
先日のこと、メガネを新調しようと家族でメガネ屋さんに
寄った帰り道。そのまま家に帰ろうとすることを察知した
長女が・・・・
「メガネ屋さん行ってそのまま帰るん!?ガッカリやわ」
なんて言っちゃうもんだから、嫁も一緒になって
「どっか食べに行こ!」攻撃が始まりました。
パパ:「じゃぁ、何が食べたいん??」
娘:「げうどん!」
パパ「げうどん? げうどんって何や?」
娘:「え?げうどんって書いてあるやん・・・」
嫁:「あ、『釜揚げうどん』のことちゃう?」
なるほど、漢字が読めないというか、漢字が見えてない!!
だから普通に平然と「げうどん」って言っちゃうのか(笑)
そういえばこの前も、携帯ゲームをやってた娘が
娘:「パパ、これって『じる』を押したらいいん?」
パパ:「じる?じるって何や?」
娘:「じるってこれ・・・」
携帯を見せてもらったら『閉じる』と書いてありました。
子供には平仮名しか目に入ってこないんだな?
大人になるとこの発想というか、この目線は不可能なわけで、何とも微笑ましく( *´艸`)クスクス
ま、今だから笑って許せますが、しっかり漢字も勉強してくださいね!
以上、子ども目線のお話でした(笑)。
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
で、その「げうどん」を食べに行ったわけですが、名前は伏せますが有名な釜揚げうどんのお店。
讃岐うどんが大好きな我が家ですがそう頻繁に海を渡ることも出来ないので、普段は
近所のうどんチェーンのお店に行くわけです。これがなかなか美味しい(・∀・)。
という訳でよく利用してたお店なんですが・・・・
行った時間が悪かったのか?と言っても19時ぐらい・・・。
いつものように「かけうどん」を頼んだんです。

ズズ・・・・ズズズ・・・・モグモグ。
(`A´)不味っ!
うどんが不味い。美味しくない。
僕はよく美味しいうどんを表現するのに例えば前回の讃岐うどん巡礼・・・・。
「よしやうどん」
来ました!いりこベースの昆布だしが最高に美味い!
もちろんうどんは新鮮ピチピチ!ズズズとすすれば
口の中でチュルン!と跳ね回るぐらい活きがイイ(・∀・)
「がもううどん」
ガツンとくるコシは無くても適度な弾力があり、喉ごしがイイ(・∀・)
つるつるピカピカの麺は子供たちも大好き!
「田村うどん」
うどんのコシ=讃岐うどんと思ってる方にも難なく受け入れられる
ある意味安心して食べられる讃岐うどん。適度なコシとモチモチとした食感・・・
などと書いてきましたが、今回食べたチェーン店のうどんは・・・・
うどんのコシや歯ごたえは全然なく、喉がうどんを拒否するかのような違和感。
噛んだ感触もベチャっとしててまるで死んでるようなガッカリ感。
讃岐うどんを食べに来てこんなに不幸せになることも珍しいですね。
今回がたまたまだと思いたいです。次もう一回食べに行って『美味しい讃岐うどん』なら
しっかり報告します。もし、また「死んだうどん」だったら・・・・もう行かないかな?f(^^;
讃岐うどんの期待を裏切らないで下さいよ、「げうどん」さん!(^^;
※味の評価はあくまで個人的見解です。今回美味しくなかったうどん屋さんもいつもは
とっても美味しいんです。今までのブログにも「美味しい」って書いてきました。
だから今回に限って失敗作だったのかもしれません。
画像は以前のを使用しています。
Posted at 2013/10/30 14:25:54 | |
讃岐うどん | 日記