• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

孝たんのブログ一覧

2021年05月17日 イイね!

車検だ車検!!

車検だ車検!!GWの連休明け,我が家では車への出費が嵩む.



自動車税の納入と車検.



我が家の軽自動車ズ(弐号機たーぼFと桃色参号機)の車検日は,いずれも5月後半になっている.


GWは自動車整備工場が休みになりそうなので,必然的に連休前に車検の打ち合わせをして,連休明けに整備工場に預けるということになる.



一昨年は弐号機たーぼFを浦添のダイハツ本店に持ち込み車検,また一方の桃色参号機は名護のダイハツディーラーで納車だったので問題なかったが,今回は二台とも車検と言うことなのでその段取りにまずは追われることに.




弐号機たーぼFの使用拠点は那覇なので,自宅の近くの整備工場に持ち込んで車検を依頼,一方の桃色参号機の使用拠点は名護なので,別荘?の近くの整備工場に持ち込んで車検を依頼ということになる.



弐号機たーぼFは,前回のダイハツ本店では酷い扱い(駆け込み車検)を受けたので,あそこには二度と持ち込まないことにした.となると,追突事故の修理を依頼したところにお願いをすることに決定.









一方の桃色参号機は,購入した名護のいつものダイハツさんにお願いをすることに決定.






で,その日程調整をしていると,持ち込める日程で都合の良い日時がGW明けの8日しかないことが判明(汗




8日の午前中に弐号機たーぼFを預けて代車を受け取り,そこから午後イチに名護に戻って桃色参号機を預けるて代車を借りるという強行スケジュールに(汗



まずは弐号機たーぼFをショップに持ち込む.






ちなみに,追突事故の修理を依頼して引き取ったのはGW前なので,なか2週間で再び預けたことになる.



弐号機たーぼFに関しては,ブレーキの感触が今ひとつだったので,ブレーキパッドの交換を依頼.



あとは,ヘッドライトが暗いのでLEDを手配し,交換してから持ち込もうかと思ったが,納品がちょっとずれ込んでしまったので,車検後に交換することにシタ.


で,先週の土曜日に車検が終わったので引き取りに行った.











その他は特に何事もなく車検終了で,法定費用含めてこの価格.



軽自動車の車検は毎回これくらいで終わらせたいものだなぁ.....

Posted at 2021/05/17 13:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2021年04月11日 イイね!

修理完了♪

修理完了♪ネイキッド 弐号機たーぼF に原チャリが突っ込んできて,かれこれ1ヶ月.



ようやく手元に弐号機が手元に戻ってきた.




見るも無惨なネイキッドのリア回り.....

















まずは信頼できるいつものショップに持ち込んで,修理に関してあれこれと相談.




やっぱり,新品に交換して欲しいとお願いしておいた.





それから修理に取りかかりますとの一報を受けた後,3月末に,修理が完了しましたという連絡を受けて,いそいそとショップに行くと.......








綺麗には治っているが.....これ鈑金修理じゃね?



ガーニッシュも塗装でごまかされている感じ.




ショップの人に話を聞くと,どうやら保険会社のアジャスターが横やりを入れてきたらしい.




最初に新品ゲートにしてくれとお願いしていたのに,何の連絡もなく鈑金修理に変更されていた.




凹んだ部分がガーニッシュで隠れるので,内部の凹みには手を入れていない感じ.




実は,壱号機の後ろをぶつけてしまったことがあり,そのときにリアゲートの下側は袋状になっていて,裏からでも手が入らないことを知っていた.




保険屋からは何の連絡もよこさず,勝手に修理方針を変えてしまわれてしまったので,保険屋に親切丁寧にお話ししておいた.




リアゲートとガーニッシュは新品が出てこないとかと言う話しだったけど,ホントのところはよくわからない.




ゲートを取り寄せて塗装するという修理費用が,修理査定額を上回る可能性があるとは言っていた.




「じゃぁ差額分を加害者に請求しましょうね♪」と言ったら,修理費が査定額を上回った場合には補填できるという特約があるらしく,それで対処するとかしないとか......





まぁ,最終的にゴニョゴニョして貰って,ようやく手元に弐号機が戻ってきた.















加害者からのお詫びの連絡が一度もないんだが,保険代理店によると修理が終わったら改めてお伺いします.....とのことだったが,はたして来るのか来ないのか.....

Posted at 2021/04/11 17:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2021年03月07日 イイね!

33の日の受難

33の日の受難3月3日はC33日産ローレルの日と言うことで,あちこちでイベントが行われたような無いような.....




ムスメが春から上京するので,その家電製品を買いに行こうと夕方から約束をしていたのだけれど.......




昼ご飯を食べて仕事をひとかたづけしようと思ったら,ムスメからLINEが入った.





「お父様 事件が起きました。
本日12時半頃、国際通りで信号待ちをしている時、後ろからバイクでぶつけられました。(T_T)」




うぉっ!




話を聞いくと,結構な衝撃で原チャリが突っ込んできたが,お互いに怪我はないと.




で,改めて確認した.



自分「止まってた?」





ムスメ「全力で信号待ち停止してた」



うむ



これでひとまずは 10:0 の相手の過失で間違いないので,一安心.



その昔,住宅地の中にある見通しの悪い緩やかなカーブ(センターライン無し)で,対抗車が来るかもと思って左側によって徐行をしたら案の定対向車が猛スピードで突っ込んでくるのが見えた.ちなみに自車は ダイハツ ミラクオーレ,相手は軽ワンボックス.


こちらは徐行しているので難無く停止したら,その後で対向車が急ブレーキをかけてスリップ&バースト.....


ハンドル操作不能となってそのまま民家のブロック塀に刺さった.



刺さった反動で相手の後部が,こちらの運転席ドアにぶつかって少し凹んだことがあった.




幸いにも,相手側にも大きな怪我もなく,たいしたことは無さそうだったが,あまりの衝撃だったので,親切心で


「病院行って検査してみた方がよいのでは?」


と言ったら.......あとから



1.病院に行った方がよいのではと言われたから病院に行った.慰謝料よこせ.
2.車が廃車になったので仕事に行けない.代わりの車よこせ
3.こっちが全面的に悪いのは納得がいかない



と言われたことがある(汗)



こちらは完全に停車していたので,目の前で起こることを走馬燈のように見ていた感じなんだけどな.....




そしたら,保険会社が,事故調査の探偵を雇って実家に乗り込んできた(汗)



「完全に停車していました」





との一言だけで探偵も話が分かったようで,全面的に相手が悪いことで解決したことがある.



とまぁ,このような経験があったので,ムスメの「停まってた」の一言で一安心.



ともかく予定を切り上げて事故処理のために早めに弐号機たーぼFの確認に行くことに.




で,実車を確認すると.....







後方左側.



この角度だとあんまり目立たないけれど......







バンパー下部がベッコリいっている(汗)









バックゲートは.....ガーニッシュが割れているし,ガーニッシュのなかもベッコリ変形している(T_T)



しかも,バックゲートが開かない(汗)




これは,修理費用に20万くらいかかりそうだ.......





で,問題の加害者,70代くらいの老人男性だそうで,まぁ怪我はなくて良かったが,保険に入っているんだろうかと嫌な予感が頭をよぎる.



沖縄県は任意保険への加入率が低いので,原チャリだけの場合はまず入っていないはず.



ムスメが言うには,事故聴取の時「払います」と言っていたようだけど,これは修理費用払ってくれないか????



と思い,先手を打って,自分の自動車保険会社の保険会社に連絡をして,対応を協議.


「早めに弁護士を付けた方がよい」ということになったけど,軽自動車ズ(弐号機たーぼFと桃色参号機)の保険には弁護士特約を付けていない.




ローレルの保険には付けているけれど,保険代理店が違うので改めてローレルの保険代理店に連絡をする必要がある.




まぁとにかく先方に連絡をとり,保険加入の確認をとってからでも良いかと思い,先方の連絡先を.......と思ったら,そのメモが見あたらない(汗)




このメモを無くしたら相手に連絡が取れず,相手からの連絡を待つしか無くなるので,警察に駆け込んだが,今すぐには教えられないとか,被害者本人でないとダメだとか.....(汗)




事故の後の立ち寄り先を辿って見るも,そのメモは見あたらない......




困った......と思い,ムスメに聞いたら......




あるよ♪ ほい♪





と出された♪




良かった~~~





で,その相手に電話をかけるも.......まったく電話に出る気配がない(うぐぅ)




翌日も朝から先方に電話.




被害者の電話番号だからとらないのでは? と思い,ストリートビューであらかじめ先方宅を確認し,出かけたついでに加害者宅の近所に行ってみることに.




そしたら,加害者宅の100m手前で一本の電話が......相手からダ




相手の電話は,電波の到達距離が短いようだ(w)





まずは,先方に任意保険に入っているか聞くと,××保険に加入しているとのことで,まずは一安心.



で,じゃぁなんで相手の保険会社からも何の連絡もないんだ?


と思ったが,もしかして,何をすればいいか分からないんじゃ.....と思い,親切丁寧に保険会社に連絡して,こちらの連絡先を伝えてくださいと言ったら......




宜しくお願いしますね




???





聞き間違えたか?????





保険会社への連絡をお願いされた????




違和感を覚えつつ自宅に戻ると,保険会社から電話が来た.



修理に関する打ち合わせをして,修理工場が決まったら教えてくださいというので,信頼できるショップにお願いすることにした.









保険適用で直してくれるので,きっちり元どおりにしてくれるはずだけど,2週間くらいかかりそうだとのこと.




その間はレンタカーをご使用下さい



と,保険会社から提供されたレンタカーのルークス.






無駄にでかいな(汗)



この車体の大きさでNAダ.......走らないよう(泣)
Posted at 2021/03/07 17:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2020年11月24日 イイね!

タイヤ交換に

タイヤ交換にGOTO那覇での出来事.....え





というか,所用があって那覇に行ったついでに,ネイキッド弐号機たあぼFのタイヤ交換をすることにした.



ちなみに,最初に付いていたタイヤは,純正ホイールにPIRELLIの 「DRAGON」と言うタイヤ.



ハイコストパフォーマンス スポーティ&コンフォートタイヤ



という位置づけだけど,硬いよ....間違いなくコンフォートにはほど遠い(笑)



溝もないし,ひび割れもしてきたのでそろそろ交換しないと,雨の日にスリップ事故でも起こしかねないということで,4本のタイヤ交換に踏み切った.





ちなみに,サイズは 165/55/14.




このタイヤサイズ,なにげに高いんだよなぁ......




まずは近所のイエロー帽子で,4本セット8800~という広告に釣られて言ってみると,やはり単なる客寄せ広告だった.....うぐぅ




しかし,来ている客が全員ノーマスクとは,客層が悪いなぁ.....



で,ここを後にして,次は おもろまちタイヤ館に.



駐車場に車を着けるとすぐに店員が出てきて声掛けをする.....よく教育されている店舗だと思った.




話しをして,セール中ですというので,見積をして貰うと,一番安くても全部コミコミで30000円ちょい超えとな.....うぐぅ



やはりこのサイズは高いなぁ...


で,ホームセンターがええんじゃなかろうか? ということで,まずは浦添メイクマンに行ってみた.


しかし,国産タイヤしか無く,高い......高杉だ.

最近,韓国とか中国とか東南アジアの製品,置いてないんだよなぁ.



となると次は庶民の味方さくもとへ.







SEIBERLING SL-201 と言うタイヤ



このタイヤは,アメリカ製のようで,ファイアストンの傘下のメーカのよう.



1本当たりでこの値段.



4本で25,600円(税抜き)か......



消費税と,交換工賃,処分台,バランス取りなどを加えると.....30000円を超えてくる.....うぐぅ



とりあえず,比較対象として写真を撮ったので,次の店へ.




次は,宜野湾の自動バックスへ行ってみた.




しかし,ここも値段的にはこれより高い値段が付いている.....うぐぅ




さて,どうしたものかと思ったが,同じ30000円を超えるのであれば,最初のタイヤ館の方が作業内容には間違いなさそうだ....ということで,タイヤ館に戻ることに.




そしたら,その帰り道,58号沿いの牧港にもタイヤ館を発見.



サクサクと駐車場に車を止めると,ここでもすぐに店員が駆けつけて声掛けをしてくれる.






会社の方針なんだろうなぁ...良き良き♪


で,話しをすると,先ほどの SEIBERLING SL-201 の同じタイヤをもう少しお安くできますよ...ということで,ホイホイ(笑)




SEIBERLING が ファイアストンの傘下と言うことは,ブリジストンの傘下と言うことでもあり.....すなわち,こっちの方が直売になるらしい.






待つこと30分.








無事に作業は終了.



帰りの道すがら,乗り心地をチェックすると,まず,真っ直ぐ走るようになった(当たり前か)



で,乗り心地は,路面からの突き上げが無くなりなかなか良い.


エアー圧は 2.5 だったな.



これで暫くは安泰だ♪



次は桃色参号機の番か(汗) 
Posted at 2020/11/24 20:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2020年10月26日 イイね!

コイルのストック

コイルのストックダイハツのEF型エンジンは,どうもイグニッションコイルが弱点のようで....



左右どちらかの一本が,熱で壊れやすいとかなんとか....




で,その修理のためにコイルを手配するわけだけど,最近は無印品が安く出回るようになった.



ただ,これも当たり外れがあるようで,物によっては2ヶ月くらいしかもたないものもあるとか(苦笑)



値段は,純正部品のおおよそ 1/7~8 程度だから,サイフには優しいけれど,信頼性という面では難がある.



かといって,純正品を新規に購入するのも,値段を考えると気が引けるわけで....




ネット通販で6ヶ月保証というのを見つけたけど,それだと三本購入して6千円也.





さて,どうしたものかなぁ...と思ったが,ふと某オクで程度の良さそうな純正コイル3本セット(中古)を,手ごろな価格で出している業者を発見シタ.



3本セットで,3千円♪



3本のウチ,どれか一つは熱でやられているだろうから,2本は十分生きていると思われる.



ならば,これを2セット買えば良いんじゃね? と ポチ♪



手元に外した不良品含めて,コイルの山が....






向かって左側が不良で取り外したもの.






あきらかに先端のゴムの色が違う.








物によっては,綺麗にひびが入っているのもわかる.


一方,向かって右側が新しく仕入れた中古品.




ゴムの色も綺麗そうで,暫くは持ちそうだ.



ただ,よく見ると2本の色が若干変わりかけているので,これはすぐにダメになるかもしれないなぁ.



いずれにしても,6ヶ月保証品よりも安く純正品を手に入れたのであった♪
Posted at 2020/10/26 20:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ

プロフィール

「[整備] #ローレル 自動防眩ミラーの動作確認 https://minkara.carview.co.jp/userid/649494/car/553821/6688781/note.aspx
何シテル?   12/26 22:59
都会の喧噪を離れ,C33 ローレルクラブLターボと共に沖縄へ来ました。 2022年10月,ふたたび都会へと戻ってきました....が,そういえばここは都会じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

simple&smart 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 21:50:43

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
「関東支部長@日産Fan」です.このキーワードにピンときたら...笑 愛車は,今ではず ...
ダイハツ ソニカ 漆黒四号機 (ダイハツ ソニカ)
通勤快速車両として、こっそり購入(笑) 後期型の最終仕様。黒内装+ダイハツオプションウッ ...
ダイハツ ネイキッド 弐号機 ターボF (ダイハツ ネイキッド)
壱号機ターボGの老朽化により箱替え. 角目のネイキッドターボを何としても手に入れようと ...
ダイハツ MAX MAX(桃色参号機) (ダイハツ MAX)
解体行き直前にサルベージ. 珍しい「SPORTY STYLE」と「ローズウッド調パネル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation