• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともぬこのブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

クロぬこさんも、悩殺されました。

クロぬこさんも、悩殺されました。なんなの~♪

これ、反則~~♪



スリスリしてまうにゃん。
Posted at 2014/05/27 12:19:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年04月24日 イイね!

いや、そういう趣味ないですから・・・

いや、そういう趣味ないですから・・・息子がセブンで当ててきたらしい・・・


とりあえず、撮影して箱にしまう。


そして、多分忘れ去られる・・・(笑)


忘れていると、いつの間にか解決している例をひとつ♪

ともぬこ号に使いたい消耗品として、新車当時は何度も何度もホームページをチェックして、「あ~、まだ出てない」と落胆を繰り返していた商品。

いつのまにか、初心を忘れて探さなくなってましたが、なんと出てました!!



アルテッツァ・ジータに乗っていた時に愛用していて、その威力を実感していた「Boschアエリスト」が、とうとうSH5に対応してました!!

そして、それがさらにパワーアップしたという

アエリストなの~~♪
(型番はAN-F06、従来機能のやつはAF-F06です)

でも、この前パンパンはたいたばかりなんだよな・・・
Posted at 2014/04/24 18:42:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年04月13日 イイね!

刀を持つ武士の心得

刀を持つ武士の心得武士が持つ刀は、人を斬る武器です。

勿論、自分を斬るためにも使われました。

戦国の時代が終わった江戸の世で、この刀を持っていた武士たちはどの様な気持ちでいたのだろう、、、実は昔から不思議に思っていました。

先日、とある教室が銀座にオープンしたと友人から聞き、たまたま銀座に居たので覗いてきました。そこは、茶道、和装、書道、それから抜刀術の教室。抜刀なんて初めて聞きましたが、真剣を持つ精神鍛練がメインの武道だとか、、、オープン記念で、生まれて初めて真剣の切れ味を目の当たりにし、自分で真剣を握って振ってきました(自分は真剣の素振りだけ)。写真は、実際に巻いたゴザを斬った切り口、しかもプロではなく、参加していた素人の女性によるもの、、、凄い威力です。

話は変わりますが、刀は鉄製なのに非常に錆びにくいのです。そして、実に美しく輝いています。それは職人が鉄を鍛える過程で不純物が取り除かれ、結晶性が高まっていくからです(実際は、もうちょい複雑ですが、、、)。純粋で欠陥のない鉄は錆びにくいのです。当時の我が国の日本刀の鉄の純粋さは世界の鉄関連技術を大きく引き離すほどレベルの高いものでした。なぜ、その技術を刀に注ぎ込んだのか、、、これも不思議でした。

日本刀って、ただの武器では無いんですね、、、多分。最高の技術を注いで作り上げた象徴的な物であり、その威力を知る者が武士道の精神と共に持つことによって、神聖な物となるんだなぁ、、、多分。武士道の精神が世の中を支配していた日本は、一撃必殺の武器があるにも関わらず、平和な時代を築いていました。しかも、日本刀は抑止力ではなく、崇めるための象徴、、、本当に独自の世界だったんでしょうね。

ずっしりとしたその重さを体験して、そう感じた週末でした。

そんな週末に、原発再稼働の方針を打ち出した政府、、、この国に日本刀はもう必要ありませんが、武士道は必要なようです。
Posted at 2014/04/13 22:41:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年03月30日 イイね!

雨だし、室内で紐遊び、、、楽しかった!

雨だし、室内で紐遊び、、、楽しかった!久しぶりに赤い紐で縛り上げました♪

見た目も楽しめるように青い紐も使いました。



フフフ、、、



いつの間にか、こんなにキッチリ縛れた!最近乗らないけど、ロードバイクでは定番ですよね~(*^.^*)





詳しくは整備手帳に、、、メッチャ久しぶりの整備手帳じゃ(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪


3時間弱、室内にこもってたら、陽が射して来ましたよ♪
Posted at 2014/03/30 17:19:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年02月10日 イイね!

雪で検証した、オッサンの悲哀(笑

雪で検証した、オッサンの悲哀(笑いや~、降りましたね~♪二日前・・・関東ではほとんど見た記憶のない粉雪。風で舞い上がってましたが、きっとスバルな皆さんは安全に楽しまれたことかと♪

せんべい市の土曜日朝9時前くらいは、こんな程度でしたが。。。

帰ってみたら、



分かりにくいですね(汗)

一日使わなかったぬこぷ~は、こんな感じ


やっぱり分かりにくいですね(滝汗)

では、ボンネット上の雪に手を突っ込んでみると・・・


アハハハ・・・分かんないですよね~~~

実測した、「ぬこぷ~上の積雪」は、8日夜9時半の段階で24~25センチでした。

高速が通行止めになっていたため、下道でイバラキ~チバラキ~センベイ市・・・と帰ったのですが、一番ひどかったのは、チバラキでした。積雪は測ってないけど、あそこは、相当積もったんじゃないかなぁ・・・雪も勢いが半端無かったけど、風も・・・ほんとに嵐の中を走ってる感じ。あまりに凄くて、一度休憩しました。

家に帰ってみると、せんべい市あたりは小降りでしたので、マンションの廊下やエントランス周辺を雪かきしました。息子に廊下の雪かきを命じて、自分はエントランスへ・・・

戻ってみると、エレベーター前のスペースで・・・

なにやっとんじゃ!!(苦笑

ま、廊下も雪だるま作製のお陰でそこそこ雪がなくなってたので、好きにやらせといて、就寝しました。

翌朝のエレベータ前・・・

なんでもお題は、頭のヤバイおっさん。・・・う~ん・・・

誰がモデルだろね(笑

僕は、日曜もお仕事に行って、帰ってみると・・・

ヘロヘロになったオッサン(笑)・・・

やっぱり僕かな・・・モデル(爆)

雪のお陰で、哀れなオッサンの現実を客観的に見ることができました♪

ところで、日曜の朝は、アジアンなスタッドレスを家の周りで試してみました♪やはり、コストパフォーマンスはかなりの物と思って良いでしょうね・・・悔しいので、最終判断は来シーズンに持ち越しますが・・・

月曜からは、普通にフォレで出勤。しかし、つくばの雪はまだまだ消えてないところもあるので、注意が必要です。

通勤途上、道幅が狭められているところで、対向車とすれ違えず・・・そんなら僕が横にずれるかなと、雪が積み上がったところに突入(普段なら、普通の道なんですけど)。これ、今まで乗った車じゃ絶対無理と思いましたが・・・無事脱出♪なんと後続に知り合いの車が居たらしく、驚いてました♪

これも、スバルAWDのお陰です。ありがと~~~(´∀`*)ポッ
でも、バンパーのピンが吹き飛んだし、樹脂部分が少し凹んだ・・・(滝汗

皆さんも、お気をつけて~~♪でも、無理は禁物よ~



あ!


明日休みじゃん♪((o(´∀`)o))ワクワク
Posted at 2014/02/10 11:26:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「ハセプロ経年劣化で、

いー感じににヒビが入ってます🥰多分引っ張り気味で貼った部分からヒビが入ったのではと思いますが、気に入ってます😊」
何シテル?   01/13 09:59
初めまして♪(2020年3月26日:編集しました) 2008年7月末日に5代目ともぬこ号、フォレスターが納車されました!!! 初めてのスバル車納車♪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SOFT99 コーティング施工車リフレッシュクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 16:52:13
ホークアイと純正LEDライナーを連動させてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 09:16:20
SurLuster ゼロインテリア マルチクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 02:48:24

愛車一覧

スバル WRX STI ぬーこすSTI(6代目ともぬこ号) (スバル WRX STI)
6代目ともぬこ号です。5代目が大変楽しかったので、再度スバル車を選択しました。既に、いく ...
スバル XV ら・ぬっくすV (スバル XV)
2021年6月19日、雨の日納車となりました! 家族用、ワタスにとってはサブの車。20 ...
スバル インプレッサ スポーツ ぬこぷー (スバル インプレッサ スポーツ)
平成24年9月29日納車。FB型エンジンの2WD仕様です。以前、フォレスターのFBエンジ ...
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
ともぬこ家に繰り入れられた新顔中古車です(笑) エンジン型式はNeo-DiQR20DD ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation