• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーwakaのブログ一覧

2014年01月15日 イイね!

久しぶりにDIYでエンジンオイル交換しました

久しぶりにDIYでエンジンオイル交換しました 先週末・今週末と出勤のため、昨日に引き続き今日もオフ―。
 今日はちゃんと早起きして、通学路の旗当番なんかしてました。

 というわけで、子ども達がいない間にちょっと240ZGで街を一回り。ほんの5km程なんですけどね、軽く走ってきました。
 今日は助手席側の窓も全開にして走りましたよ(笑)!


 さて帰宅後、整備服に着替えて昨日できなかったエンジンオイルとオイルエレメントの交換を行いました。
 う~ん、1人でやるのはたぶん今世紀に入って初ですね(苦笑)。

 いつもは定期点検のときや、仲間がやってくれることもありましたから。

 今回も整備の時にお願いしてもよかったのですが、どうしても自分でオイルを確認したくって。
 ちょっとオイルの管理を怠ってたんですね。
 それで廃油の具合を見てみたかったんです。


 廃油受けを観察して、とりあえず大きな不具合はなさそうです。

 これで他の油脂類交換などの整備を依頼できます。

 ………………………………………………
 それにしてもDIY作業でのオイル交換もいいものです。
 作業に1時間半かかっても誰からも叱られませんから。

 どんくさい?
 えぇ、私もどんくさいと思います(笑)。

 追伸
 ペール缶からジョッキにオイルを移す作業だけで膝が小刻みにガクガクします。
 ………………。
 「足腰から鍛え直す必要アリ」な私です(苦笑)。
Posted at 2014/01/15 23:01:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車検・法定点検等 | 日記
2013年12月25日 イイね!

車検を取った日のこと

車検を取った日のこと 本当はね、11月中旬に車検を取得しようと思ってたのですが、仕事もプライベートも忙しくてとてもできませんでした。

 簡単な整備を始められたのは12月に入ってから。
 ライトカバーを外したり、キャブの調整をしたり、車検の予約を入れたり。

 でも、近々になると思わぬ予定が入ってしまうなどして、かなりいっぱいいいっぱいでした。

 車検取得の3日前になってやっと段取りができそうになっても、ふとホーンを鳴らそうとしたら不鳴りだったりして。
 配線図とにらめっこを始めて、はて?と思いハンドルを外してみたらそこの接点不良でした。早くに気がついてよかったですが、少し焦りましたね(苦笑)。

 インターネットで受験の予約を入れて、3ヶ月に1回、深夜のファミレスで密会するサトちゃんに自賠責を用意してもらって「とにかく慎重にいくように」と助言を受けて、当日を迎えました。

 久しぶりの陸運支局、自分で車検は何度も受けたことはあるのですが、間があくとカンがすっかり鈍っています。

 一発で合格とはいかなかったです。
 しかし、そこへ事前に行ったテスター屋の方が自転車で駆けつけてくれてクルマを見てくれます。
 この年末の忙しい中、個人客の私に付き合ってくれるんですよ!

 嬉しかったですね。

 そして2回目の受験で無事合格。

 テスター屋さんにお礼を、と言うと、
 「またこれからもごひいきにしてください」
 と言われます。

 これも嬉しかったですね。でも、もう友人達の車検の手伝いをする機会もなくなっていますから、「これから」といっても2年後になってしまいます。

 近くのスーパーマーケットに駆け込んで菓子折りを買って持っていきました。

 任意保険の代理店の方もわざわざ陸運支局まで契約手続きのために来てくださる。
 年末進行で窓口が混雑する中、登録手続きに来ていた整備士時代の先輩と何年か振りに会えて、旧車の整備の話ができる。

 そう、私のクルマは多くの人に支えられて動き出すことができる―。

 こんなに嬉しいことはないです。

 帰路の途中、寄り道をしようかとも思ったのですが、何かもったいない感じがして我が家にまっすぐ帰ってきました。


 さぁ、今度の2年はもうちょっと走るぞ(笑)!
Posted at 2013/12/30 13:07:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車検・法定点検等 | 日記
2013年12月24日 イイね!

240ZGの公道復帰 ―風を感じるように、歩くように、

240ZGの公道復帰 ―風を感じるように、歩くように、 車検を切らしてから約7ヶ月―。
 240ZGは本日車検を受け、無事に公道を走れるようになりました。
 ただ、まだじっくりとした整備(メンテナンス)をしていない状態です。

 資金繰りや自分の体力不足など、考えておかなければならないことは多いのですが、無理をせず。
 しかし、ただ走り続けるだけではなく、少しでも何か上を向いていこうと、そのために―。

 それはクルマのことでもあるし、大げさに言えば「生き方」のことでもいい。

 力まず、鈍る感覚があるなら別の何かで補うように、静かに240ZGとの次の2年間を始めます。
Posted at 2013/12/24 23:27:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | 車検・法定点検等 | 日記
2011年04月21日 イイね!

240ZGの帰還

240ZGの帰還 本日は私にとってはハードな仕事でした。
 とにかく定時に仕事場を出て、車検の上がった「240ZG」を受け取るためです。

 ディーラーの最寄り駅に着き、しばらくすると、ディーラーの方が迎えに来てくれました。
 こうゆう心遣いに感謝する次第です。

 というわけで、ディーラーに到着。
 「240ZG」はしっかり暖気されていました(笑)。

 車検費用は想像以上に安く済みました。
 これも2年前の車検時にフルメンテナンスをしたおかげと、年間2,000kmに満たない走行距離のためだとのこと。
 交換部品は「スタビライザーのブッシュ」程度で済みました。

 油脂類の交換も、ノリックスさんから分けていただいてコストダウンが本当に助かりました。
 本当にありがとう、ノリックスさん!

 さて、これから新しい2年と1ヶ月のターム(期間)、アドバンテージです。

 この約2年間を、有意義に使うか無益に使うかは、私の「今「240ZG」にできる最大限のこと」を、「今の自分の資金、考え方」と照らし合わせて考えていきたいと思っています。
Posted at 2011/04/22 05:53:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検・法定点検等 | 日記
2011年04月14日 イイね!

240ZGの車検

240ZGの車検 本日、車検のため「240ZG」をディーラーの方たちが取りに来てくれました。

 しかも積車でです。

 本当は、午前中のうちに自分でディーラー持ち込む予定だったのですが、週はじめに自分のミスで軽い全身打撲と左手首の負傷をしてしまい、「フロート」等の取り付け作業ができずにいたので、一度は車検作業の延期をディーラーへ連絡しました。
 そうしたら、
 担当者
 「作業ができても、その左手ではシフトやハンドル操作が難しいですよね?」

 じゃっきーwaka
 「確かにそうですが。」

 担当者
 「では今夜、積車で伺います。」

 じゃっきーwaka
 「いや、それは悪いよ。」

 担当者
 「明日は雨の予報ですし、こまかい改修作業ならウチでやりますから大丈夫です。」

 というわけで夜21時。「240ZG」は積車に乗って、ディーラーに運ばれていきました。


 仕事といえば仕事なのですが、そこまでしてくれるディーラーの担当者に頭が下がります。
  
 こんなに夜遅い時間、ディーラーの方たちだって家族とゆっくり過ごしたいはずなのですから。

 私は本当に恵まれた環境で「240ZG」を維持することができています。

 心から感謝です。


 というわけで、写真は「240ZG」が運ばれて、がらんどうになったガレージです。

 妻曰く、
 「これで自転車の出し入れが楽になったわ。」

 おのれ、妻(苦笑)。
Posted at 2011/04/17 06:16:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検・法定点検等 | 日記

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation