• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2025年10月08日 イイね!

高市早苗新総裁記念、70スープラ見学

高市早苗新総裁記念、70スープラ見学故安倍晋三氏が総理の時はずっと自民党に一票を投じて来ましたが、岸田政権の時に不信感を抱き、兵庫知事選では左派に騙されかけ、石破氏が首相になった事を機に自民党に投票するのを辞めました。
今回の総裁選で小泉氏が選ばれようものなら普段大人しい国民も黙ってはいなかったと思いますが、ギリギリ自民党内の保守派が団結して高市早苗さんが新総裁に選ばれました。
1年遅かったね。頑張って欲しいけど、もう自民党には期待してないです。だからこそ、良い意味で日本国民を裏切って欲しいです。ガラの悪い左派を一掃して、美しい日本を取り戻してくれたらと願わずにはいられません。


alt
休日の朝、ここ最近コメダ珈琲店にモーニングに行くのが密かな楽しみになって来た私。今日は嫁さんも休みなので子供たちを学校に追いやってから二人でコメダ珈琲店に行きました。

alt
普段コーヒーは飲まない私ですが、コメダのコーヒーは美味しく頂けます。相変わらず美味しいモーニングのトースト。

alt
新聞社・テレビ局が左翼系に占領されてからというもの、見たら頭が悪くなりそうなので新聞もテレビも見なくなりましたが、たまたまコメダ珈琲店で新聞を読んでいたら高市総裁のスープラの記事が目に留まりました。奈良トヨタのまほろばミュージアムに高市さんのパネルと並んで70スープラが展示してあり、大盛況だと。
記事を見た瞬間嫁さんに「今から奈良行ってくる」と伝え、何の迷いもなく「奈良?私も行く!」となりまして、秒で本日の予定が決まり、9時に家を出ました。

alt
10時半、奈良トヨタのまほろばミュージアムに到着。建物の前に白いスープラと高市さんのパネルが出迎えてくれました。

alt
高市さん、新総裁おめでとうございます。就任挨拶で「(岸田・石破政権で)失った信頼を取り戻すため馬車馬のように働らいてもらいます。私自身もライフワークバランスを捨てます。働いて働いて働いて働いて参りましょう」と意気込みを語ったらトチ狂った左翼が早速揚げ足を取りにきましたが、大多数の国民は高市さんの真意はちゃんと伝わっていますよ。旧車を大切に所有している高市さんなら13年超えの増税の撤廃やガソリン暫定税率廃止や消費税の減税を国民として期待しています。公明党とはとっとと手を切りましょう。

alt
ライバルながら70スープラと20ソアラは確かにカッコいい👍。ワイドボディ後期のテールにリヤスポが抜群に似合ってます。

alt
小ぢんまりとしたミュージアム。入場は無料ですが募金箱があったので500円を募金して見学させてもらいました。

alt
3丁目の夕日コーナー。アラフィフの私より少し上の年代になりますが、昭和な雰囲気は大好きなので癒されます。

alt
70スープラとR31スカイラインはほぼ同級生。グループAレースでは外国勢を倒す仲間でありチャンピオンを争うライバルでもありました。

alt
見学をしていると一台のバンが入って来ました。見ると高市早苗さんの選挙カー?奈良は高市さんの選挙区だし、スープラの縁もあるし、今が旬の高市さんを全面に推す戦略。やるなー奈良トヨタ。

alt
小さな施設なので30分もいたらお腹いっぱいになりました。普段立ち寄らないライバルトヨタの施設ですが大満足でした😃

Posted at 2025/10/08 16:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | R31スカイライン | クルマ
2025年10月01日 イイね!

日産サクラvsホンダN-ONE e: バッテリー対決

日産サクラvsホンダN-ONE e: バッテリー対決さて、日産を見下したホンダが満を持して
発売した軽EV、N-ONE e:とEV開発につい
ては一日の長がある負け犬日産の軽EV対決。

ベースとなったN-ONEとデイズのそもそも
の差があり、ボディデザインやインテリア、
室内空間や遮音性能に関してはサクラの
圧勝でしたが、ここからは後発ホンダの
面目躍如?バッテリーと航続距離の対決を
お送りします。その結果は如何に!?





ホンダファンの人、怒らんといてくださいね。そもそも負け組日産と勝ち組ホンダは会社の存在自体で勝負ついてますからね。日産ファンのヤキモチやと思って笑って見過ごしてくださいませ。

alt
さて、それでは電気自動車の一丁目一番地、バッテリー容量と航続距離を見て行きます。最初にホンダN-ONE e:のバッテリー容量は軽自動車なのに29.6kWhもあります。私が乗って来た初代リーフは初期が24kWh、後期が30kWhなのでびっくりしちゃいました。ホンダやるなー!航続距離に至ってはWLTCモードで295km!もう笑っちゃうしかないですね。(実際に走ればの話しですが・・・)

alt
それに引き換えEVの先駆者たる日産のサクラのバッテリー容量は20kWh。しょぼい!しょぼ過ぎるwww。航続距離に至ってはWLTCモードでたったの180km!
もう笑っちゃうしかないですね。EVにとって一番大事な一丁目一番地のバッテリー&航続距離についてはN-ONE e:の圧勝!サクラ完敗・・・。
ちょっと待って見てよ!
ちょっと待って見せて見てよ!
ちょっと待つことを試みて見てよ!

alt
ここまでは所謂カタログデータでの比較な訳でして、実際どうなの?ってのが気になるところ。皆さんはエンジン出力についてグロス値とネット値があるのはご存知かと思います。

alt
例えばR31スカイラインのRB20DETエンジン。マイナーチェンジ前はグロス値で210馬力ありました。R30鉄仮面最強のFJ20インタークーラーターボの205馬力を貫禄で超えたのですが、

alt
R31のマイナーチェンジでRB20DETエンジンは吸排気系を大幅に改良しパワーアップを図ったにもかかわらず210ps→190psとカタログ上ではパワーダウンしています。これはエンジン単体で測定されたグロス値(210ps)に比べてエンジンを車体に搭載した形に近い状態で測定したネット値(190ps)の方が10~15%ほど低い値になることで起きた現象です。

alt
このグロス値とネット値はバッテリー容量にも当てはまりまして、所謂サクラのバッテリー容量20kWhはグロス値です。ネット値は19kWh。つまり日産のバッテリーは20kWhの95%を実際に使えるという事。これはバッテリーの劣化を心配してマージンを取ってる訳で、最近の日産のバッテリー性能は極めて高く、マージンはわずか5%で大丈夫という事。
対してホンダのバッテリー容量29.6kWhはグロス値です。バッテリー劣化を心配して設定したマージンがきっとあるはず。
カタログでは29.6kWhとなっていますが実際は何kWh使えるのでしょうか。ま、まあそれでもネット値比較でもサクラより多く走れるのでしょう。あとで紹介しますが、実際の航続距離で比較した写真があるので後ほどご覧ください。

alt
実際、アリアで90kWhバッテリーを用意し、新型リーフで75kWhバッテリーを準備し、航続距離でWLTC600kmをオーバーする技術がある日産がなぜサクラに最も少ない20kWhバッテリーを用意したのか?(将来的には大容量バッテリーが搭載される可能性も無きにしも非ずですが、)日産は徹底的にEVの使われ方、軽の使われ方をリサーチし、導き出した答えがサクラの20kWhバッテリーなんです。
EVで遠出を考えたらバッテリー容量はどんどん大きくなり、充電時間も長くなり、車体も重くなり、値段も高くなる。EVアンチの皆さんが買いもせず徹底的に批判するのがまさに”そこ”でしたよね。だから日産は考えました。遠出は併有のガソリン車に任せたらええやん。

alt
戸建てに住んでて2台持ちでセカンドカーとして軽を持っている。セカンドカーの使われ方は自宅の近所。軽のメリットは低コストだけどデメリットとして『走らない、登らない、うるさい』でした。

alt
サクラは補助金を加えると軽のターボ並みの値段で買える上に電気代安い、オイル交換不要で維持費も安い軽のメリットを最大限享受し、今までのデメリットだった『走らない、登らない、うるさい』が『圧倒的に力強く、圧倒的にスムーズで、圧倒的に静か』を手に入れました。セカンドカーの軽としてサクラを買わない手はありますか?

alt
EVアンチ君はそれでも買わない事の理由として「マンションだから、アパートだから」とか言いますが、だったら買わなくていいやん。『戸建てで遠出用のガソリン車があり、セカンドカーとして軽を買うなら』と言ってます。この条件が当てはまるのに軽EV買わない人、本当にもったいないなーと思います。

ここにひとつ、私が撮影したデータがあります。

alt
ホンダN-ONE e:のバッテリー残量71%の時の後続可能距離、135km。カタログ値と比較してずいぶん少ないですね。ま、これが実際の使われ方でしょう。これを元に計算すると100%充電で190kmの航続距離ですね。
カタログでは航続距離295km走ると出てるので達成率は65%。カタログを信じて買った人は実際の航続距離との乖離にビックリするでしょう。

alt
日産サクラのバッテリー残量75%の時の後続可能距離、130km。これを元に計算すると、100%充電で173km。カタログが180kmなので96%の達成率です。

alt
日産サクラのバッテリー残量71%の時の後続可能距離、123km。達成率は同じく96%。

同じバッテリー残量71%の比較でたった12kmの差。ええええ???
カタログでは295km走るとか言いながら実際は12kmしか違わない。詐欺とは言いませんがあまりにカタログ値とかけ離れていませんか?ホンダさん。世の日産嫌いの方々のブログやYOUTUBEを拝見するとホンダの大本営発表を鵜呑みにしてホンダ上げ↗↗日産下げ↘↘の記事が蔓延しているので、ちょっと苦言を言わせて貰いました。

alt
これから軽のEVを買おうと悩んでいる方で私のブログに辿り着いた方、心配していた航続距離は、安心してください。日産もホンダも似たり寄ったりです。

alt
日産サクラはホンダN-ONE e:より航続距離だけ若干短い。でも軽の使われ方なら何の問題もありません。それよりクルマとしてN-ONE e:より安く、圧倒的にカッコよく、圧倒的に質感も高く、圧倒的に広く、ガソリン車の軽より圧倒的に力強く、圧倒的に滑らかで、圧倒的に静かで圧倒的に乗り心地も良いサクラを検討してみて下さい。

alt
私は地球温暖化否定論者です。SDGsもうさん臭く思っています。環境活動家や左翼活動家は大嫌いです。だけど自称保守がEVを否定するのも嫌いです。

alt
CO2二酸化炭素削減のためにEVに乗ってるんじゃありません。単純にEVが楽しく面白いから乗っています。そしていつか来る自然災害に対する備えとしてセレナの床下収納にはサバイバル用品が、自宅にはV2Hや太陽光で万一に備えています。家が倒壊すれば全ては水の泡ですが、家族を守りたい一心で少しずつ備えて来ました。その一つがEVなんです。今回のブログ、言葉遣いが荒くなりましたことご容赦ください。素人なりの私の考え方を述べさせて貰いました。

以上、負け犬の日産ファンの遠吠えブログでした。
ホンダファンの方、失礼しました。
EVアンチの方、買わない理由を述べる前に一回乗ってみたらどうですか?
Posted at 2025/10/01 22:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクラちゃん | クルマ
2025年10月01日 イイね!

軽EVサクラオーナーから見たホンダN-ONE e:

軽EVサクラオーナーから見たホンダN-ONE e:先日、サクラの新車6か月点検を受けて来ました。
この半年で走行距離は4,132km。免許を取得した
娘が乗るのかと思いきや、今のところ嫁さんが
通勤に使っています。ガソリンを一滴も使わない
EVが軽自動車になると使い勝手が抜群に(・∀・)イイ!!
こんなに使いやすい軽EV、もっと売れてもいい
のに、流石日本人。EVアレルギーは相当なもの。
そうこうしてたら日産を見下したホンダから軽の
EVがデビューしましたね。その名もN-ONE e:。
ホンダからは見下された日産ですが、EVについては
先輩なので、ホンダの軽EVをサクラオーナーの
目線で確認してみようと思います。



※評論家ではありません。EVに10年以上乗っている素人の日産ファンからみた素直な感想です。
ホンダN-ONE e: → 日産サクラの順で見て行きます。


alt
ボディデザインはN-ONEをベースにしたフレンドリーなデザインで、肩の力が抜けた親しみやすさが特徴です。但し、ベースのN-ONEが2020年に登場の2代目がベースとは言え、デザインは2012年登場の初代とほぼ同じ。新鮮さは全くありません。

alt
対してサクラはベースになったデイズの面影はなく、日産のフラッグシップEVアリアのデザインを上手く軽に落とし込んだデザインでパネルの質感も高く所有する満足感はサクラの方が有ります。一目見てサクラと分かるデザインも秀逸でボディデザインはサクラの勝ち。

alt
N-ONE e:のインテリアはサクラと比べるとゴチャゴチャ落ち着きがなく安っぽいデザインで実際質感はありません。小さな液晶モニターに情報が雑多に表示され見にくく、上級グレードのe:Lの価格は3,198,800円もするのにその価格にデザイン&質感とも見合っていません。

alt
私が乗ってるサクラは最上級グレードのGで、お値段は3,082,200円。見やすく大きな液晶モニターは9インチナビまで伸びるモノリスメーター。弾力のあるファブリックで覆われたインパネと同じテイストでドアトリムもデザインされ、運転席から見える質感は抜群です。インテリアもサクラの勝ち。

alt
N-ONE e:の室内空間はベースのN-ONEが競合のアルトやミライースと同じ軽のエントリーカーなので広さは望めません。ハッキリ言って狭いです。シートの造りも小さく後席は前後スライドもしないし、床との高さも無いので必然的に三角座りのように膝が持ち上がります。176cm89kgの私がドライビングポジションを取って後席に乗ると膝元の空間はこぶし1個程度。つま先が前席シート下に入らないので正直窮屈です。頭上空間もこぶし1個程度。リッチな気分は味わえません。

alt
サクラの室内空間はハイトワゴンクラスなので広々しています。前席後席ともシートは大きく分厚く、座り心地はコンパクトカークラス。後席はリクライニング機構に加えロングスライドもするので私でも余裕で足が組めます。つま先は前席シート下に入りますがそもそも後席スペースが広いので気になりません。荷物を載せる時は前方へスライドさせればラゲッジ空間は広大です。その時の後席もN-ONE e:より快適なのを確認しています。室内空間もサクラの勝ち。

alt
走りはどう?N-ONE e:の走りはさすがEV。ガソリン車とは比べ物にならないぐらい力強い走りを披露してくれました。モーターの走りは滑らかで坂道走行も涼しい顔して登って行きます。エンジンが唸らないので静かなんですが、ベースがN-ONEなので遮音性能が悪く、風切り音やロードノイズがバンバン入って来ます。エンジン音がないから余計に気になってしまいました。

alt
サクラもEVの強みをいかんなく発揮して走りは快適そのもの。軽ターボの2倍のトルクを初速で出すので遅い訳が無い。モーターの制御はスムーズそのもの。長年EVを開発してきた日産の技術力が光ります。デイズの開発段階からサクラを想定し遮音対策も万全なので、室内騒音は気になりません。走りは互角、騒音対策はサクラの勝ち。

alt
さて、ここまでサクラの圧勝です。しかし日産を見下したホンダの本気がここから炸裂します。EVで大事な一丁目一番地のバッテリー性能を比較します。

と、ここでブログが長くなるのでバッテリー&航続距離比較は・・・
待て、次号!
Posted at 2025/10/01 20:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクラちゃん | クルマ
2025年10月01日 イイね!

兵庫県加東市の美味しい讃岐うどん

兵庫県加東市の美味しい讃岐うどん3週連続で私の平日の休みと嫁さんの休日が
重なりました。休みの前日、しきりに明日の
ランチは何処に行くのか尋ねられ、嫁さんと
休日が重なっていることを悟りました。
ランチに行くイコール私の奢りは確定なので
小遣いがピンチの私は近場のうどん屋を頭に
浮かべて嫁とランチに行く約束をしました。
近場の格安うどん屋と言えばあそこしか無い
ですよね、讃岐風のチェーン店( *´艸`)クスクス



alt
朝、子供たちがそれぞれ中学と大学へ。慌ただしい朝の時間が過ぎると嫁さんがコメダ珈琲でモーニングが食べたいと言いました。私もその提案に乗りました。

alt
私はコメダブレンドのホットコーヒーを。今日はコーヒーの日らしいので満席を心配しましたが空いていました。相変わらずパンが美味しい。平日の朝、コメダでのんびり時間を過ごすのは贅沢な気分になります。お互い歳を取ったなと自覚しながら過去のブログを読み返して20年の結婚生活を振り返ったりしました。コメダは嫁さんの奢り(^^)。

alt
一旦家に帰り、掃除をしたりネットで国勢調査の回答を済ませたりすると時間は11時。お目当てのお店は自宅から45分の場所にあるのでドライブを楽しみながら出発しました。

alt
3週連続でのランチご馳走なのでお小遣いがピンチだからうどんでも・・・と考えていたら「讃岐風の丸亀製麺はあかんで!」と釘を刺されたので自宅から45分かけてこちらに来ました。勘の鋭い嫁さんです。

alt
本日のお店はこちら。兵庫県加東市社にある『手打ちうどん孫心』さん。

alt
香川の宮武うどんを小さくしたような雰囲気の小ぢんまりとしたお店です。私は定番のかけうどんを。嫁さんは釜玉うどんをオーダーしました。

alt
トッピングの天ぷらも充実しています。私はゲソ天をトッピング。

alt
美味い!これは美味いぞ!麺は手打ちと言うだけあってコシがあり、喉越しも抜群。出汁もいりこの香る薄味で本場の讃岐うどんと遜色ありません。香川の山内うどんのような完成度。良いお店を見つけました。

alt
あまりにも美味しいので追加でしょうゆうどんを注文しました。

alt
これも美味い!テーブルに備え付けの醤油を垂らして生姜とネギをしっかり混ぜて一口すすれば讃岐ワールドが口の中に広がります。本場の讃岐うどんの味を知っている私の舌が「ここのうどんは本物や!」と喜んでいました。

Posted at 2025/10/01 18:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「本場明石の玉子焼きとお好み焼き http://cvw.jp/b/656355/48676697/
何シテル?   09/25 18:54
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation