• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

孝たんのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

ネイキッド海を渡る

ネイキッド海を渡る8月もそろそろ終わりに近づきつつある今日この頃.


もうそろそろ誕生日だけれど,今年は免許の更新年になっている.



めでたくゴールド免許の継続更新だけれども,更新に行く暇がない(汗)



で,そんななか,ヒロさんのお助けを借りて,ネイキッドを東京へ輸送することに.


もともとは広島の業者で見つけた個体なので,五日市港からフェリーで沖縄にやってきた.


いろいろと日程調整をしながら,いざ船積みのために名護をあとにする.



もう二度とこの場所で撮ることはないだろう....ということで,新しくなった道の駅 許田 で記念撮影.







高速を飛ばして,普段はまず立ち寄らない伊芸のPAでもパシャリ♪






高速を降りたら,HIROさんのセカンドカー(MOVE)と合流して,安謝港へ.






その道すがら,新しく付けたカーナビの動作確認を♪


ネイキッドは琉球海運の しゅれいⅡ へ積み込み.








しばらくは,船の中....とうことで,到着する頃を見計らって上京.



有明埠頭に船が着くというので,予定の時間より少し早めに足を運ぶと....



対岸には 2代目 日本丸 が接岸されていた.



1代目は横浜の みなとみらいに係留されているけれど,まさか修理でこちらに来たのか???? と勘違い(笑)





見ているさなかに,タグボートが2隻横付けされて,何をするのかと思ったら,今から離岸するタイミングだった.







狭い水路にもかかわらず,2隻のタグボートで離岸と方向転換が行われて,自走して出港していった.





美しい船だなぁ.


さて,離岸風景を見ていたら船が到着したというので埠頭まで.





弐号機ターボFは,活動拠点を東京に移して,家族の足として活躍してくれるハズ.


カーナビを付けて八王子の自宅までひと走り.






下の子がそろそろ免許をとりそうと言うので,保険も切り替えなければだけど,高くなるなぁ....(泣)
Posted at 2022/08/28 19:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2022年08月17日 イイね!

か~にゃびを取り付けるの巻

か~にゃびを取り付けるの巻さて,「弐号機ターボF東京輸送計画」が発動されたので,遅まきながら弐号機ターボFにカーナビを取り付けることにした.


インダッシュナビにしようかと思ったが,取り付け場所のすぐ上にエアコンの吹き出し口があるため,それを遮ることはできない.....



となると,ダッシュボードの上に貼り付けるタイプかなぁ.....ということで物色した格安ナビ(笑)


タブレット形状ではあるけれど,アンドロイドベースではなくナビ専用ますぅぃん.(倶楽部Lのナビはアンドロイドタブレット)


あれこれ物色していたら,今時のナビでは珍しいタッチパネルの他に押しボタンが付いているものを発見♪


走行中でも手探りで簡単に操作ができる♪



ということで,これを早速取り付けることに.



カーナビ本体の取り付け場所はココ





問題は,電源の配線をどうするか.....



ということで,ダッシュボードのパネルを外したところ.


エアコン吹き出し口の間の穴を見ると,どうもセンターコンソールまで繋がっているようだ.






ということで,ちゃちゃっとセンターコンソールの化粧パネルを外して,どこからシガレット電源まで通そうか画策する.






まずは本体近くのダッシュボードに少し切り込みを入れて,ここから引き込むことに.



ガーニッシュのパネルは,ダッシュボードより少しでっぱる形になるので,これくらいの切り込みくらいでは目立たない♪






うんうん♪





高さ的にもガーニッシュパネルが本体の支えになって良き良き♪



あとは下側の配線をどこから出すかと言うことで.......やはり灰皿のところかなぁ......



最初,仮付けしてみたら,灰皿とパネルの隙間が微妙に狭くて,配線を傷つける恐れがあったため,灰皿を少し左に移動させて隙間を広くしてみたヨ.






左上部分を少し削ってマス




実際に灰皿を取り付けて,右下から配線を出すと,配線を傷つけるような感触もなくなって良き良き♪






配線も目立たなくてOK♪



これで,弐号機ターボFは,家族の足として東京でも活躍してくれるかな♪
Posted at 2022/08/17 19:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2022年08月17日 イイね!

東京輸送計画始動!

東京輸送計画始動!八月に入り猛暑続きの沖縄......



そんななか持ち上がった計画が,「弐号機ターボF東京輸送計画」



離れて暮らしている家族からの強い要望で,車が欲しいと.....(汗)



まぁ確かに八王子は坂道だらけだからなぁ.....チャリンコも辛い....



ということで,今月末,弐号機ターボFを今月末に東京へ輸送することにシタ.




沖縄で潮風,砂塵など気にせずに魚釣りに行けるのは,桃色参号機を手放した今では弐号機ターボFのおかげ.



弐号機ターボFが手元から離れると魚釣りに行けなくなるなぁ....ということで,まずは駆け込み魚釣り(笑)


11日は「山の日」ではあるが,海も相手にしてあげないと...ねぇ.
ということで夕方から屋我地の港へアタック.いつものところ♪



アタリがパタリと無くなり,目の前に現れたのは.....




ウミガメがクラゲと戯れている....(笑)


それでもその日の釣果はボチボチと言ったところ.





今年はこの場所でカーエーがよく釣れる.


でさて,土曜日は今更ながら三回目接種に行き,副反応が気になりつつも日曜日には魚釣りへ♪


最初は渡久地港へ行ってみたものの.....










今年産まれたチビガーラに邪魔をされたので場所移動.

ちなみに,この日が弐号機ターボFでの最後の魚釣り.


なんとしても有終の美を飾りたいので,またもや屋我地のいつもの場所に移動.









潮が悪いのか,なかなかアタリに恵まれず.......



それでもなんとか一枚釣り上げたユダヤガーラ






これが弐号機ターボFをお供に,沖縄での魚釣り最後の釣果となった.







ありがとう♪




Posted at 2022/08/17 18:59:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネイキッド | クルマ
2022年08月06日 イイね!

31年間,ありがとうございました.

31年間,ありがとうございました.我が家のC33倶楽部Lは,平成3年7月登録の後期型でアル.



自分の手元に転がり込んできてから22年.
走行距離も,まもなく333,333キロになろうとしている......



今は平成34年であるから,31年の年月が流れたことになる.






31年もの長い間,ありがとう♪










で,さて......




事の発端は先週の出来事.




職場から走らせて自宅の駐車場に停める.
駐車場にバックバックしていると,エンジン回転数がなんとなく不安定に.



その翌朝,出勤のためにイグニッションON♪



キュルキュル♪ ぶおん♪



プスプスプス....ぐだぐだ......(汗)



もう一度イグニッションON!




キュルキュル♪ ぶおん♪ 







今度は快調だ.




職場について駐車場に停めると,アイドリングが1000回転から下がらない....



まぁよくあることでしょ....と思ってその日はやり過ごし,翌日の朝に出勤のためにイグニッションON!



キュルキュルきゅるきゅるきゅ.....ぶすぶす.....



えーーーーーーーーん(涙)


気を取り直して(祈りながら)イグニッションON!!!!!!!


キュルキュル♪ ぶおん♪  ぐだぐだぐだ.....


だめだ......アイドリングが安定しない......今にもエンストしそう.....


不具合の感覚的に,燃料ポンプの音がしない時があるので燃ポンの不具合か.....だけども,燃ポンは10年前にお亡くなりになったので交換している.


故障するにはまだ早い.



エアフロだと走行中もおかしくなるはず.コイルもしかり.


となると,やっぱり燃料系統かアイドリング調整補機関係か......
でもこのあいだクリーナー噴いたんだよな....





あれこれ考えてもラチ空かないので,このまま出勤はまずいと言うことで,弐号機ターボFの出番.



職場に到着してふと考えた.


何処に持っていく????


いつものディーラーに持っていっても,工場(PIT)空き無し 代車無し と無し無し状態になって,先延ばしされるのは目に見えている.


なんとかエンジンがかかっている間にあの店に持っていくしかないか......



ということで,エンジンの回転数を下げないように高速で流してなんとかたどり着いた.





車検の時に燃料漏れの修理をしているのだけれど,その後は特に不具合もなかったんだよなぁ....



と,社長にあれこれ相談していると,プレッシャーレギュレーターのパイピングが抜けていることが発覚(汗)



手で簡単に抜けるとは,なんともかんとも....



ということで,その場で交換していただいた♪








イグニッションON♪


キュルキュル♪  ぶおん♪



あっ.....直った(女喜)




まさか,パイピング抜けとは....暗いと気がつかないからなぁ.....



何はともあれよかった.




でも,せっかくなので気になっていたところを交換しよう......






燃料ホースと燃料フィルター



その後のアイドリング,吹き上がりが極めて安定したゾ♪







以前から気になっていたんだよね.フューエルフィルター.

車検の時に燃料漏れの臭いがするので,ホース交換ついでに交換しようと思っていたんだけど,燃料漏れの原因がまさかインジェクターだったので手を付けなかった.






外したフューエルフィルター,内部は真っ黒に汚れていたと言っていたなぁ.



そりゃ31年無交換だから,当然と言えば当然だな.



31年もの長い間,ありがとう♪


(え...これw









その場でニコニコ現金決済して,倶楽部Lとともにヤンバル路へ...


Posted at 2022/08/06 19:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラブL | クルマ
2022年08月03日 イイね!

7月の週末

7月の週末あっというまに7月が通り過ぎ8月に突入.



世間では夏休みということもあり,天気の良い週末は何処も人で溢れかえっている.



人生の転換期になるであろうこの夏休み,なんだかんだと忙しい週末が多かったけれど,まずは 弐号機たあぼF のオイル交換にいくことに.



午前中にいつものホームセンターに入店.










手元にあった残りのオイルをほぼちょうど使い切る感じ.



14万キロになろうという弐号機たあぼFだけど,なんだかんだ手をかけているからか,快調でアル♪


そんな弐号機たあぼFをお供に,久し振りに渡久地港へとお出かけ.





日中は炎天下で大変なことになるので,3時過ぎ頃から竿を出す.


3時過ぎと言っても,暗くなるのが8時前なので,十分満喫できる♪







でさて,まずは18日の釣果はといえば....






なかなか良型のトカジャーがあがってきた♪



この日はその他にも.....






塩焼きサイズの チヌ 1号♪





塩焼きサイズの チヌ 2号♪
 





塩焼きサイズの チヌ 3号♪


と立て続けにチヌがあがってきた♪


良き♪良き♪



これで1週間分のおかずには困らない.



で,翌24日も同じ所に出撃.





この日もあがってきました良型のトカジャー♪







ちょうど,水納島への連絡船が満席状態で渡久地港に戻ってきたタイミングであがってきた♪


この日は一回り小さいのもGET.






そのほか,なんどか良いあたりがあったものの,根に入られてあがってこず.



この場所は,1箇所だけ強烈に根掛かりするところがあるのよね.



まぁそんなことをぶつぶつ良いながら,夕焼けを見ながら納竿♪






今年の夏は忙しくなりそうだ.....
Posted at 2022/08/03 19:43:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ローレル 自動防眩ミラーの動作確認 https://minkara.carview.co.jp/userid/649494/car/553821/6688781/note.aspx
何シテル?   12/26 22:59
都会の喧噪を離れ,C33 ローレルクラブLターボと共に沖縄へ来ました。 2022年10月,ふたたび都会へと戻ってきました....が,そういえばここは都会じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12 345 6
78910111213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

simple&smart 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 21:50:43

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
「関東支部長@日産Fan」です.このキーワードにピンときたら...笑 愛車は,今ではず ...
ダイハツ ソニカ 漆黒四号機 (ダイハツ ソニカ)
通勤快速車両として、こっそり購入(笑) 後期型の最終仕様。黒内装+ダイハツオプションウッ ...
ダイハツ ネイキッド 弐号機 ターボF (ダイハツ ネイキッド)
壱号機ターボGの老朽化により箱替え. 角目のネイキッドターボを何としても手に入れようと ...
ダイハツ MAX MAX(桃色参号機) (ダイハツ MAX)
解体行き直前にサルベージ. 珍しい「SPORTY STYLE」と「ローズウッド調パネル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation