• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

孝たんのブログ一覧

2022年06月20日 イイね!

アイドル不調の光と陰

アイドル不調の光と陰5月前から降り続いた雨もようやく終わりが近づきつつある今日この頃.



これだけ雨が続くと,クルマの調子も悪くなるわけで....




倶楽部Lでは電装系の接触不良と,例のガラスの金具の錆落ち.

一方のネイキッド二号機ターボFといえば,アイドル不調に悩まされた.



症状はと言えば


1.初爆は申し分ない
2.暖機運転中はOK
3.暖機運転終了直後にアイドル不調(エンストまでには至らない)
4.暖機運転終了直後にエンジンが噴けない(加速しない)
5.暫くすると症状は治まり,何事もなかったかのようになる



う~~~~~~~ん........


コレまでの経験からすると,怪しいのはコイルか???
とはいうものの,1年前に新品交換したばかりだしなぁ.....


もしかして,ハズレ品をひいたか???


と思い,あまぞんの購入履歴を見ると.....

・ 保証:商品到着から1年間(商品の代替え対応となります)
・ ※1年保証はありますが下記ご確認の上お間違いないようご注文お願いします。


を?



1年保証だ.しかも19日まで(笑)


いそいそと先方に不良のため交換の連絡をすると,


申し訳ございませんが、注文番号***-8956727-6516***に関連付けられたメッセージは配信できません。
ご注文またはお問い合わせに関連づけられた出品者がAmazonストアを退会したか、Eメールによる連絡を受け取れなくなっています。



を!?



業者逃げた????


あまぞんのかすたまーに連絡すると,「しょうがありませんね.同額のあまぎふあげます」だって(嬉)



だから,あまぞん赤字に転落するねん......(笑)



と,それを使って早速別の業者から入手.




でも,その前にまずはISCバルブや吸気周りのクリーニングしてみるべ?

と思い,ホームセンターにてエンジンコンディショナーなるものをお買い上げ♪






インジェクター対応品にしないと,インジェクターが壊れるらしいので対応品を.











ボンネットを開けてパイピングを外してインタークーラーをあっち向いてホイ.


EFエンジンはこの下にISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)があって,オイルが貯まりやすいと.


で,予想では,長らくの雨続きでオイルが硬化して動きが悪くなっているのではと.





綺麗にして,パイピングを元に戻して,エンジン始動♪







を♪




アイドリングが安定だ♪


よしよし.


これで安泰だ.....と思った翌日の朝.



エンジンをかけ,クルマを出し,信号待ちをする......アイドリングは安定だ♪



信号が変わって,アクセル解放ぅ..............汗


だめだ,加速できへん....(汗)


おかしいなぁ....あれほどアイドリングの調子が良くなったのに.

一難去ってまた一難とはまさにこのこと????


さて,どうしたものか......

症状確認.

1.アクセルを全開くれるとエンジン復活
2.アクセル戻すと失速(エンストはしない)
3.暫くすると復活

コイルか?
コイルだとすればエンジンの不規則な振動があるはずだから,可能性は低い.


水温が上がった直後に症状が出るので,水温センサーの微妙な不調が原因か???


う~~~~~~ん


オイルコントロールバルブ,O2センサー,スロットルバルブ,インジェクター,エアープレッシャーバルブ,ダクト破れ......とまぁ考えられることがたくさんありすぎる(汗)




こうなったら,まずはできるところから.......



ということで,O2センサーのコネクタを外す(笑)

エンジンチェックランプ点灯♪


エンジンコントロールにO2センサーの信号が入らない状態ではあるが,なくても普通に走れる.(ただし,車検にはとおらない)


暫く様子をみて,現象が再発しなければ悪いのはO2センサーということになる.



ということで,暫く様子見.


久し振りに雨が上がったので,調子を見るついでに屋我地の港へ.




先客アリだったけど,暫く様子を見ていると帰って行ったので,陣取り竿を出す.


最初はパッとしなかったけど,日が暮れ始めるとアタリがチラホラ.





を♪




久々にHIT♪



あがってきたのは.....





南黒鯛の良いサイズ.
30センチにはおよばないけれど,塩焼きか刺身か♪





を♪




またHIT♪


逃げるわ逃げる......


ガーラか? 底物だけど重たいなぁ.....40センチクラスのボラか???



と思いながら手繰り寄せること5分.



ようやく姿を現したのは40センチクラスのカーエーちゃん♪
脳内麻薬出まくり.....



ばれた.......


ハリスが切れた........目の前だったのに........



もうね,お父さん,1.5号のハリスで40センチクラスのカーエーはあがらないのではと悟ったよ....(涙)


このサイズを逃がしたのは2度目.修行が足らないのかなぁ.......


でもまぁ......二号機ターボFの調子は良さそうだ.





Posted at 2022/06/20 10:06:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2022年04月11日 イイね!

今期初物♪

今期初物♪4月に入って新しい年度も始まり,街が活気を取り戻しつつある今日この頃.


当然ながらコロナも活気を取り戻しつつあるようで....(汗)



年明けから週末になると予定が入っていたのと,天候が悪いこともあって,なかなか竿を出せない日が続いていた.



そんな空き時間に弐号機たーぼFが手元に来てから気になっていたことをやろうということで,ヘッドライトの黄ばみ取りをいそいそと.....








職業柄,金属を磨くのはプロ級だけど(え ,プラスチックはどうしたモノかなぁ...ということでホームセンターにて研磨材とにらめっこ.



普段使わないピカールでもいけるとかなんとか....だけども,磨いたあとのコーティングスプレーが必要であることを考えたら,コーティング剤付きの商品をチョイス.




SOFT99 シリーズなら間違いないでしょう....たぶん...ということでお買い上げ.



磨くこと5分.





まずは左側.


綺麗になった♪


両方ともゴシゴシ.








中の換装LEDバルブまで綺麗に見えるゾ♪



よしよし.
ということでこのままコーティング剤を......と注意書きを読むと,



「塗布後24時間は水をかけないでください」




だって....(鬱



そう.この日は雨降り.


しょうがないので,晴れの日がくるまでガマンしようと思ったのが先々週の土曜日.


翌日曜日も小雨.....





いつもの防波堤にて竿を出すも,晩のおかずにはならず.寒いし雨降りなので撤収.


そういえば,年明けからおかずになるような魚を見ていないなぁ.....






ようやく天候が回復してきたこの週末.



一週間越しの作業を






コーティングを塗って,これで一安心.


日曜日は天気が良かったけど,長潮でほとんど潮が動かないという海況.
北よりの風も入ってくるし,何処に行くかなぁ....と思い立ったのが,屋我地の港♪







風向きが悪いので仕掛けを遠くにとばせないけど,防波堤下の岩場からなな風も凌げて良いんじゃね??


と.


仕掛けを投じて,待つことしばし.



勢いよくウキが沈むアタリがチラホラ.


この場所だと,タマンかヤマトビー(ニセクロホシフエダイ)か.....と思ったら,案の定手のひらサイズ以下のヤマトビーだ.


5枚以上あがってきたけど全てリリース.



そんなこんなしていると,ウキがモゾモゾしはじめた♪



どりゃっ!










と立て続けにあがってきたトカジャーの良いサイズ♪


久し振りにおかずダ(嬉)



そう.名護市は港町でありながら,地物の魚がなかなかスーパーなどで手に入らないという謎な都市.



アタマの中は煮つけ一色(笑)


おかずもできたし,日も暮れてきたし,そろそろ片付けようかなと思って,タモ網などなどをかたづけていたら,妙に気になるウキの反応が.....



残りのエサも使い切ろうと思って,見えない魚の餌付けをすることに(笑)




!!!!




お父さんやっぱりこのままじゃ終わらなかったヨ.



1.5号のハリスで格闘すること5分強.









あがってきました.30センチオーバーのカーエーちゃん♪
最近は年中釣れると聞いていたけれど,今年の初物ゲット♪






久し振りに冷蔵庫の中に地物の魚が鎮座することに♪




年末からいろいろと気持ちが沈みかけていたけど,ヘッドライトも綺麗になったら,目の前が明るくなってきた♪
運気も上昇ダ♪
Posted at 2022/04/11 10:07:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネイキッド | 日記
2022年03月14日 イイね!

メンテナンスは大事♪

メンテナンスは大事♪久し振りの休日.



天気も良いので魚釣りにお出かけ.実に今年に入って初めてダ....



何処に行こうか画策し,いつもの本部の元気村裏の防波堤にしようと行ったのはよいけれど,打ち込みの竿が放置されていて入れずじまい.



潮もあまり動かないので深場を狙おうと思ったんだけど,ダメだ.....((T_T))




ということで何処に行こうかと悩んで,たまには向側の防波堤に行ってみた.
















沖縄県は3月にもなると,昼間はすっかり夏日に.


このポイントは,テトラポットの横で,足下には捨て石が敷かれており,急に深みになっているところ.



何か居るでしょ♪ と投げると,確かにウキは沈む.......



どう頑張ってもHITには至らない(汗)



なんだなんだ...と思いながら軽くあわせるとあがってきたのは10cmくらいのスズメダイ.


チヌ針1号を使っているけれど,それに比べても明らかに小さい口.....


これじゃ流石にダメだなぁ.




日も高いし,場所移動するべ.....と思い,弐号機ターボFを走らせることしばし.













たどり着いたのは旧運天港(ヤンバル急行のバスターミナル).



ここもエサはなくなるけれど,ほとんどウキが動かない......



風が強いので上潮は流れているようだけど,下潮はほとんど止まっている感じ.



ん~~~~~~~



今年の釣り初めだったけど,今ひとつなので早々に切り上げることにした.



で,懸案事項だった弐号機ターボFの異音.




ハンドルがブルブルしそうな感じだったので,フロントのハブベアリングを交換.









いつものダイハツさんに持ち込んで交換を依頼.
ベアリングが固着していて,外すのに難儀したとか.


まぁ14万キロ無交換だから,替え時ではある.








金額はこれくらい.


ホントは4輪全てを交換しようと思ったけど,引越やら何やらで出費が嵩んでいたのでフロントだけ.


交換後にハンドルの安定性は良くなったので,しばらくはこのまま様子を見よう♪
Posted at 2022/03/14 20:30:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2021年07月06日 イイね!

時速10キロ??

時速10キロ??長かった梅雨も終わり,沖縄には真夏のような陽射しが戻ってきた.



そんな長かった梅雨の合間(1ヶ月間)のできごと.




以前,弐号機たーぼFのヘッドライトをLEDに交換したら,ハイビーム警告灯が点かなくなった.






倶楽部Lでは大丈夫だったけど,トヨタ車とかダイハツ車では一部そういうことがあるらしい.









購入した業者にその旨を説明して対策用の部品を取り寄せて装着.
ちなみに,送料含めてすべて無料♪

絶対赤字だ(笑)





対策品と行っても,単なるセメント抵抗を間に挟むだけ.



これで警告灯も点くようになったし,良き良き♪




と,喜び勇んで名護に戻り,魚釣りへお出かけ.





なんかすごいトラックがいるなぁと思いながら,屋我地の港へ.


後ろのあおりで,テールランプやらナンバープレートやら,一切が見えない状態....






天気はどんより曇り空だったけど,風はなく魚釣りにはもってこい♪


と思ったら,今年初の 20センチオーバーの食べ頃サイズの かーえー(ゴマアイゴ)があがってきた♪








煮つけ♪ 煮つけ♪


と思っていたらもう一枚キタ






と,カーエーを釣り上げて喜んでいたら,不携帯ガラケーにメールが一通.....




「交差点で車(弐号機たーぼF)が止まりそうになったので直して」










話を聞くと,雨上がりの日に車を出すと,エンジンが噴けなくなるとかなんとか.....




まぁいつものあれか....そう,イグニションコイル





スペアはたくさんあるので,時間を作ってまた那覇まで戻りサクサク交換.







所要時間30分.








向かって左側の1本が変色していたのでこれを交換.
で,エンジンをかけてしばらく走らせて様子見をすることに.




うむ.なんか加速が悪い(ターボが効き始めるまでのレスポンスが今ひとつ)感じだけど,問題は無さそうだ.




ということで,その日は本部の渡久地港へ.







今にも雨が降りそうで,釣果もクロハギの25センチくらいのがあがっただけでいまひとつ.....




と思っていたら,またもや不携帯ガラケーにメールが一通.....




「交差点で車(弐号機たーぼF)が10キロくらいしか出ない」




うぐぅ





念のため,コイルの順番を入れ替えていたので,交換したコイルがハズレ品だったか???




と思い,弐号機たーぼFのもとへ.



弐号機たーぼFの様子を見るため走らせると,確かに走行中にアイドリングが安定しなくなり,アクセルを踏んでも10キロくらいしか出なくなる.


で,ふと,そんな状況下でエアコンのスイッチを切ると,エンジンが復活する....これはやっぱり点火系で間違いないなぁ.



不調になったのは,LEDに交換して抵抗を付けたタイミングだ......これはまさか.......この抵抗が普段から相当な電力を消費している????


信じたくはないが,この抵抗を疑う.
外してハロゲンに戻すべきか,どうするか.....





そういえば,車検の時にプラグの交換をどうするか相談を持ちかけられたんだよなぁ......




購入時に新品入れているから,まだ4年目.10万キロは保つはずだが......!?











まさか,イリジウムとかプラチナの長持ちするヤツではない???




と思い,プラグを外して確認.








この先端形状は,やっぱりNGKのノーマル品だ.....



しかもこの状態.....最初にコイル交換したとき,プラグレンチとプラグを準備しなかったんだよな.









手持のプラグに交換して,せっかくなのでいつもと違う型番の新品コイル(純正日○製の社外品(安物))も手に入れて交換.









交換後は,あきらかに加速が違う.




梅雨も明けたし,弐号機たーぼFの調子も完全復活ダ♪



Posted at 2021/07/06 10:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2021年05月18日 イイね!

LEDヘッドライトへの換装

LEDヘッドライトへの換装特に大きな問題もなく,車検から無事に戻ってきた弐号機たーぼF.




以前から,



「ヘッドライトが暗い!」



とのご指摘があり,ヘッドライトを換装することにシタ.









ちなみに現在は純正品(一度も交換していない可能性アリ).




バルブはH4で,倶楽部Lと同じなので,倶楽部Lに取り付けた下記の品を購入することに.





同じ業者,同じ型番で購入したら.......






パッケージが変わってた.









車検から引き取ってその日のウチに交換しようと,夕方のマンションの日陰でゴソゴソと交換作業に入る........










左側のバルブの後ろはエアクリボックスが鎮座.右側のバルブの後ろはバッテリーが鎮座している.




隙間的には余裕がありそうなので,コネクタを外.........す???????









コネクタが外れる気配がしない(汗




何処かにフックがありそうだと思ったので(倶楽部Lのコネクタにはフックがある),コネクタの後ろをあれこれ押したり引いたり????




うむ



外れる気配がない(汗)




さぁどうしたものかと考えることしばし......暗くなってきたので,次の日に延期(笑)




夜のウチに,カプラーの外し方をネットで検索すると,どうもこのコネクタにはフックが付いておらず,固着して抜けなくなっているだけの模様.





で,取り外し方をイメージトレーニングして翌日.



はい.炎天下......(鬱)




梅雨の中休みとはいえ,紫外線がジリジリと肌に刺さるし,これはちょいと辛いなぁ....ということで,最寄りの日陰を探す.......が,なかなか良いところがない.




ホームセンターの立体駐車場もアリではあるが,日曜日は混雑しているのでそんな中,1~2時間も車をゴソゴソするのはひんしゅくだ.......ということで却下.



そんなこんなしているウチに昼過ぎになり,アタマの中では名護に戻って魚釣りに行きたいモードに(笑)




これは,桃色参号機と車を交換して,日陰の元で落ち着いて作業か....と葛藤するが,アタマの中からLED交換作業のことを消し去りたいので早めに交換したいと考えることしばし(笑)



結局,重い腰を上げて,1時過ぎの炎天下,駐車場で作業をすることに.



バッテリーとエアクリボックスを外す.












コネクタを刺したまま,バルブを黒いゴムカバーごとヘッドライトから取り外し,マイナスドライバーをカプラーとバルブの間に刺しこんでコネコネ.









めでたく取り外し成功♪









ファンレスなので,純正品と比べてもこの大きさ.





そのまま交換してもスペース的にはまったく問題ない.








無事に換装完了.






ヘッドライトを付けてみると,真っ昼間でもちゃんと対面を照らすくらいの明るさダ.



よきよき♪







昼間なので光軸については後日確認することに.





しばらくは安泰ダ♪





ちなみに,交換に要した時間は30分程度.......




炎天下の作業でも,暑いと感じる間もなく交換できた.....もっと早くに取りかかればヨカタ(汗


Posted at 2021/05/18 11:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ

プロフィール

「[整備] #ローレル 自動防眩ミラーの動作確認 https://minkara.carview.co.jp/userid/649494/car/553821/6688781/note.aspx
何シテル?   12/26 22:59
都会の喧噪を離れ,C33 ローレルクラブLターボと共に沖縄へ来ました。 2022年10月,ふたたび都会へと戻ってきました....が,そういえばここは都会じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

simple&smart 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 21:50:43

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
「関東支部長@日産Fan」です.このキーワードにピンときたら...笑 愛車は,今ではず ...
ダイハツ ソニカ 漆黒四号機 (ダイハツ ソニカ)
通勤快速車両として、こっそり購入(笑) 後期型の最終仕様。黒内装+ダイハツオプションウッ ...
ダイハツ ネイキッド 弐号機 ターボF (ダイハツ ネイキッド)
壱号機ターボGの老朽化により箱替え. 角目のネイキッドターボを何としても手に入れようと ...
ダイハツ MAX MAX(桃色参号機) (ダイハツ MAX)
解体行き直前にサルベージ. 珍しい「SPORTY STYLE」と「ローズウッド調パネル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation