• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

孝たんのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

台風前の駆け込み林の道へ?

台風前の駆け込み林の道へ?世間では夏休み。


今年は山の日に仕事を片付けたこともあって、手の空いた夏休みとなった♪



台風が来そうだ来そうだということで様子を見ていたが、速度が遅くて予定が立てづらい。



しかし、台風からの南風が入るので気温は朝からぐんぐん上昇(汗)



やはり涼を求めて、林の道に行くしか無いか(え
だけども天候が急変する可能性もあるので、遠場に行くのは避けたいところ。


ということで、ドコかないかなと思って探してみたところ、近場にこんなところが。




越生の梅林を抜けて、グリーンラインという山の尾根沿いに作られた林道。












途中に、関東3大不動尊の1つ、高山不動尊があった。
























ルートで言うと、299号の正丸峠と並行して走る尾根幹線。


こんなところに、隠されているように作られた由緒あるお寺。








峠を結ぶ尾根幹線。

台風が近いということもあるのか、埼玉県内でもこの気温まで下がってる。

快適ダ♪
















なかなか快適な林道ダ♪


だけども、ところどころアスファルトに大きな穴が空いているので、それを避けながら走らないとイケナイ。


夜間はやめたほうがよさげ。





最終的にこの交差点に到着。


ここから白石峠方面に抜けると、県道11号に。







県道11号を下っていると、こんなトコロが。





これ、1年前のストビューだけども、同じ車が置かれていた。


手前のC33は前期クラブL。


とあるレストア屋の部品取り車のようだ。






家に帰っても100キロ程度の林の道コース。


なかなか楽しい道ダッタ♪

Posted at 2024/08/16 14:40:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソニカ
2024年08月05日 イイね!

涼を求めて、さて何処へ

涼を求めて、さて何処へ連日暑い日の続く埼玉県北部。



自宅は熊谷より少し南なので、熊谷に比べて少しは気温が低い。

でも、利根川の向こうは館林が控えている(汗)



さて、そんな8月の最初の週末。

涼を求めて、倶楽部Lを走らせる事に。


最近、エンジンが1気筒失火することがあるので、コイルの予備はトランクに常備しておく(汗)



いつもは、林の道に行くところだけど、倶楽部Lでの林の道は少々抵抗感がアル。



ということで、圏央道を東に走らせる事に。







まずは圏央道江戸崎PAに立ち寄り。


ここから、圏央道をさらに東へ行き、成田空港まで。


その後、館山道で南下。


おそらく、この時点で相当な遠回りなハズ(汗)

デ、その後は九十九里有料道路に入る。


料金所のおじさんに、「ローレル綺麗ダネ♪」と不意打ちをくらい、嬉しくなって途中の海水浴場にピットイン。





久しぶりの海は気持ちがいいなぁ♪

少し休憩の後、再び九十九里有料道路に戻る....え? もしかして再び料金徴収とな(汗)


さっき払ったばっかだのに(泣)

気を取り直して南下



海沿いの直線道路は気持ちがいいなぁ







途中のパーキングでパシャリ







九十九里ビーチラインを抜けて、今日の目的地、勝浦へ。












勝浦の岬周りをぐるぐる。


勝浦は30度を超える日がそれほど多くなく、避暑地となりつつある。


ここまで来ると、窓開け走行でも大丈夫。







勝浦の日没後を堪能したあと、勝浦駅へと立ち寄り





暑くなくて住みやすそうだと思ったが、「都内から遠いからヤ!」とスマホの画面の向こうからムスメに一蹴された(笑)


さて、ココから木更津を目指してアクアラインへ。












昔は利用料金が高かった記憶があるけど、なんと600円!

海ほたるでブラブラしたあと、大黒へと走らせる。





時間が少し遅かったのか、比較的今日は少なめ。

C35が1台。C33のドリ車(フルスモ)が1台いた。




その後はナビ様の言う通り首都高を流すと....工事規制で強制遠回りをさせられてしまった(汗)


日が変わる前に自宅についたが、今日の走行距離は440キロか(汗)


名古屋を通り過ぎる距離だな(汗)




ちなみに、ガソリン代と高速代で栄一が消えるドライブになったとさ(汗)

Posted at 2024/08/05 12:36:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラブL
2024年07月23日 イイね!

今日も今日とて林の道へ(笑)

今日も今日とて林の道へ(笑)梅雨明け後の初の週末。



学校関係は夏休み突入でアルが、休みはドコ?状態の週末。


そんななか、涼を求めて林の道へ(笑)

あ、その前にやる事やらねば...







先日、大黒から引き上げてエンジンを切ると、煌々と左側のハイビームが点きっぱなしになった。



なんとか消灯させたが、挙動不審なアンプを交換しておくことに。



さて、サクサクと交換して漆黒四号機の準備。





外気温36度の中での作業はツライ(汗)

さて、今回は酷道を抜けて林の道へ。


まずは、秩父方面へ漆黒四号機を走らせる。









東松山を抜けて140号へ。


37度に上昇(汗)





長瀞駅前でもこの気温。


秩父を抜けて酷道299号を目指す。





まずは上野村に抜ける酷道のトンネルを抜けると、少しは涼しくなった。







コレくらいなら窓を開けても大丈夫だと思ったが...


上野村の慰霊碑に寄って手を合わせる。









この温度では窓開けはキビシイ(汗)


今回は、前回と異なる有名な御荷鉾スーパー林道へと漆黒四号機を走らせる。






スーパー林道に入ると気温は急降下。


窓開け走行が快適ダ♪






途中、有名な御荷鉾スーパー林道の日影山展望台に立ち寄る♪


黒い車は熊に見えるのか、アブの大群に襲われる(汗)

そこから少し下ると、コレまた有名スポットに到着。







道が完全に崩落している映えスポット(笑)






そこから山を下ると...









上野村の道の駅にキタ♪

うむ。
いわゆる、振り出しに戻る(笑)

気を取り直して、酷道を長野方面に走ることに。







気温もこの感じ♪


途中、十国峠の展望台に来たが...






車を止めるやいなやアブの大群に襲われる(汗)


早々に退散して、酷道を下ると滝があった♪







マイナスイオンのおかげか、気持ちのいい場所だった♪


気を取り直して、酷道を長野方面に向かう。





くだると、みるみる気温が上昇(汗)

さて、長野方面に来てしまったが、時間は18:00。


なにか良いところはないかと場所を探すと、小諸の高峰高原からの夜景が綺麗らしいと。





とまあ、浅間山のすぐ隣、標高2000mまで上がってみるも、なんとなくぱっとしないナ(汗)

写真もブレブレだし(笑)




そんな山の上の気温は20度。冷えるわけだ。

日が変わる前に自宅に戻りたいということで、ここからは1級国道18号バイパスにて碓氷峠を下り、高崎へ。




下界に降りると、気温は30度(汗)


本日の走行距離は...







今日はよく走った♪
燃費もこんなものか。



Posted at 2024/07/23 19:27:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソニカ
2024年07月15日 イイね!

フロントグリル交換

フロントグリル交換過日の追突事故の際、フロントグリルの破損を生じたわけだけど、修理時に交換されることもなく、黒の艶消しスプレーで一吹きされただけだった。



手持ちに比較的綺麗なグリルを持っていたけど、グリルクリップの交換をしなければと言うことで、放置状態が続いていた(笑)







まずはクリップを手配。






さて、コレを交換するには....やっぱりこのネジを外さないとダメか(鬱




真ん中は簡単に取れた♪


が、しかし、左右の6本は曲者ダ


錆びついているだけといえばそうなんだけども、まぁこれがなんとも取れない(鬱


プラスドライバー? なにそれ?

的なネジからの抵抗(笑)







しょうが無いので、ドリルでアタマを落とす事に。





とても、夜中にやる作業ではない(汗)


ココからプライヤーで無理矢理挟んで回さないと取れなかった。







なんとか外してクリップを交換。






雨降りなので、屋内駐車場をお借りして交換♪






ちゃんとローレルエンブレムも付いている♪



交換したら、なんとなく大黒ふ頭に行きたくなったので、そのままドライブすることに。












連休中日ということもあり、もっと混んでいるかと思ったけど、それほどでも無かった。


C33の来場はゼロでした。





日替わる前に退散。

Posted at 2024/07/15 12:28:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラブL
2024年07月08日 イイね!

涼を求めてスーパー林道(え

涼を求めてスーパー林道(え先週の日曜日。


連日のように35度を超えてくる気温から逃れるために、漆黒四号機を山へ走らせることに。



秩父方面へでも行こうと思ったのはよいが、たしか、天気予報で秩父方面は40度近くまで上がるとかなんとか言ってたな(汗)








秩父を通り越して、下久保ダムを目指して、そこからスーパー林道へと相棒を走らせる。











この道は五月に途中まで走ってきたが、途中から雪道となったので引き返した道でアル。


さすがに雪は無い(笑)



秩父からこちらに来ると、ようやく気温が下がってきた。






エアコンつけたまま山道走ると、燃費が大変なことになるので、このあたりからエアコンをオフにして風を感じながら走ることに。



うむ。爽快だ♪



暫く走らせると、こんなものが目についた。







どこかの山の上には、剱が刺さっているらしいが、ここには鉾が刺さっていた(笑)



さすがに盾はなかった(笑)




不動明王が祀られている御荷鉾山。





そんな場所を横目にスーパー林道をさらに北上する。





スーパー林道が、いつの間にか県道になってるな。


と思ったら、集落に出た。




鯉のぼりの里らしい。




さて、ココからどこへ行こうかと上の地図とにらめっこする(笑)


右に行くと富岡方面に下る。上に行くと道は途中で無くなっている。となると、左方面か(笑)


梅ノ木入を過ぎると、神社があるらしい。


ということで、抜けられそうだ♪






神社に到着。


稲含神社というらしいが、本来はこの先の山の上にあったらしい。



神社を横目に山の上を目指す(笑)








随分登ってきたが、このあたりから砂利道になった(汗)



倶楽部Lだと厳しい道ダ。







山頂入口の駐車場までキタ。






時間は17:30を回っているが、まだ明るい。


ココから暫く砂利道を下っていく。


結局、下仁田の街の中に降りてきた。



下久保ダムから下仁田までのスーパー林道。


距離的には50キロくらいかなぁ?



なかなか楽しい道だったけど、電波は届かないので、何かあったらどうなるんだろ(汗)


下仁田に降りたら、大塩貯水池の周りをぐるっと周りひと休み。







ココから自宅まで戻るわけだけど、熊谷に近づくに従って気温はぐんぐん上昇(汗)


もう窓を開けて走ってられない状況に。


走行距離200キロくらい。


燃費は....17キロか(汗)


スーパー林道は涼しかったけれど、家に着いたら汗だくになった(汗)
Posted at 2024/07/08 23:49:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソニカ

プロフィール

「[整備] #ローレル 自動防眩ミラーの動作確認 https://minkara.carview.co.jp/userid/649494/car/553821/6688781/note.aspx
何シテル?   12/26 22:59
都会の喧噪を離れ,C33 ローレルクラブLターボと共に沖縄へ来ました。 2022年10月,ふたたび都会へと戻ってきました....が,そういえばここは都会じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

simple&smart 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 21:50:43

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
「関東支部長@日産Fan」です.このキーワードにピンときたら...笑 愛車は,今ではず ...
ダイハツ ソニカ 漆黒四号機 (ダイハツ ソニカ)
通勤快速車両として、こっそり購入(笑) 後期型の最終仕様。黒内装+ダイハツオプションウッ ...
ダイハツ ネイキッド 弐号機 ターボF (ダイハツ ネイキッド)
壱号機ターボGの老朽化により箱替え. 角目のネイキッドターボを何としても手に入れようと ...
ダイハツ MAX MAX(桃色参号機) (ダイハツ MAX)
解体行き直前にサルベージ. 珍しい「SPORTY STYLE」と「ローズウッド調パネル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation