2011年12月05日

何回かアップした、タイヤの話も、これで一段落だと思います♪ヽ(´▽`)/
僕は、工業デザインには全然詳しく無いのですが、タイヤを見てたらふと気になりました。どうです?このタイヤサイドのデザイン、、、
回転方向性無しのタイヤなんですよね、、、これ(笑)
反対側につけると、、、(笑)
まぁ、そんなこんなで、
タイヤにまつわる話をフォトギャラに整理しておきました。ピレリを検討されるなら覚悟しておいてね♪(笑)
Posted at 2011/12/05 17:42:19 | |
トラックバック(0) |
タイヤの話 | 日記
2011年07月28日

またまた、タイヤの話・・・(m´・ω・`)m ゴメンナサイ
SH5フォレスターのオーナーはこの表記を見ているとは思いますが・・・
ここまで連載してきた(笑)情報を元に整理すると、タイヤ交換をする上で大切な情報が出てきます♪
215/65R16 98H (純正16インチ)で前輪210kPa、後輪200kPa
225/55R17 95H (純正17インチ)で前輪220kPa、後輪210kPa
ということは・・・
昨日リンクした
ロードインデックスと空気圧の関係を参考にすると、
前輪 695kg(98Hの時)、655kg(95Hの時)
後輪 675kg(98Hの時)、640kg(95Hの時)
の耐荷重を確保してくれ、とメーカーは言っているんですね♪65タイヤと55タイヤで耐荷重の設定がこれほど違うのは何とも不思議ですが、好意的に解釈して・・・
前輪は 675kgは最低確保、695kg程度に上げても問題ないよ。
後輪は、640kgは最低確保、655kg程度に上げても問題ないよ。
というメッセージなんでしょう。それ以上だったら・・・多分問題ないでしょう(笑)
実際、現在履いているGYのRV-Sは95Vで、250kPa入れてるので、耐荷重を推定(表の外側になっちゃうので推定・・・)すると、
前輪、後輪ともに、700kg程度の耐荷重を確保した状態だと思われます。おそらく適正空気圧は、純正と同じなんでしょうが、インチアップした扁平タイヤでは空気圧をあげるという慣習(?)があるので、230~240kPaくらいでも良いんでしょう。僕のはちょっと高すぎ・・・抜いてみようかな(笑
ちなみに、少しタイヤサイズが変わっちゃいますが、ポテンザRE050を今のBBSに装着しようとすると、235/45R18 94Y となります。94で、適正な荷重性能を確保するためには・・・
前輪は250kPa(2.5bar)、後輪は230kPa(2.3bar)入れないとダメと言う事になりますね♪
この場合は、なんとなく空気圧をあげた方が良い・・・ではなく、あげなくちゃダメなんだと分かります。
ところが、ピレリのP Zero Nero 235/45ZR18 98Yだと、ロードインデックスが98と大きいですから、適正耐荷重を確保するための空気圧は・・・
前輪は200kPa(2.0bar)、後輪は190kPa(1.9bar)で良いと言う事になります。
それだけ、タイヤがしっかりと剛性を持って作られているんでしょうね♪
みなさんも、ご自分のタイヤのLIをチェックして、メーカーが推奨している耐荷重をクリアしているかどうかを再チェックされてはいかがでしょう♪
とりあえず、タイヤの話はここまで~~~~♪
さて、ムフムフ悩もうっと♪(笑

Posted at 2011/07/28 20:58:10 | |
トラックバック(0) |
タイヤの話 | モブログ
2011年07月27日
タイヤの話題が連続したのでカテゴリ追加しました♪(笑)で・・・
225/50R18 95V
とか良く見ますが、記憶力がなくて毎回なんだっけな~と考えちゃいます(笑)
225/50R18までは良いのですが、その後の95V..
95はロードインテックスと呼ばれるもので、95だとこのタイヤは690kgの荷重に耐えるという意味です。
ちなみに、ダンロップのEnasave RV503で純正225/55R17サイズだと101で825kgの荷重に耐える仕様になるみたいですね♪4輪だから、均等荷重としても3トン超の車両重量に耐える計算・・・アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ・・・凄い・・・
(追記)さらに、どれくらい空気を入れるかで、耐荷重も変化するので参考になるサイトを・・・
http://www1.bbiq.jp/rd-tire/lo-bar.html
好きなだけパーツをつけて下さい♪(違爆
そして、V・・・これは、速度記号と呼ばれるもので、Vなら240km/hが限界とのこと・・・ちなみに、同じくダンロップのLeMANS4とEnasaveRV503の同サイズ225/50R18だと、それぞれW(270km/h)とV(240km/h)なんだそうです。
しかし、速度記号は、S(180 km/h)以上でみると、T、U、H、V、W・・・と並んでいて、なんでまたHが途中に入ってるのか良く分かりません(笑
対応表は、例えば関連URLからご覧ください。
あ・・・LeMANS4とRV503の違いについて質問したら、速攻でダンロップさんから以下の回答を貰いました。
====ダンロップお客様相談室====
お問い合わせの件、「RV503」と「LeMANS4」をご検討頂いているとの事ですが、
大きな違いは、RV503は非対称パターンで外側のブロック剛性を高める事により
、ミニバン等で起き易い、外側の片側摩耗を抑制しています。
一方、LeMANS4は特殊吸音スポンジの採用により、道路の継ぎ目で起きるパカーン
音(空洞共鳴音)の低減を図っています。
片減りを少なくし、長持ちさせたい場合はRV503を、静粛性を重視される場合は
LeMANS4をお奨め致します。
タイヤの剛性に関しては若干RV503の方が高く、乗り味は若干硬めに成ります。
以上、宜しくお願い致します。
====ここまで====
というか、僕の場合、外側より内側の減りが多いのですが・・・(;´Д`)
最近のエコタイヤはやっぱり、サイドが柔らかい見たいですね・・・
ところで、225/50R18の代わりに、235/45R18って、どうでしょね♪少し小さくなりますが・・・
Primacy HPとかポテンザ050とかが視野に・・・高いけど(笑)
やっぱり、フォレスターはミニバン等ではないって事ですjね♪
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
Posted at 2011/07/27 16:18:50 | |
トラックバック(0) |
タイヤの話 | 日記
2011年07月27日

タイヤ選びを始めましたが・・・どういうタイヤ状態かというと、まだ緊急事態ではありません♪(・・・と思うのですが・・・)
一番減っている場所で、スリップサインまで後2ミリを切ったくらいです。
ただ、高速走行(要するにカーブの少ない走行)が比較的多いとこうなるという例で画像を掲載します♪
結果から言うと、カーブの少ない走行だと内側が減っていきます。外側のパターンは綺麗に残っていますね~~♪カーブでは結構荷重をかけているんですが、やっぱり絶対的にカーブの回数が少ないという事ですね♪
もちろんキャンパーの付け方にも影響されるのですが、カーブばっかりだと外側が減るのが一般的なので、高速走行中心でのタイヤ摩耗の典型的な例だと思います。
タイヤは、Good Year RV-S 225/50R18 で、昨年の1月に
BBSホイールと同時装着して、冬の時期は外しておりました。使用距離は、トータルで48,000kmを超えたくらいです。タイヤ前後ローテーションは2回実施しています(2回目はついこの間、車検の時)。
Good Year RV-Sは、新品時から現時点までグリップに殆ど変化が無いですね♪しっかりとしたタイヤだと思います。パターンノイズは平均的なレベルなのかなぁ・・・純正に較べたら明らかに静かですけど♪
あ・・・そう言えば、パーツレビューに上げてなかった・・・この画像で上げておこうかな♪(笑
Posted at 2011/07/27 13:55:31 | |
トラックバック(0) |
タイヤの話 | 日記
2011年07月26日
乗り心地や運転フィール・・・タイヤで大きく変わるんですよね~~(笑
225/50R18
ブリジストン
GR-XT ¥27,250/平通ネ ¥24,660/価ネ
POTENZA RE-11 ¥26,350/平通ネ ¥24,270/価ネ
Playz RV ¥24,440/平通ネ ¥21,460/価ネ
Playz PZ-X ¥23,580/平通ネ ¥20,540/価ネ
YOKOHAMA
BluEarth RV-01 ¥22,350/平通ネ ¥20,200/価ネ
DNA Earth-1 ¥16,950/平通ネ ¥16,900/価ネ
Advan sport ¥24,810/平通ネ
ダンロップ
Le MANS4 ¥17,760/平通ネ ¥16,750/価ネ
VEURO VE302 ¥21,980/平通ネ
エナセーブRV503 ¥20,030/平通ネ ¥17,400/価ネ
TOYO
Tranpath mpF ¥19,770/平通ネ ¥19,800/価ネ
Tranpath MP4 ¥16,870/平通ネ ¥15,900/価ネ
PROXES C1S ¥20,970/平通ネ ¥
Tranpath Lu ¥17,310/平通ネ ¥17,000/価ネ
FALKEN
ZIEX ZE912 ¥13,120/平通ネ ¥12,540/価ネ
GOOD YEAR
RV-S ¥17,460/平通ネ ¥16,249/価ネ
PIRELLI
P ZERO NERO ¥16,660/価ネ
今は、GOOD YEAR RV-Sですが、タイヤのサイドウォールがフラットで気に入ってます。
あんまり丸っこいサイドウォールは好みじゃないのですが・・・
GR-XTは良いんでしょうね~♪POTENZAより高いし(笑)・・・
FALKEN、PIRELLIあたりも気になるなぁ~♪
(追記:7/26)
某◎のタイヤで 組み換え・交換・タイヤ処分
DLP LeMANS4 ¥19,680x4+1,000 = \79,720.
FK ZIEX ZE912 \15,740x4+1,000 = \63,960.
以下は全てRV用
DLP RV503 ¥22,130x4+1,000 = ¥89,520.
GY RV-S ¥19,560x4+1,000 = \79,240.
以下、良いタイヤなんだけど・・・このお店でも高い・・・(;´Д`)
BS GRV \29,350x4+1,000 = \118,400.
BS Playz RV ¥26,540x4+1,000 = \107,160.
Posted at 2011/07/26 10:35:44 | |
トラックバック(0) |
タイヤの話 | 日記