オイル交換の値段が、別途やるより安かったのでそこはお願いしたが....


孝:ブレーキフルードとATF交換必要なの?


メカ:車検で伝票あげると付いてくるんです


孝:.....はぁ。要らんよね?


メカ:そうですか? 外します。


孝:要らんよね。



電子制御システム診断が入っている。OBD検査とは別項目になっている。


孝:電子制御システム診断ってなんね?


メカ:コンピューター診断のことですが。


孝:このクルマ、OBD診断不要なんだけど、コネクタもないし。どうすんの?


メカ:いや、あの、チェクランプで確認します。


孝:メーターパネルのインジケーターの確認?
故障してないけど、必要なん?


メカ:いや、必ずしもというわけでは...


孝:要らんよね。


メカ:ハイ


孝:てか、家の者からブーツの交換は聞いていたけど、他のやつは聞いてないし。


メカ:あの時に家の人に説明したんですけど。


孝:なんで直接電話よこさない? そのために番号教えてるんじゃん。


メカ:すみません。連絡はしませんでした。


孝:てか、車に詳しくない人に対して、こんなやり方で車検の費用を上乗せすんの? 
4万円くらい上乗せされている。

メカ:そんな事言うようだったら、クルマ見ませんよ!


孝:.....


まさかの逆ギレメカニック。若い兄ちゃん。


てか、そもそもディーラー内でのお姉さんとメカニックの情報伝達がなっていないのが事の発端。


あと、車検の概算の件で連絡よこさないのも原因。


言い返すのも大人げないし、こちらもクルマの預け入れと引き取りを家の者に任せていたというのもある。


今週の水曜日って、車検満了の前日なんだよね。


ディーラーとのやり取りは、お互いに情報交換して信頼関係を築くのが大事。


逆ギレされたということは、図星だったか(笑)


そんなこんなで八王子をあとにして、甲州街道を西へ。





笹子トンネルの手前で、「笹子峠」という看板を見つけて、漆黒四号機を脇道に。


いつも笹子トンネルを通るので、旧道に来たのは初めてだった。









笹子峠隧道の入口と出口。


こんなトンネル(隧道)があるとは知らなかった。


新緑の緑が、雨上がりの天気に映える。


そのまま甲州街道に合流して、雁坂峠を目指すことに。


塩山に向かう住宅街にて、対向車線に現れたのは...






野生のシカだ(汗)


ぶつかると洒落にならん。ジビエ料理にしても良いが、クルマの破損が大きすぎる(汗)


それにしても、こんな住宅街に出没するとは。



さて、雁坂トンネルに向けて走らせるも、トンネル代をケチって、峠を攻めようかと思ったら、通行止めダッタ(T_T)



仕方なくトンネルを通り、目的地の不動滝湧き水スポットへ。





コレで目的は達した(笑)





Posted at 2025/05/18 23:49:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネイキッド
2023年05月22日 イイね!

車検だ車検!!(空白の10日間)

車検だ車検!!(空白の10日間)ネイキッド 弐号機たーぼFの車検は5月22日まででアル.



いつもGWになると慌てて車検先と調整をするが,今年はGW前に早々と車検の打合せ.



今回の車検は,八王子の某DAIHATSUディーラー.






まずは車検の見積もりからお願いする.



今回気になっていたのは,ベルトの交換とブレーキの異音.




車検でブレーキを分解・点検するから,ブレーキの異音はその時になおしてもらおうとの判断.



DAIHATSUディーラーに車を預けに行くと,まず,見積もりの確認のためにお姉さん登場.



メカニックの作製した見積書をただ説明するだけで,質問するとメカニック担当者に聞いてきますとか言って、話が通じない.....



チェンジ♪




メカニックの人に代わってもらって,あれやこれやと相談して,打ち合わせ完了♪










結構な金額になた....(涙)



自賠責が 沖縄 → 八王子 なので,これだけで5千くらい値段が高い....



沖縄に行っている間に連絡が来て,後ろのハブベアリングを交換した方が良いと言われたので,追加でお願いした.


フロントは交換したけど後ろは未交換.そのうちやらねば....という状況だったので,想定内ではあった.

工賃も意外と安く済みそうなこともあり作業了承.



これで暫く安泰だ.





で,さて.....




車検の際に納税証明書が必要なのは皆様ご承知の通り.




ネイキッド 弐号機たーぼF は,昨年度,沖縄にて納税している.



4月になって,八王子から納税通知書が来ないなぁ.....と思っていたのだけれど,八王子は5月に入ってから納税通知書が届いた.



届いたのは5月12日.



まぁ,沖縄の納税時期は4月末までだったので,有効期限は5月末までだろうと思い,これを使えばいいか......と思っていたが,漆黒四号機の自動車税,ローレルの自動車税と合わせてまとめて払っておこうと思い,ネイキッドをディーラーに預ける直前にコンビニで払った.









ディーラーに到着して,昨年の納税証明書(沖縄での支払い分)を出したら.....





あれ?



有効期限が 5月1日までになっている(汗)




ということは,5月2日から八王子からの納税通知書が届いた5月12日までの間,車検に出しても車検がとおらないという事になる(汗)


弐号機たーぼFの車検満了が22日なのでなんとか大丈夫だけど,10日早かったらアウトということに.....


これが理由で車検が通らなかったら,責任の所在はどこに?????
Posted at 2023/05/22 16:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2023年01月12日 イイね!

ささやかな抵抗?

ささやかな抵抗?ネイキッド弐号機ターボFを東京に上陸させたのは,昨年の9月のこと.


住所変更の手続きをしなければだめだなぁと思いつつも,平日でないと手続きができないので先延ばしにしていたが....



年末に一枚のハガキが沖縄県から届いた....




「弐号機ターボFの住所変更を早くしましょうーね(怒)」



あぅあぅ.....



年末に希望ナンバーを申し込んで,仕事が休みの日を狙って重い腰を上げることにシタ.



自分の住所は埼玉だけども,弐号機ターボFの使用拠点は八王子なので,八王子を管轄する軽自動車検査協会に行かねばならない.....




場所は......青梅市か(汗)











青梅市の軽自動車検査協会に到着したら,ナンバーを外して書類を揃えて窓口に提出する.










希望ナンバーは,もちろん「33-11」



窓口
「沖縄ナンバーなんですね♪ 少々お待ちください.あの~~~~~~~~~」

孝たん
「んっ??? なんか書類に間違いはありますか????」

窓口
「書類は問題ないのですが,ここにナンバーが届いてません.」

孝たん
「へっ??? なんで??? 年末に申請してお金も払ったし,二週間もたってるけど????」

窓口
「6営業日となっておりまして,発行は明日になるようです.」

孝たん
「営業日???? もしかして年末年始とこの三連休はカウントされないっていうこと??」

窓口
「大変申し訳ありませんが,その通りでございまして......」

孝たん
「うぐぅ..........」

窓口
「もしよろしければ,代行を手配して,自宅に送付してもらうこともできますが......書類はそろっているので,発送の依頼だけで済むかと思いますけども...」

孝たん
「ここにナンバー置いて帰ると,帰れませんよね????」

窓口
「そうですね.........」

孝たん
「うぐぅ.....(泣)」


というやり取りをして,翌日の朝早くに出直すことにシタ.




遠くに富士山も見えていい天気だなぁ......(ゴシゴシ(p_-))


青梅の軽自動車検査協会に到着したら,ナンバープレートを外して窓口に.


窓口
「昨日の方ですね.遠路はるばるお越しいただいてありがとうございます.」

孝たん
「今日はありますよね????」

窓口
「はいもちろんです♪ 沖縄ナンバーもったいないですね.」

孝たん
「そうなんですが,こればかりはしょうがないですね(涙)」


ということでナンバーをゲット.







早速取り付けてあげる.











これでようやく保険の書類などの変更ができる.....


行く先々で沖縄ナンバーは注目されていたんだけど,こればっかりはしょうがないなぁ.....


それにしても,軽自動車検査協会の職員さん,よく働いていたなぁ.



沖縄県の軽自動車検査協会だと,窓口担当以外の人は窓口対応しないのでずいぶん待たされるのだけど,ここは手の開いている人は誰もが窓口対応してくれる.


しかも,受付カウンターの窓口番号関係なしに神対応♪


窓口対応はこう有りたい♪
Posted at 2023/01/12 18:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2022年12月05日 イイね!

セルモーターを交換する。

セルモーターを交換する。連日寒い日が続く埼玉県北部。


そんななか、浜田省吾コンサートチケットを入手♪



ファンクラブ先行予約で、先週土曜日の横浜公演を手に入れた♪







前回はステージ前という席を手に入れたが、今回は2階席とは…(泣)


ライブのofficialページにて画像が配布されているけれど、ちょうどこのあたり。






開場が5時ということなので、その前に八王子のダイハツディーラーに弐号機ターボFを入庫。



前々から気になっていたセルモーターの交換。



Keyをひねると、ん? って一呼吸……という症状。酷いときには、セルそのものが回らないときもあった。


BATTERYかなぁと思ってBATTERYを交換するも症状変わらず。まぁ、そのBATTERYがこの間放電したんだけども…。

まずはそのBATTERYを中華製充電器で充電しておくことに。






配線してコンセント刺すも、フル充電されてるとかで充電器作動せず(汗)


この商品、日本語説明書がないのだけれど、読み解くと、BATTERYの内部抵抗の問題から、クルマに載せた状態で使うことを推奨していた。駐車場どの兼ね合いからそんなことはできないので更に読み解くと……


「困ったときは問答無用でパルスモードで充電しろ!」

と書いてあった(笑)


ネットのコメント欄を見ると、「日本語説明書がなく、何が書いてあるかちんぷんかんで不親切だ」というものがあったが………。


パルスモードで無事に充電器が作動。その間、弐号機ターボFの入庫とハマショーライブに参加してきた。


翌日の朝、ダイハツから完了との連絡があり、早起きして引き取りに行った。


途中、上京されてたヒロさんとランチをして八王子へ。












取り外されたセルモーター。



これは確か、弐号機ターボFを手に入れてから無交換のはず。新車時のものかな?



さすがに沖縄の潮風は厳しい。軸周りもサビサビだ(汗)


リビルト交換でこの価格。







こちらに持ってくる前に交換しようと思ったけど、時間が無く先延ばしにしたんだよな。


先延ばしにしたのは、これの他、リアのハブベアリング、ベルト周りからの異音問題。



いずれもベアリングが絡んでいるところなので、消耗品ではある。



ディーラーでベルト交換の見積もりを貰ったが、来年の車検で交換する予定だったので、今回は放置。



浦添の琉球ダイハツ本店では酷い扱いを受けたけど、ここのディーラーはよく教育されていて、気持ちが良い。







無事に引き取り、代車生活の代車とのTwo Shotを収めて、夕方に圏央道を通って埼玉県北部へと戻る。



その途中、日の出IC手前でダークグリーンの前期型C33に遭遇した。遠目から前期型のテールだとわかり、おおっ! と思いながら近づいたら、あのお方でした(笑)



さすがに黒の軽自動車では気づかれなかった(笑)


今度は是非ともクラブLとのTwo Shotを♪


テールといえば、某オクに1式が出ているけれど、修理業者買うかなぁ?


新品手配したので、あとはお任せしている。

部品は揃ったとか言っていたので、着手してるかな?
Posted at 2022/12/05 11:02:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ネイキッド

プロフィール

「[整備] #ローレル 自動防眩ミラーの動作確認 https://minkara.carview.co.jp/userid/649494/car/553821/6688781/note.aspx
何シテル?   12/26 22:59
都会の喧噪を離れ,C33 ローレルクラブLターボと共に沖縄へ来ました。 2022年10月,ふたたび都会へと戻ってきました....が,そういえばここは都会じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

simple&smart 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 21:50:43

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
「関東支部長@日産Fan」です.このキーワードにピンときたら...笑 愛車は,今ではず ...
ダイハツ ソニカ 漆黒四号機 (ダイハツ ソニカ)
通勤快速車両として、こっそり購入(笑) 後期型の最終仕様。黒内装+ダイハツオプションウッ ...
ダイハツ ネイキッド 弐号機 ターボF (ダイハツ ネイキッド)
壱号機ターボGの老朽化により箱替え. 角目のネイキッドターボを何としても手に入れようと ...
ダイハツ MAX MAX(桃色参号機) (ダイハツ MAX)
解体行き直前にサルベージ. 珍しい「SPORTY STYLE」と「ローズウッド調パネル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation