• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

孝たんのブログ一覧

2017年06月12日 イイね!

弐号機 作業その2

弐号機 作業その2壱号機と弐号機が庭に並ぶのも,今日で最後でした.


今日のお昼すぎに,解体屋へ最後のドライブへ.

ちなみに,壱号機の納車時は大雨だった.

最後のドライブも雨降りとは....







ナンバープレート外して,解体証明を作成してもらって,1キロ19円だそうで...




ナンバープレートをきれいに洗ったけど,これ以上は落ちなかったなぁ...


10年間 ありがとう!



あとは,ホイールを外してもらって,ナンバープレートを検査協会へ持っていけば手続きは全て終了.




さて,土曜日は弐号機と共にダイハツのお店へ.



この年式のダイハツ車ではお約束のエンジンマウント.











3箇所とも新品に交換.


エンジンの振動が新車なみに静かに.

壱号は交換していないけど,比較的エンジンは静かだった.
予想では,マウントが全て底付きしていて安定していたとか....


日曜日には弐号機も帰ってきて,二台が並んでいる間にあれこれ残りの作業をしてました.




一つめは,カーオーディオ移植と,ドリンクホルダーの設置.





このドリンクホルダー...探した....

二段になっていて,上は小物入れ.下がドリンクホルダーになっている.


ホームセンターなどの店頭には無く,ネットで見つけた.


今の車で,わざわさオーディオスペースにドリンクホルダーを付ける必要ないもんねぇ.


2つ目は,ドアレバーのメッキ化.


億ションで落としてきたけど,ベースの色が僅かにあっていなかった.




ドアレバーとベースをばらして組み直し.


もともとはこの黒色のレバーだった.




それを,メッキ調に!




あとは,竹ドミノ長座布団を新調して.....と.





あと,気になるところが幾つかあるのだけど,それはまた後日に.

Posted at 2017/06/12 23:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2017年06月09日 イイね!

先週の作業内容

新しく我が家に来た ネイキッド弐号 「ターボF」


ボディーは素晴らしく綺麗なのだけど,少々気になる点がいくつかあり,先週日曜日はそれを片付けていました.

まず一つめは,これ ↓ 



御存知の通りETC車載器.

車を港に引き取りに行った帰り道,ETC使って高速乗って帰っていたのですが....


問題発覚.






バーが開きません.....ぢゃなくて.....





走行中に,純正オプションのカーオーディオのスイッチをいじいじ....



「ぴんぽん♪ カードが残っています!!!!」




は?




スイッチを いじいじ....




「ぴんぽん♪ カードが挿入されました!!!!」



は???


まさか,カーナビも付いていないのに,オーディオとETCが連動しているとな?


え????


と,高速を走りながら考えること5分.


オーディオのメインスイッチを切るとETCの電源が落ちる事が判明.
最近は,こういう使い方するんかなぁ??



と.

まぁ,どうせカーオーディオは交換するからその時に配線を確認しようと,思ったのが日曜日.


カーオーディオを外して,配線を確認すると....








キターーーーー!!!!


これは,久々にスマッシュヒット(笑)


メインハーネスをデスね,ライターであぶってデスね,被服を破がしてデスね,ぐるぐるですわ(笑)


なんだろうねぇ...これは.

適当なところに配線している感じも.

「ど!」 しろうと作業.  これで金取っちゃいかんでしょ...


丁重に切り離して,スッキリ配線し直しました.



あと,外観上で気になっていたのが,ドアミラー.


メッキで綺麗なんだけど,取り付け部分のアルミメッキが腐食して黒いペイントが剥がれている.







左右ともこんな感じ.



ワイヤーブラシとヤスリを駆使して綺麗にして,つや消しブラックをシュッっと一噴き.





左右とも見違えました.

スプレーが余ったので,せっかくなのでクラブLのワイパーを綺麗に.



元々はこんな感じだったけど,スプレーを一噴き.



よしよし.

これで見栄えも良くなるなと.


弐号ターボFは,今週末にちょっとディーラーに預けて,あと少し手を加えて本格始動デス.



Posted at 2017/06/10 00:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2017年06月06日 イイね!

壱号!弐号!

壱号!弐号!日曜日は弐号機の整備に明け暮れました.

ネイキッドの前期型 ターボG と 後期型 ターボFを並べてみました.
こうやってみると結構違っています.









まずは,前期型 ターボG (壱号機)



この車(個体)に決めたのは,ターボGでもブラック内装仕様だったから.


購入したときに付けてくれた,赤のフロアマットが良い感じです.
ちなみに シートカバーは竹ドミノ製の長座布団....



後ろを空けるとこんな感じ.



スペアタイヤが横に付いていて,ちょっと邪魔.
シートが取り外せるのも特長.

そして,フロアーには防水用のビニールマットが敷いてあります.


ボディサイズに関するカタログの諸元は以下の通り.

型式 GF-L750S
全長×全幅×全高 3395×1475×1550mm
ホイールベース 2360mm
トレッド前/後 1300/1280mm
室内長×室内幅×室内高 1725×1220×1260mm
車両重量 810kg


これに対して,後期型 ターボF (弐号機)



ターボFの特長は,なんと言ってもウッド調パネル.




フロアシフトからコラムシフトへと変わっています.
また,内装で大きな違いは,前期型で不評だったウインドウ操作スイッチのドアへの移動.



そして,スペアタイヤの収納スペースが床下に.

さらに,ターボF の仕様として,リアシートが取り外せなくなったことと,フロアにカーペットが敷かれていること.



完全に街乗りを意識.


ボディサイズに関するカタログの諸元は以下の通り.
型式 LA-L750S
全長×全幅×全高 3395×1475×1530mm
ホイールベース 2360mm
トレッド前/後 1300/1280mm
室内長×室内幅×室内高 1785×1220×1260mm
車両重量 840kg


両者を比較すると,車高が20mmほどターボFの方が低くなっている.
走りを意識したローダウンサスが純正で装着されていて,少々堅めの足まわり.

さらに,室内長が60mmも広がっていることに驚き.
で,車両重量がなんと 30kg増し.

車重を増やして,ダウンサスを組んで,高速安定性を増したのかなぁ??


で,外観を比較してみると.....





プレスラインが少し下がっている感じ.
ターボFの前後バンパー位置(高さ)が低めになっている.



ちょっと引いてみると,この方が分かり易いかな.
リアガラスが少し大きくなっているのも特長.

で,なにげにエンブレムが差別化されている....





両者のタイヤサイズは同じだけど,ダウンサスのおかげで随分と印象が違う感じ.

ボンネットの中はと言うと...

まずは,前期型 ターボG (壱号機)



で,後期型 ターボF (弐号機)




間違いを探せ.....(笑)


エンジン型式はともに EF-DET. 最高出力 64ps/6400rpm.
で,両者に大きな違いがひとつ.


弐号機にはABSが装備されています.
エアクリの下にコントローラーが付いてます.

で,もう一つ大きな違いはというと....

ATが違うんですね~ 知らなかった.

前期型 ターボG (壱号機)

トランスミッション 4速オートマチック
変速比
 第1速 2.730
 第2速 1.526
 第3速 1.000
 第4速 0.696
 後退  2.296
最終減速比 5.050

後期型 ターボF (弐号機)

トランスミッション 電子制御4速オートマチック(ロックアップ機構付きトルコン)
変速比
 第1速 2.730
 第2速 1.526
 第3速 1.000
 第4速 0.696
 後退 2.290
最終減速比 5.239

電子制御化されていて,これは ターボF だけの装備になっている.
結構劇的な違いかも.

バックギア比と最終減速比(ファイナルギア?)に違いが.
なお,ターボFにはオーバードライブスイッチが付いている.


実際に乗り比べると,1速のシフトタイミングが結構違っていて,このおかげか,車重量がアップしたにもかかわらず燃費が大きく変化している.

10モード/10・15モード燃費が16.8km/リットルから 18.0km/リットルへあっぷ.


日曜日の作業内容はまた次回.
Posted at 2017/06/06 01:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネイキッド | 日記
2017年06月01日 イイね!

ネイキッド 弐号機到着!

ネイキッド 弐号機到着!ネイキッド弐号機がようやく手元に届きました.


壱号機の車検切れまでにはなんとか弐号機を....と物色していたら,カー○ンサーの検索に引っ掛かってきた2台のネイキッド.


弐号機の検索項目は 「ターボF」.


最初に検索で気になったのは,広島で売られていた個体.

走行距離はそこそこ(9万キロ)だけど,車両の状態がものすごく良さそうだった.
車両価格は約20万円.車検9月まで.



GW前に見積依頼をお願いするも,しばらく返答が無く,売れちゃったのかなぁと次の個体を探すことに.


次は,東京の販売店で売られていた個体.

走行距離が少なかったけど,車両の状態(内装)を見る限りでは前オーナーの扱い方が悪そうだった.

車両販売価格は約40万.車検付き.

内地から沖縄までの輸送代が追加でかかるはずだから,50万までは出せますよと連絡をしたら.....


速攻で返事が返ってきた...トータルで52万かかりますが,50万にしますのですぐにでも買ってくださいって.....

輸送費を値引きすると言っているのに,買わないんですか???? 


って


そのノリに圧倒されて,かなりヒキました....

コメント欄を見ると親切な販売店らしいが.....こういうの苦手.
別の個体をどうしようか考えていたら,広島の業者から連絡が!

ネットで調べると,広島からは五日市港からフェリーに乗せられる事が判明.

車両購入予算として,車検2年付き,整備,輸送費コミコミで,40万を提示すると,「ハイ喜んで」.....と.



この個体,年式の割には凄く綺麗な個体で,東京の個体とは比べものにならなかった.



実は,ターボF は,壱号機を買うときから探していたグレードだった.

いつかは角眼のネイキッドを....と.



純正クリアテールも綺麗だし.



前オーナーは女性だそうで,10年間大事に乗っていたそう.




ターボFの特長は木目調パネルで,ターボGの無骨さとは相反する内装となっている.完全に街乗りを意識したグレード.

2WDとしては,最高級グレードになるのかな.

今週の月曜日には那覇新港に到着していたようだけど,都合が合わずになかなか引き取れないでいましたが,ヒロさんのお助けを借りて,ようやく手元に届きました.



こうやってみると,ボディの程度が半端無い....



壱号機と弐号機を並べてみました.

これから,ちょこちょこと手を加えていきます.
弐号機の詳細はまた後日.
Posted at 2017/06/01 01:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2017年05月18日 イイね!

さよならネイキッド1号

さよならネイキッド1号ネイキッド君の車検は6月半ばとなっている.




車検を通そうかどうしようかと悩んだ末に,箱替えをすることに決定.




購入時の画像がこちら.




平成12年式 ダイハツネイキッド

グレードは  黒内装の ターボ.


平成19年当時 車検付き 46万円 (総額 52万円)


当時の県内平均価格が車両のみで 60万くらいだったので,
ミニライトのホイール付きとしては,安値の車だった.

内地から持ってきた車で,喫煙車両だったのがちょっと残念だった.

9万キロ時点で購入して,現在22万キロ.


購入後,マジカルギア の 純正OP ワイドバイザーを新品で取り付けて,


夜間の移動中にファンベルトが切れて,バッテリーだけで自宅まで戻ることになったり,


出張先にいるときに 「車をぶつけた~~~」 と電話がかかってきたり,


雨の日にパワーウインドースイッチが壊れて動かなくなったり,


出張から帰るとエンジンが2気筒になってたり.....と


まぁ 色々ありましたが,箱替えすることにしました.

現在,次の車を物色して,概ね購入の目処が立ちました.



で,この車が欲しい人は,破格でお譲りします.
諭吉二人くらいかなぁ?







基本現状渡しですが,新しい車が来たらホイールは履かせ変えます.


車の状態は,現状でもサクサク走り,サクサク曲がり,サクサク止まれる状態です.


ターボはすこぶる快調.
ダイハツのターボは壊れません.

エンジンよりオイル漏れ(染み)有り (具体的な場所は把握していませんが,前回車検時は問題ないと言われた. 要修理だと思う)

タイミングベルトが,交換後 10万キロ超えました.

右側フロントブレーキは,ブレーキパッドの交換とキャリパーのオーバーホールが必要かも.


大きな凹みはリアゲート部分のみですが,ボディーは年相応で,だんだん錆びてきたなぁ....と思います.

クリアもだんだんと濁ってきた感じ.


あとは,ATFを一度も交換していません.

購入時に 「交換しない方がよい」 と言われて,そのまま乗り続けました.


車検は次の車が納車された日程により,登録変更等の移動に必要な1週間くらいはあるかもしれません.

なお,今年の自動車税は払いました.名義変更はよろしくお願いします.


もし必要でないならば,廃車手続きをしますので,適当な下駄代わりにしたい方,ご連絡下さい.
Posted at 2017/05/18 16:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ

プロフィール

「[整備] #ローレル 自動防眩ミラーの動作確認 https://minkara.carview.co.jp/userid/649494/car/553821/6688781/note.aspx
何シテル?   12/26 22:59
都会の喧噪を離れ,C33 ローレルクラブLターボと共に沖縄へ来ました。 2022年10月,ふたたび都会へと戻ってきました....が,そういえばここは都会じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

simple&smart 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 21:50:43

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
「関東支部長@日産Fan」です.このキーワードにピンときたら...笑 愛車は,今ではず ...
ダイハツ ソニカ 漆黒四号機 (ダイハツ ソニカ)
通勤快速車両として、こっそり購入(笑) 後期型の最終仕様。黒内装+ダイハツオプションウッ ...
ダイハツ ネイキッド 弐号機 ターボF (ダイハツ ネイキッド)
壱号機ターボGの老朽化により箱替え. 角目のネイキッドターボを何としても手に入れようと ...
ダイハツ MAX MAX(桃色参号機) (ダイハツ MAX)
解体行き直前にサルベージ. 珍しい「SPORTY STYLE」と「ローズウッド調パネル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation