• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

孝たんのブログ一覧

2023年10月11日 イイね!

ハンドル補修

ハンドル補修ウチのC33は、マルチAV車でアル。



ブラウン管のモニターの調子が悪くなって、モニター撤去→タブレットナビ装着 となっているが、モニター以外の装置はそのままになっている。


C33のハンドルは、本革巻きというのが一般的な認識であるけれども、ウチのC33のハンドルにはカセットデッキコントロールがあるため、3種類のステアリングスイッチが付いており、ハンドル本体の内側面に革の縫い目、いわゆるステッチがない。


また、エアバッグも付いていない。





なお、汎用品の革製ハンドルカバーの外側革部分だけを取り外して、C33のステアリングに巻いて使用している。



この、革巻き部分は特に問題ないのだけれど、ハンドルの4本のスポーク部分の痛みが酷くなった。







この通り、ステッチがなく、ウレタン製か何かになっている模様。



ちょうど指を掛ける部分の外皮が剥がれかけている(泣)



このままではボロボロともっと酷い状態になりそうなので、どうにかしなければと思い考えることしばし。



某オクにエアバッグレス車の革巻の後期型ハンドル本体が出品されているのを発見したが、内部のクラクションスイッチに使われているプラスチック部品の写真を頑なに出してこないので、予想ではプラスチック部品がついていないのではと想像。


クルコンのスイッチだけを移植すれば問題なさそうだけど、クラクションスイッチに不具合があれば車検に通らないので、購入に躊躇しているトコロ。



かと言って、そのままにするわけにもいかず、どうしようかと考えた。



を!










コレダ♪




シリコンテープ。



こいつでぐるぐるしておけば、ベタベタしないしボロボロと剥がれることも無さそうだゾ。









こんな感じに巻いておけば、これ以上の劣化は免れそうだ。



1箇所だけでなく、スポーク4本をすべて処置しておくことに。








見た目は少々悪くなるけれど、背に腹は代えられない。
Posted at 2023/10/12 00:20:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラブL

プロフィール

「[整備] #ローレル 自動防眩ミラーの動作確認 https://minkara.carview.co.jp/userid/649494/car/553821/6688781/note.aspx
何シテル?   12/26 22:59
都会の喧噪を離れ,C33 ローレルクラブLターボと共に沖縄へ来ました。 2022年10月,ふたたび都会へと戻ってきました....が,そういえばここは都会じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8910 11121314
151617181920 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

simple&smart 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 21:50:43

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
「関東支部長@日産Fan」です.このキーワードにピンときたら...笑 愛車は,今ではず ...
ダイハツ ソニカ 漆黒四号機 (ダイハツ ソニカ)
通勤快速車両として、こっそり購入(笑) 後期型の最終仕様。黒内装+ダイハツオプションウッ ...
ダイハツ ネイキッド 弐号機 ターボF (ダイハツ ネイキッド)
壱号機ターボGの老朽化により箱替え. 角目のネイキッドターボを何としても手に入れようと ...
ダイハツ MAX MAX(桃色参号機) (ダイハツ MAX)
解体行き直前にサルベージ. 珍しい「SPORTY STYLE」と「ローズウッド調パネル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation