• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

夏の山陰旅行2025【海以外の楽しみ方】

夏の山陰旅行2025【海以外の楽しみ方】2日目の朝、窓の外は大粒の雨。この時点で
海に入るのは中止という選択をしました。
取り敢えず6時半になったので朝食会場へ
向かいました。昨日の無料夕食はスルーしま
したが、朝食は頂きますよ!( *´艸`)

今日の予定は朝食を食べながら決める事に
します。何処で何をしよう??
嫁さんからは松江フォーゲルパークという
いわゆる花鳥園の提案がありましたが、今日は
ボーリングとカラオケに決定\(^O^)/!!
え?いいの?そんなんで(^^;



alt
という訳でグーグルマップで検索するとホテルの近くにボーリング場発見!早速セレナで向かいます。そう言えば次女が生まれる前の遠い昔に家族3人で行ったことがある程度。家族4人でボーリングなんて初めてです。ちょっとワクワクして来た?

alt
ボーリング場に到着すると地元の常連のおば・・・お姉さまに声を掛けて頂き、家族全員分の割引券を分けてくれました。なんてナイスなお姉さま!あざす。

alt
ボーリングなんてやったこと無い二人。何をどうするの?ルール?知らなーい!

alt
嫁さんがルールや投げ方を教えて、と。

alt
左の溝へまっしぐら。ハイ、ガーター(^^;。

alt
子供たちよ、ママがお手本を見せてあげるからよく見てなさい!

alt
フォームは・・・ノーコメントですが、ボールはまっすぐピンへ。

alt
子供たちにとっては初めてのボーリング、めちゃ楽しかったって\(^O^)/!トータル3ゲーム遊んで私が1位。2位は嫁さん。3位は次女で4位が長女。1位、2位と経験者の威厳は保てたものの、肩・腕・お尻・太もも・ふくらはぎの筋肉がダメージを受けまして、今も筋肉痛でございます。子供たち?平気でございます。

alt
時間は昼。米子と言えば「寿司みなと」の回転寿司!境港港直送の新鮮なネタと職人さんが握る破壊力抜群のお寿司を期待して行って見たらお盆あるあるの臨時休業。口がお寿司の口になっていたので仕方なく「スシロー」へ。地元近所のスシローより美味しいと思い込みましょう。。。

alt
ところが、この大トロ中トロが甘くて美味しい!回転寿司チェーンでしっかりマグロの味がわかる寿司が食べられるなんて!これは驚いた。

alt
あさりうどんもビックリ!あさりの量がハンパなく、これでもか!というぐらい大量のあさり。家族4人で中々な金額になってしまいましたが、元々高級回転ずしに行く予定だったし、負けず劣らずの味に満足したし、良しとしましょう(^^)。

alt
続いてカラオケ!元々は娘がカラオケbanbanの会員になっているので米子のカラオケbanbanで17時半から予約していました。ところが雨で予定が狂ってしまったので14時から行こうとしたんですが、思い出しました駐車場。14時からカラオケ楽しんでホテルに帰ったら満車で入れない可能性大!まずは14時にホテルの駐車場へセレナをとめました。歩いて行ける範囲でカラオケ屋は・・・・あった!!カラオケbanbanの予約はキャンセルしてホテルから歩いて数分のカラオケ屋さんへ。フリータイムは19時まで歌えるとのこと。ドリンクバーもお願いして家族4人、久しぶりのカラオケ!

alt
14時20分から19時まで。楽しい時間はあっという間。子供たちが歌う歌は知らない歌がほとんどでしたが、楽しいことに変わりありません。私はTMNやアルフィー、井上陽水で気持ちよくさせて頂き、最近の歌は頑張って米津玄師を歌いました。最後はみんなで「可愛いだけじゃダメですか?」を熱唱。楽しい時間でした。

alt
カラオケスパイラルを出て横断歩道を渡ったところにあるローソンでお茶を買ってホテルに戻ると案の定『満車』の表示。今日はお金を散財してしまったので夕飯を食べる資金がありません。こんな時夕食無料のホテルのサービスが光ります!そう、今日はホテルで夕食を。

alt
日替わりとカレーがありましたが、全員カレーを注文。次回、もしこのホテルを予約することがあったら日替わり定食にすると心に誓いました。
だって、カレーが・・・、カレーが外れなんて・・・( ノД`)シクシク…

本日は20時半に爆睡。おやすみなさーい。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・


alt
最終日、3日目。朝食は和食と洋食から選べます。相変わらず朝食の味噌汁とサラダバーは美味しい。ホテルのオレンジジュースは果汁100%を期待したのに飲んでみたら絶対果汁0%。お代わりはウーロン茶で。

alt
3日目の重要なミッションは無事に帰る事。その前に夏旅行最後のお楽しみはイオン日吉津のMOVIXで映画鑑賞\(^O^)/!お客さんの多さにビックリ。自宅近所の映画館はいつもガラガラなのに。あ、今日はお盆期間か。注目映画も目白押しの中、家族4人の意見が一致して鑑賞する映画は・・・・

alt
ジュラシックワールド復活の大地!(ネタバレ有)
最近落日のハリウッドですが、ジュラシックシリーズだけは期待を裏切らず面白い映画を見せてくれます。期待に胸を膨らませて観てみましたが・・・・

alt
大いに期待外れ!( ノД`)エーン…
吹き替えで観たのですが主人公の女性役の吹き替えが見事な棒読み。下手くそ過ぎて話が入って来ないし、肝心の恐竜が全然出てこない!出て来たのは恐竜の赤ちゃん。このアニマトロニクスが下手でぬいぐるみが動いてるみたいに見えるし、しかも伏線回収せんのかい!!赤ちゃんはただの赤ちゃん恐竜で終わりました。エンディングこそはと思ったものの最後は恐竜というより怪獣?エイリアン?まあええ、最後にティラノサウルスと闘うのを期待してたら戦わずしてエンドロール・・・・。
をいをい、ヲイヲイ!!ハリウッドさんよ、一体何が復活したんですか?インディペンデンスデイもダメ、ジュラシックワールドもダメ。ハリウッドよ、さよなライオン~(^_^)ノシ~


alt
期待していたのに駄作で消化不良をおこしたのか、お昼なのにお腹が空かない。女性陣が少しイオンでお買い物したあと米子を出発しました。無料の鳥取自動車道から兵庫の佐用町へ17時オープンのホルモンうどん屋を目指して走っていたら……


今にも朽ち果てそうなR31に遭遇。まさかこんな姿の31を見るとは・・・31が見られて嬉しいやら悲しいやら・・・ちょっと複雑な心境。

alt
そうこうしている内に佐用の力作さんに到着。ここは何度も来たことがあるお店。17時のオープンと同時に入店。

alt
以前より少しずつお値段が上がっていますが、今更それは仕方ない。それよりお昼を抜いてるのでお腹ペコペコ。美味しいホルモンうどんお願いします!!家族4人でうどん8玉、ホルモン4つ注文して待つこと数分。

alt
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
このボリューム、食べきれるのかいささか心配になりますが、ホルモンうどんがあまりに美味し過ぎて次から次へと箸が伸びます。

alt
(゚Д゚)ウマー!
世間的には津山が本場らしいですが、津山のホルモンうどん食べましたが私ら家族は佐用のホルモンうどんの方が断然美味しい\(^O^)/!!

alt
佐用のホルモンうどんはソースを混ぜて作りません。ソースは自分の器に醤油ソース1:味噌ソース1を入れて作ります。ちょっと焦げ目のあるうどんとホルモンをソースにくぐらせて口に放り込むと最高のB級グルメになります。

alt
完食!ご馳走様でした(-人-)。美味しかったです。

これにて今年の夏の山陰旅行2025は全て終了しました。ここから自宅まで高速で1時間20分。amazonプライムビデオで恒例のホラー映画鑑賞しながら帰ります。今回は「きさらぎ駅」を観るんだって。1日目に車内で観た中国製のホラー映画より、3日目に映画館の大画面で観たジュラシックワールドより面白かったようで。

おしまい。
Posted at 2025/08/14 20:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夏の山陰旅行 | 旅行/地域
2025年08月14日 イイね!

夏の山陰旅行2025【雨予報の海】

夏の山陰旅行2025【雨予報の海】長女が4歳の時に初めて訪れた日本海の海水浴場。
みん友さんに教えてもらった北浦海水浴場に通い
続けて今年で11回目。途中コロナ禍では高知は
四万十川へラフティングに行ったりもしましたが、
戻って来ました日本海!!やっぱり海でBBQ!?

ところが今年のお盆は梅雨の終わりを思わせる
豪雨が西日本を襲い、予定が大きく狂いました。
とは言え既にホテルは予約してあるし、子供達も
楽しみにしているので中止は可哀そう。安全を最
優先に考えながらも今年の夏の天気は悩ましい。



alt
出発数日前から天気予報とにらめっこ。6時間ごとに予報が目まぐるしく変わるので海の準備をするのか?はたまた海は諦め別のプランを考えるのか?出発直前まで計画が立てられませんでした。
※この度の豪雨により被災された方々の一日も早い復旧復興を願っています。

alt
ETC深夜割引き制度改正による割引額の減少を覚悟していましたが、出発の時点ではまだ施行されてなかったので早朝3時半に自宅を出発。高速に入った瞬間にプロパイロットを起動させ渋滞の無い土砂降りの高速を日本海へ。旅行が大好きな次女は2時半に起きてからテンション高く、車内でマイクを握りしめ一人カラオケ大会!次女の淀みのない綺麗な歌声をBGMに嫁さんとお姉ちゃんは夢の中、セレナは順調に走ります。

alt
途中、蒜山高原SAで1時間の仮眠を取りました。濃い霧の中、仮眠中エンジンはオフ。普通ならものの5分で車内は暑くなるところ、蒜山高原の夜明けの時間は窓を開けるだけで快適な温度。何と22℃。6時20分に出発しました。

alt
いつもの場所を6時42分に通過。頑張って3時半出発した甲斐あって深夜割引により自宅から米子までの高速料金が3580円でした。(通常料金5120円)

alt
途中、24時間営業のトライアルに寄って一か八かBBQ用の食料を調達し、8時40分に北浦海水浴場に到着しました。天気予報では一日大雨の予報でしたが到着して見れば奇跡的に雨は止んでいました。とは言え昼から雨の予報。

alt
早速タープテントをたて、今のうちに海水浴を楽しむことにします。

alt
今回何と貸し切り状態\(^O^)/。

alt
遠浅の海に子供たちの浮き輪だけが見えます( *´艸`)。

alt
この時期海や川のレジャーで悲惨なニュースを見聞きします。我が家では”映え”より”安全”が第一。子供たちには「万一溺れても助けに行かない」と伝えています。だから自分の命は自分で守るためにライフジャケットと浮き輪は必需品です。

alt alt alt
太陽が雲で隠れているので肌寒い海となりましたが、シュノーケルで海の中のフィッシュウォッチング!綺麗な魚が沢山見られたと喜んでいました。

alt
天気予報をチェックすると12時から雨。ちょっと早目にBBQの準備をすることにします。

alt
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
トライアルでGETした半額の高級肉が美味しそう!!
いただきまーーす!!

alt
(゚Д゚)ウマー!
今年の夏は雨で無理かと思っていましたが何とか海水浴とBBQが出来ました。

alt
この時間になるとちらほらと海のレジャーを楽しむ人も増えて来ました。

alt
ところが天気予報通り12時ごろからポツポツ雨が降り出しました。

alt
それでも海で遊びたいと頑張っていましたが、気温が上がらず寒いらしく、ガタガタと震えだす始末。このままでは風邪をひいてしまうので今年の海は1日目の午前中でお終いとなりました。安全&健康が第一。

alt
午後からは大雨が降る中、海を横目に車内で映画鑑賞会。知らずに結果的に中国作品のホラー映画を観たようですが、残念ながら全然面白くなかったようです。

alt
元々は海で遊び尽くして18時にチェックインする予定でしたが、することが無いので16時過ぎにホテルに到着してチェックイン。

alt
このホテル、まあまあ値段が安く朝食も夕食も無料という好待遇にビックリしたんですが、駐車場がキープ出来ない難点があり、一度駐車場を出たら帰って来た時に『満車』のリスクがある。行きたかったラーメン屋さんがあったんですが、車で行くことが出来ず断念しました。

alt
とは言え、米子の牛骨スープの塩ラーメンは絶品で、食べないと言う選択肢は無いのでグーグルマップでホテル近くのラーメン屋を検索。すると米子駅前に『ラーメン大和』という米子ラーメンのお店を発見。歩いてすぐだったので散歩がてら歩いて向かいました。

alt
メニュー。迷うことなく塩ラーメンと焼きめしを注文。そしたら女性陣も全員塩ラーメン!分かってるねー( *´艸`)

alt
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
まずは焼きめしが到着しました。家族4人で分けましたがこういう素朴な焼きめしが一番美味いです。

alt
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
待ってました、牛骨スープの塩ラーメン!具材はメンマにネギもやし、わかめにチャーシューが一枚。今時650円で食べられるなんて信じられません。

alt
(゚Д゚)ウマー!
一番軒のラーメンより塩味が強いですが牛骨スープと麺の絡みも丁度よく、米子ラーメンの実力の高さを思い知ることになりました。

alt
ホテルの無料夕食をスルーしても食べに行きたい米子ラーメン。家族も大満足のようでした。来年も米子に来ることがあれば違う店の米子ラーメンも味わってみたいです。その時は塩ラーメン、醤油らーめん、味噌ラーメンも食べたいな(^^)。

alt
歩いてホテルに戻ると案の定、駐車場は満車の表示。もし車で出かけてたら駐車場難民になるところでした。時間は19時ホテルのロビーはビジネスマンや休日のゴルファー、インバウンドの外国人のチェックインでごった返していました。雨のため早目にホテルに到着したおかげで車は駐車でき、チェックインもスムーズだったので良かったです。期待していた大浴場は改装工事中で入ることが出来なかったのが残念でしたが、部屋のお風呂はトイレと別のユニットバスだったのでお湯を貯めてゆっくり疲れを癒すことが出来ました。

21時に爆睡。おやすみなさい~。


Posted at 2025/08/14 17:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夏の山陰旅行 | 旅行/地域
2024年08月14日 イイね!

5年振り!夏の山陰旅行 2024

5年振り!夏の山陰旅行 2024先週の讃岐うどん巡礼に続き、お盆休みの今回は
姪っ子一人追加して合計5人で日本海へ2泊3日の
海水浴旅行に行って来ました。

今回の旅の目標は『無事に帰って来る』こと。
例年に漏れず今年も毎日のように川や海の事故、
帰省中の高速などでの交通事故のニュースを
見聞きしたりします。だからより安全を意識し、
とにかく無事に帰って来ることを意識しました。




alt
今回はセレナが活躍しました。前回と同様に高速道路の利用料金を浮かすため、午前3時半に家を出ました。道中嫁も子供たちも車内で爆睡。私はプロパイロットの助けを受けながら安全速度でガラガラの高速を走ります。控えめに言って日産のプロパイロット最高👍です。

alt
米子に到着。e-POWERでは無い、普通のガソリン車である私のセレナ。高速の手前で満タンにして高速を降りて満タン給油したら、燃費が凄いことに!
19.45km/ℓ!∑(゚Д゚)



alt
途中、24h営業のトライアルに立ち寄って到着したのがこちら。

alt
島根県松江市にある某海水浴場。コロナ前まで毎年のように来ていましたが、今回5年振りにやって来ました。ここは遠浅なので安心して海水浴が出来ますが、ちゃんと人数分のライフジャケットを用意し、安全に気を配りました。折りしも今年のお盆は気象庁から南海トラフ巨大地震に関する注意情報が発令されている最中。海に入る前に地震や津波など、安全を意識した上で楽しむ事を家族全員で再確認しました。

alt
それにしても暑い🥵。
海水は温水プールのように温かく、涼みに来てるのか、はたまた温泉に来てるのか?


それにしても子供たちの体力には驚かされます。飽きもせず何時間も波に揺られてるだけなのにただただ楽しそう( ´艸`) 5年振りの海。私はもう若い時のように体が言う事を聞きません。タープテントの設営だけで息があがり年を取った事を痛感します。

alt
夏の海のお楽しみ、BBQ。

alt
海風にあたり波の音を聞きながらのBBQの美味いこと!子供たちの食欲に焼く肉の量が追いつきません。

alt
それでもやっぱりBBQは、、、
( ゚Д゚)ウマー!

alt
今回夏の海水浴に新たな武器が加わりました。その名もEENOUR。これは着脱式バッテリー内蔵の冷温庫です。家から持って来た氷も凍ったまま!

alt
真夏の海水浴場で自家製かき氷🍧冷たくて頭がキーンとなりましたが、めちゃくちゃ美味しい😋


alt
15時に片付けを開始して16時半に海を出発。
二日間ともに朝から夕方までたっぷり海を満喫しました。


alt
砂浜からホテルまでの途中、海沿いのスポットを見つけてセレナを撮影📸

alt
で、ここはアレです。いまでも観光客?道路脇にはカメラを構えた人でいっぱいでした。

alt
晩ご飯は5年振りにやって来た一番軒。ここは米子名物の牛骨スープが美味しいラーメン屋さん。私が塩ラーメン好きになったキッカケのお店です。

alt
ラーメンは醤油、みそ、塩のみ。お爺ちゃんとお婆ちゃんがお店をまわしています。2013年に初めて訪れた時は私の大好きなこってり豚骨ラーメンが無かった時点でチョッピリ残念に思いました。
でもね、このお店にこってりラーメンなんか要りません。5年振りに絶品の塩ラーメンが食べたくて食べたくてメニューも見ずに「塩ラーメン大😆」

alt
サイドメニューは半チャーハンを1つ。え?5人で半チャーハン1つ?ケチったの?いえいえ・・・

alt
塩ラーメンキタ━(゚∀゚)━!
私が塩ラーメン好きになったキッカケのお店です。
元は10年以上前に神戸にあった米子ラーメン一番軒と言うラーメン屋さん。そこで食べた醤油ラーメンが驚きの美味しさで、また食べたくなったんですがすぐ閉店してしまいました。2013年、夏の海水浴で米子を訪れた時思い出して調べたら米子にも同じ一番軒という名前のお店があり、入ってみました。家族3人でそれぞれ醤油、味噌、塩ラーメンを頼んだんですが、中でも塩ラーメンのコクのある旨味と奥深い味わいにカウンターパンチを喰らったような衝撃を受けました。それまでコッテリ好きだった私が塩ラーメン好きになった瞬間でした。それ以来米子を訪れる度何度も通った一番軒。今は場所を移して営業されています。

alt
2024年、コロナが明けて久しぶりに家族4人プラス姪の5人で海水浴に来ました。もちろん晩ご飯は一番軒の塩ラーメンと半チャーハン。嫁と娘はみそラーメン。相変わらずコクのある美味しさ。

alt
スープはあっさりなのに奥深く、ここでしか味わえないオリジナリティがあります。聞けば山陰地方独特の牛骨スープがベースにあると言う。

alt
チャーシューは柔らかくホロホロと溶けるように口の中でなくなりました。

alt
半チャーハンは家族皆んなでシェアしましたが、充分なボリューム。この量で半チャーハン?一人で頼む時は注意して下さいね。
小さなお店、年配のおやじさんはフレンドリー。出来る限り長く続けて欲しい名店です。

alt
ホテルは米子駅前のホテル真田さん。親子3人の時は格安でしたので毎年のようにお世話になっておりました。しかし子供たちも中学以上になり、2部屋取るようになると以前の倍以上。それでも他のホテルより安く、何度も泊まった実績もあるので今回もお世話になりました。
2024年時点じゃらん宿泊代2泊27,920円(駐車場代480円/日)
2010年から毎年通い続けた夏の山陰旅行。米子駅前でも人はまばらでしたが、今年は目に見えて観光客が多い!特に若い人が多く駅前通りの飲食店も大賑わいでした。何故こんなに観光客が増えたの?

alt
米子に来ると日産NV200タクシーが沢山走っています。鳥取に来た気分にさせてくれます(^^)

そうそう、今回の山陰旅行中に出たゴミは全て可燃ごみの袋に入れて持って帰りました。今までの山陰旅行でも同じです。出たゴミは全て持ち帰って自宅の地域のごみの日に出しています。今回は事前に『匂いの漏れない袋の縛り方』をネットで学習したおかげで、車内に匂いが漏れず、快適に過ごす事が出来ました。皆さんも出来るだけゴミは持って帰るようにしましょうね!

alt
夏の山陰旅行最終日、米子から鳥取方面へ行く途中、JR由良駅に寄りました。ここは名探偵コナンの聖地。


こういう雰囲気大好き(^^)

alt
朝9時から12時までの3時間、たっぷりコナン君で楽しみましょう\(^o^)/

alt
レンタサイクルでコナン通りを散策しました。

alt
コナン通りのあちこちに登場人物の銅像やレリーフ、マンホールの蓋などあがあり、コナン大好きな子供たちはそれらを見つけながら散策するのが楽しい楽しいと大はしゃぎ(^^)



私?コナン知りませんけど、何か?

alt
2016年の夏に訪れた時は観光客はまばらでした。ところが今回は物凄い数の観光客!青山剛昌ふるさと館も前売り券を買ってたからスムーズに入館出来ましたが、前売り券を買っていない人は整理券の長い列が出来ていました。



コナン(由良)駅から青山剛昌ふるさと館までは道も平坦で、子供たちでも自転車で楽に散策出来ました。

alt
今日のお昼ご飯はこちら。鳥取のさんこうえんさんで梨狩り。

alt
時間無制限食べ放題。この日は早生20世紀梨と幸水梨が食べられます。私は20世紀梨が大好きで、甘さは控えめで瑞々しい美味しさが特徴です。
幸水梨は20世紀梨より甘さが強く、甘い梨が好きな人に人気があります。

alt
太陽の光りを目一杯浴びた黄色い梨が美味しいと言うので一口食べてみると・・・・・ 

alt
( ゚Д゚)ウマー!

4つでお腹いっぱい。私は幸水梨1つ、20世紀梨3つで大満足(^^)皆さんは20世紀梨と幸水梨、どちらがお好きですか?


alt
5年振りの海水浴は大成功の内に帰って来ましたが、前回より5歳年を取った訳で体力の衰えを感じました😅夏の暑さに海の潮風を浴び、テントやBBQの準備や片付け。来年からはどうしよう?ちょっと考えなきゃ行けない分岐点に来たのかも知れませんね。
Posted at 2024/08/15 11:53:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夏の山陰旅行 | 旅行/地域
2019年08月15日 イイね!

夏の山陰旅行 2019

夏の山陰旅行 2019

我が家の夏の定番は日本海旅行。
今年も行ってきました鳥取&島根県!

今年でなんと10回目の夏の訪問となりましたが
こういうのは新規開拓より定番がイイね!
( ´艸`)クスクス




☆プロローグ

毎年雨や台風の攻撃をギリギリでかわしてきた我が家の山陰旅行。
だがしかし、今年は台風の直撃を食らってしまいました・・・(T.T)


alt
動きの遅い台風10号に翻弄されました。
当初は海に入るのも危険でBBQも中止を覚悟しましたが、、、
最新の予報では最終日に影響があることが分かったので、
一日目は海に行けそうだと判断しました。


alt
セレナに荷物を詰め込んで出発です!


☆8月13日(火) 海水浴


alt
当日の朝4時起床、予定通り4:58に自宅を出発しました。

alt
7:40に米子到着。ここから一般道で海水浴場を目指します。

alt
9:00ちょうどに目的地到着。
早速タープテントを立てて海で遊びます。

台風が近づいているため、波の高さが心配でしたが

いつもと変わらない穏やかな海でした。


alt
今年は遠くにある台風10号の風で去年ほど暑くもなく、

だけど毎年の海水浴の時のように寒くもなく、

夏らしい天候に恵まれました。

alt
海の水は冷たくて気持ちいい!

台風が来ているとは信じられないぐらい青い空、

透明な海。台風さえ来なければ最高の旅行だったのにな。

alt
時計を見るともう11時過ぎ!早速BBQコンロに木炭をくべ、
ガスバーナーで火を熾しました。

alt
今年も弟家族と合同での山陰旅行です。

去年の暑さが堪えたのか、親父は不参加でしたが、

8人の大所帯。

alt
たっぷり用意したはずの肉が焼いても焼いても追いつかず、
あっという間に胃袋へ( *´艸`)クスクス

alt
焼きそばも用意して正解!

焼きそばを食べ終わってようやく満腹に(^^;
来年はもっと食べそうな勢い。こりゃ大変だ~(>。<;

昼を過ぎると風が強くなってきました。

テントを飛ばされているグループもあり、

海に入っても沖に行かないように注意し、

波打ち際や砂浜で遊ぶように言いましたが、

安全第一ですからね!

無事でこそ楽しく遊べるってもんです。


alt
14時になったので準備していたスイカ割をしました。

お姉ちゃんは何をしているのでしょう?スイカ割じゃなく、

又割りをしているのでしょうか?


alt

スイカ割大成功!子供たちの笑い声が響きます!
3時半まで海で遊んで、4時半に海水浴場を後にしました。


alt
そしてお馴染みのべた踏み坂。

alt
台風が来ているとは信じられないぐらいの快晴で、

大山も綺麗に見えました。

alt
17時過ぎにホテルに到着。

alt
ベッドで飛び跳ねるのが大好きな我が家の女の子たち。
(将来絶対に「男子の子供っぽいとこ」を

バカにしちゃダメだからね!笑笑)


☆8月14日(水) 出雲大社


昨日より日本に近づいているであろう台風10号。

予報は曇りでしたが雲一つない快晴!!海に行きたい!!
駄菓子菓子、やはり風がキツイ!
という訳で今日は海をやめて出雲大社に行くことにしました。

alt
8:34発の電車に乗るため、7時半にホテルを出発し、

8:20に松江しんじ湖温泉駅に到着しました。

alt
僕と嫁は3回目の出雲大社参りですが、

何気に家族4人で行くのは初めて!


alt
ローカル線の一畑電車に乗って出発です。

alt
運転席の後ろに前面展望を独り占めできる特別席がありました!!

alt
眺め最高!!


alt
後ろを振り返ると、宍道湖を鑑賞できるシートが!!

alt
約一時間ローカル線に揺られて到着したのが出雲大社前駅、終点です。

alt
改札を出るとTBSのテレビカメラを持った人が待ち構えていました。
何事かと見ると、日本と韓国の若者(大学生?)グループを取材している
ようでした。

alt
そういえば電車の中に韓国人がいっぱい居るなとは思っていましたが、日本が好きで観光に来ている普通の韓国人は日本人としてウエルカム!ですが、もし、何らかの政治的な意図を持ってやって来て、それを反日TV局のTBSが結論ありきの番組を作るために取材しているのであれば、、、
韓国との断交を支持する私としては嫌な現場を見ちゃったな、と言う気分です。知らんけど。;:゙;`;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞブッ


alt
駅から出雲大社までの短い通りを歩くだけで凄い汗。今日も気温は鰻登り!

alt
辛抱たまらずソフトクリームの登りに吸い寄せられるように入店、そして…

alt
ソフトクリーム!\(^O^)/
・・・を撮ってる間に暑さで溶け出しちゃいました!

(゚Д゚)ウマー


alt
出雲大社の鳥居までやって来ました。

alt
そこから本殿まで下り坂。一歩足を踏み入れた途端、厳かな気分になるって不思議です。日本人の先祖様はここに何を感じ、都から遠く離れた出雲にかくも立派な社を創建したのでしょう。


alt
技術が発達した現代人には分からない神聖な何かを敏感に感じ取ることが出来たであろう古代の日本人に会ってみたい気分です。


alt

出雲大社の拝殿です。
二礼四拍手一礼が出雲の参拝方式。

alt
奥の御本殿は入ることが出来なかったので外の通路から見ました。

alt
今日は台風の風が強く吹いているので、大きな国旗がしっかりとはためいていました。

alt
ここで二人並んでばんざいのポーズ!!


alt

お姉ちゃん5歳の時。この時は妹はまだ生まれていません。


alt

妹が5歳の時。この時お姉ちゃんは熱を出して米子のホテルでお留守番ww

alt
やっと二人並んで撮ることが出来ました~( *´艸`)クスクス

alt
時間は11時半、混む前にお昼にしようと、出雲そばの松の屋さんに。

alt
僕とお姉ちゃんは三段割子そばを。

alt
嫁は五段割子そばを注文して妹に二段を、嫁は三段を食べました。

alt
つゆを直接ぶっかけて、ピリ辛のもみじおろしを絡めて頂けば・・・

(゚Д゚)ウマー

結構ボリュームもあり、のど越しの良い蕎麦を堪能いたしました。


その後、旧国鉄の大社前駅まで歩いて行ってみることに。8年前に来た時に歩いて行きましたが、2キロの距離と暑さにバテた記憶があったのですが、せっかくだからと歩いて行きました。


出雲大社を出たところで、弟家族がなんと!

alt
地元TV局の取材を受けていました!Σ(°Д°;ノ)ノ

小心者の僕なら「無理無理無理」と言って断るんですが、弟はノリノリで取材OKの返事。Σ°°(Д ;ノ)ノえええええ!!

ふと見ると我が家の2号、お転婆むすめがいない。

alt
いた!!

alt
こやつ、恥ずかしいという感覚は持ち合わせておらず、面白そうなことには前へ前へ出て行くタイプ。ちゃっかり取材を受けようと弟家族をピッタリマーク!!

残念ながらインタビューを受けることはありませんでしたが、引込み思案のお姉ちゃんとは180°違う性格の一端を垣間見ることが出来ました。

さて、このインタビューは放送されたのでしょうか?それは分かりませんw

alt
暑い日差しの中、本殿から2キロ歩いてようやく到着しました!
旧大社駅!やっと着いた~(^^;


alt
ここは当時の駅がそのまま保存されている施設。


alt
母は50年前にこの駅に来たと。記憶が蘇ったと。(°Д°;)

alt
今にも朽ち果てそうなSLが静態保存されていました。


alt
線路を歩くのが大好きな僕は暑さも忘れ、しばし線路と戯れていました(笑)

alt
さて、帰りの電車の時間が迫って来ました。

alt
今来た道を1キロ歩いて一畑電車の出雲大社前駅へ。

alt
駅となりのスペースに10年前まで現役で走っていたデハニ号がこちらも静態展示されておりました。

alt
来たからには乗る。( *´艸`)クスクス

alt
この日本最古級の電車が現役で動いている時に乗ってみたかった~。

alt
でも動かなくなったからこそ、運転台に座ることが出来るんだな。(^^

alt
そして13:56発の電車に乗って、

alt
この笑顔の後、


alt

すぐに撃沈。( *´艸`)クスクス

台風の影響を心配しましたが、雨が降るどころか雲一つない晴天に恵まれ?出雲大社を思う存分満喫いたしました。

☆8月15日(木) 台風のため予定キャンセル。

この日は全ての予定をキャンセルし、台風が来る前に神戸に帰ることに。

alt
7時にホテル真田さんを後にしました。

alt
途中、激しく雨に降られることもありましたが、
無事に午前10時半に、自宅へ到着しました。

alt
台風10号により被害に遭われた地域の方にお見舞い申し上げます。
台風をバカにしてはいけません。せっかくのお盆休みだからと、前から計画していたからと、無理を強行しては行けません。家族全員が無事に帰ってこそ、また次のイベントや、来年の旅行が楽しめるのです。
3日目の予定をキャンセルしましたが、いい判断だったと思っています。






おわり。

Posted at 2019/08/15 20:33:26 | コメント(1) | 夏の山陰旅行 | 旅行/地域
2018年08月15日 イイね!

夏の山陰旅行2018【特別な夏②】

夏の山陰旅行2018【特別な夏②】

今年の夏の山陰旅行は過去8回の実績を買われ、
両親と弟家族も一緒に総勢9人で行ってきました。
地球温暖化(笑)の影響でここ数年は涼しい夏が
続いていましたが、僕が馬鹿にするからでしょうか?
今年は夏が本気を出してきたのか、めちゃ暑い!

最終日、果たして無事に帰ってこれるのでしょうか?
お暇ならご覧ください。





☆ゲゲゲの妖怪たち 8月15日(水)

最終日の8月15日。8:00にホテルをチェックアウト。 8:10出発。8:50に境港駅に到着。
駅前のPにセレナを止めて散策開始!! 本気の太陽の下での散策は体力的にも熱中症の心配も含めて懸念していましたが、なんとこの日は曇り空。気温も涼しげです。日頃の行いの良さが出たと言わせて頂きましょう(爆)。


 alt
行けば分かりますが、想像以上にクオリティの高いブロンズ像で大人も子供も大満足!

alt
実は今回で6回目(?)の水木しげるロード。鬼太郎大好きな我が娘たちは 今回も大はしゃぎ!

alt
だけど、姪っ子が妖怪を怖がって泣いちゃいました。何とかスタンプラリーで子供心をくすぐります。

alt
そう、スタンプラリーが子供心をくすぐります(笑)


alt

しかし、やっぱり怖い気持ちが勝るようで、泣いて嫌がる姪っ子をばあばと弟が必死になだめておりました。(^^;


alt

泣いて怖がる姪っ子はばあばとおじさん(?)に任せ、娘二人と甥っ子は目の色を輝かせて妖怪ブロンズを見て回ります。妖怪の鼻の穴に指を突っ込んで大笑い。

怖くないのでしょうか?;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ


alt

鬼太郎の下駄を履いてみたり・・・・・ 

alt alt
ねずみ男と握手してみたり・・・・


alt
鬼太郎のブロンズ像と記念撮影。


alt

すると鬼太郎の着ぐるみ発見!すぐに記念撮影!
暑いのにご苦労様ですww


alt
美味しそうなかき氷を発見!一口だけ分けて貰いましたが口に入れた途端溶けて無くなるww

見た目大きなかき氷ですが、ほぼ空気の層で膨らんでいるので実質ちょびっと(笑)自動販売機もほとんどが売り切れで、「熱中症になったらどうするの!?」とばあばは嘆いていました。


alt

朝は疎(まば)らだった観光客の数も10時を過ぎると一気に増え、過疎の港町商店街が大勢の観光客で賑わいます。 (写真の時点ではまだまばらですが・・・)

町おこし大成功やね! 今年からリニューアルされてもっと綺麗になってるやん!


alt

もう6回も来ているリピーターの我が家ですが、それでも楽しいんだから、初めて来た甥っ子や姪っ子は見るもの新鮮でもっと楽しいだろうね!で、また来たらまた楽しい。

水木しげるロードは魅力一杯の商店街です。


alt

大泣きしていた姪っ子も機嫌を取り戻し、満面の笑みで復活!

機嫌を取り戻してくれたのは、通りにある井戸でした(爆)でもこれがきっかけで機嫌よくなるなんて、井戸・・・・妖怪より恐るべし!


alt

自分も井戸で遊びたいのに、機嫌を取り戻した姪っ子優先と言われ不貞腐れる6年生( *´艸`)

子供と大人の間を行ったり来たりしている年ごろです(笑)


alt

あんなに怖がっていたのに、我先にとスタンプ押します( *´艸`)。可愛いね!


alt

完全に復活して楽しんでいるようです。ねずみ男と一緒に(o^―^o)ニコ。

5年後に届く妖怪ハガキを書いていました。5年後が楽しみですねー(^^)


☆梨狩り~鳥取砂丘  8月15日


alt
11時に水木しげるロードを後にして、目指すは110km先の鳥取砂丘。
その前に13時に予約していた梨狩りで「さんこうえん」さんに13時半着。

alt
この時期は新幹線新甘泉梨ですと言われ20世紀梨が好きな僕はちょっと残念。

alt
でも新甘泉梨も甘くて瑞々しくて美味しかった\(^o^)/

alt
時間無制限で食べ放題とはよく言ったもので、結局そんなに食べられない。
僕は4個、嫁と子供たちは3個でギブアップ。

さんこうえんさんから車で5分走ると鳥取砂丘に到着~♪

alt
今年もやっぱりあの山(馬の背)を登るという・・・・距離250m、高低差50m!!
今思えば止めときゃよかった・・・。
大人の心配をよそに、気づけば子供たちは既に走り出していました。
真夏の殺人光線は無いにしても歩きにくい砂場の山を登るのは至難の業。

alt
間の悪いことに雨が降ってきました。しばらくすると暴風雨。
写真を撮ることさえ出来ないほどの雨にやられ、服はビチョビチョ、
靴やズボンは砂だらけで最悪でした。

alt
最後の砂丘が雨に降られたとは言え、無事に3日間を終えることができました。
おっと、最後にグルメ編が残っていました。もうしばらくお付き合いお願いします。



☆グルメ編  


鳥取旅行一日目の夕食は、これまた僕らが過去に舌鼓を打ってきたお店。


alt
米子らーめん一番軒さん。
昭和ノスタルジックな店構えの小さなお店。大将がラーメンを作り、年老いた女将が客をさばきます・・・・・が、


alt
長年このスタイルで営業しているんでしょうが、女将の客さばきのええ加減さが・・・・

半端ないって!あいつ半端ないって!

満席でパニックになって「ラーメン以外でけへんで」って

客に言える?
満席でさらに客入って来たら営業開始30分で

「閉店です」って断るもん。
そんなん言えへんやん、普通・・・。そんなん言える?
言うといてえや、言えるんやったら!
またまたまたまた断るし。
でもここのらーめん美味いなー!

どうやったらこの味だせるんやろ?
あの塩らーめんは凄かった。俺もう米子来るたび通ってるぞ。
みんなで一番軒に食べに行こ。


alt

あの客さばきで次から次に客が来るのは大将が作るラーメンの美味さの証。「閉店です」って断った客から10分後にクレームの電話が掛かってきたのはご愛敬。嫁は女将の客さばきの悪さに手伝ってあげたい気持ちになったらしい・・・。

ぜひ皆さんも絶品のラーメンと巧みな客さばきの女将を見に行って!( *´艸`)クスクス。

そして山陰旅行二日目の夕食は、境港水揚げの新鮮な魚が自慢の回転すし。


alt
寿司みなとさん。

alt
お皿ごとに値段の違う回転すしですが、すし職人が目の前で握ってくれるので100円均一の回転すしとは全然違う美味しい寿司が食べられるお店です。

alt
ネタの分厚さが魚を食ってるぜ~!と実感させてくれます。

alt
なんと、昨日のラーメンに引き続き、この日の寿司も両親がスポンサーになってくれました。感謝、感謝。

alt

alt
最後にウニとイクラをひとつづつ、最高に美味しかったです(^0^)

alt
うちの家族も、

alt
両親に弟家族もみんな大満足してくれました!

そして、今回の旅行最後の夕食は、恒例の兵庫県佐用町のホルモンうどんで〆。

alt
いぜんにもお邪魔した力作さん。(写真は以前のものを使用)

alt
うちら家族4人でうどん8玉、ホルモン(ミックス)3つ、豚バラ一つを注文しました。

alt
どうです?この量!でも、あまりの美味しさに箸が進む、進む。

alt
秘伝のタレにつけて柔らかいうどんをホルモンと一緒に口に放りこむと・・・・

(゚Д゚)ウマー

alt
子供たちも大好きです。

alt
完食!

☆あとがき


alt
今年の夏の山陰旅行は、僕のち密な旅程作りと、綿密な事前準備により(←自画自賛ww)、急遽予約したホテル以外、最高に楽しい旅行となりました。

昔、僕が小学生のころ、両親と行った日本海の海水浴なんかも思い出したり。あるハプニングがあったので鮮明に覚えています(笑)(←ボートが沖合で転覆事件ww)

alt
そんなことを思い出していると、今回の旅行のスポンサーになってくれた両親に感謝と、それと引き換えにいい思い出をプレゼント出来たんじゃないかと。(←自画自賛パートⅡww)
僕にとっても親孝行が出来たんじゃないかと言う思いと、名古屋にいてなかなか会えなかった子供たちの交流など、実りの多い3日間でした。

alt
僕が一人で奮闘しているように見えて、しっかり嫁がサポートしてくれたから計画がスムーズに実行された訳で、感謝していると言っときます(爆)。

子供たちは今回の旅行をしっかり覚えて楽しい思いを胸に大人になって欲しいですね。僕が昔の旅行を覚えているように・・・。

来年、どうなるか分かりませんが、早めに宿を手配して、格安で山陰旅行が出来るなら、またみんなを誘いたいですね。親孝行も兼ねて・・・。


終わり。

Posted at 2018/08/17 11:01:21 | コメント(0) | 夏の山陰旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「夏のお出かけはセレナがいいね! http://cvw.jp/b/656355/48614103/
何シテル?   08/22 21:10
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation