• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすてぃ@のブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

バーゲン!!

今日から6月4日まで、ビバホームで10%~5%割引になります。
ペット用品とか、日用雑貨は5%割引ですが、カー用品は10%割引!

地味に結構お得感あるよね。

街乗りはカストロールのXF-08(部分合成油)5W-40。平時価格1980円/4L。

サーキットなどのイベント時にはカストロールRSフォーミュラ(10W-50)を使い分けています。平時価格2980円/4L。

3000km毎だと3か月2回交換なんですよね。とりあえず、買いだめしておこうかな。

オイルフィルタはESパワー倒産品を買い占めてあるので、問題なし。1個170円位でした。贅沢に毎回交換してます!

あとはクーラントも買っておこうかな…
Posted at 2012/05/31 19:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2012年05月30日 イイね!

サマージャムボ

職場に銀行メンが宝くじ売りに来ました(挨拶

1口10枚(3000円)なので、お父ちゃんのお小遣いでは到底ムリポ。購入には至らなかった訳ですが、購入した同僚&部下は大盛り上がり。

1億円当たったらどうしようとか・・・

お父ちゃんには夢を見る権利もないしねwww

orz

同僚「あすてぃサンは1億円当たったら、どうしますか?」

あすてぃ「俺、1億円当たったら、から揚げ弁当とチキンバスケット独りで全部喰うんだ・・・」

同僚「・・・」

そんな哀れむ目で見ないでー!

orz







ビバホームで、明日から月曜までの期間限定10%OFFになるDMが届きました。

とりあえず、あっても邪魔にならないEgオイルとか買い溜めしておこうと思います。あとはクーラントと、ブレーキオイルとかかなぁ・・・
Posted at 2012/05/30 20:57:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月30日 イイね!

タイヤに頼らない走り

街乗りは、購入時から装着されていたブリヂストン製Playz(ほぼ新品)+エボ9純正アルミ。今年で2年目ですが、溝は充分なのでまだまだ大丈夫かと。

サーキット走行は、フェデラルSS595+エボ8純正アルミ。今年のTC1000でフロント側だけヤッツケちゃったので、交換必要。

スタッドレスはブリヂストン製ブリザック+エボ5純正アルミ。冬季の降雪時しか履かないので、まだまだ戦える。

遊び用(サーキット)ですが、本当はフルタイムヨンクなので、4本とも同じ銘柄、同じくらいの減り具合が好ましいのですね。外径差あるとセンターデフに負担掛りますし。

後輪に履いていたSS595はほぼ新品なので、フロント分だけ同じ銘柄のSS595に履き替えちゃおうかな・・・

さすがに4輪とも交換できるほど予算無いしorz

今年のTC1000でレーシングドライバーさんのレクチャー受けた限りでは、ライン取り、加減速ではほぼ完調。あとはタイヤ換えればサクッとタイムアップできるとお墨付きを頂いた訳ですが…

まだ、何か頑張れる気がする。

ハイグリップだと、車にも負担が来るし、タイヤに頼った走りにもなりますしね。とりあえずもう1回だけSS595の方向で。
Posted at 2012/05/30 11:40:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月28日 イイね!

壊さないために・・・(ACD再考察)

来週月曜日にACD Assy交換の為に入院します(挨拶

今度壊れたら自腹修理になるので、なるべく壊したくないなぁ・・・って事で、ACDについて軽くおさらいしてみる事に。

ACD(アクティブ・センター・デフ)は、油圧多板クラッチを作用したことで、VCU(ビスカス・カップリング)式に比べ、最大3倍もの作動制限力を得られます。

作動制限力というのは、センターデフの連結状態を、フリーから直結状態まで変化させる力ですな。サイドブレーキを引けばフリー状態になります。

実際の制御にはGセンサ、ハンドル舵角センサなど多様なフラグがあるので、こうなるときはコレ!って単純なもんじゃない。

エボは基本的に、前後車軸へのトルク配分は常に50:50。つまり農耕機と同じ「曲がらないヨンク」なんですな。結合能力を弱めると「曲がるヨンク」にはなりますが、脱出時のトラクションも弱くなる。

そこで、油圧制御のACDを使えばVCUの3倍直結にする力が強い「脱出ヨンク」になれる仕組み(らしい)。

VCUはデフオイルの抵抗で結合力が決まるけど、ACDは油圧多板クラッチだから制御が出来る。


問題はサイドターンや、サーキットでの角度調整の為にサイド侵入を多用すると、ACD作動油(普通のATF)に凄くストレスが掛かるって事。エア噛みもするらしいです。

作動油にエアを噛んだままだと、ACDポンプの寿命を確実に縮めるので、スポーツ走行したら、適宜エア抜きしなきゃいけない。

エア抜きにはACDポンプを強制駆動させてATFを継ぎ足しながら循環させるんだけど、これにはDら~が持ってる故障診断機(MUT2)が必要。ガレージHRSで売ってる、強制駆動用のダミーECUを使ってもおk。

車への負担を減らして、長く持たせるならサイド進入のときはクラッチ切って入る。半年に1度、できればスポーツ走行ごとにACD作動油のエア抜きをする。ってのが必要です。

ついでに、エボのセンターデフ、リアデフのオイルは約0.5Lなんで、凄く劣化が早いそうな。フルタイムヨンクですしね。

というわけで、こまめな駆動系油脂交換も必要。Dら~作業だとデフ・ミッション系で1万円チョイなんで、オイルサクションガンを購入して自前で交換すると安上がり。

とりあえず、HRSダミーECUと、オイルサクションガン購入しておこうかな・・・
Posted at 2012/05/28 22:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月27日 イイね!

情操教育

朝から自治会の草むしり大会とかダルー!(挨拶

あぁ、参加していた若ママさんの胸元からパイオツ眺められたので幾分マシでしたけどね。終了後、シャワーだけ浴びて、のりち友達ズを回収してから一路、ツインリンクもてぎへ。

mixi繋がりの、陽炎2号機レーシングドライバー様の応援に行ったのですよ。

生憎、予選は終了してしまったので、差し入れとか謙譲して、先にお昼ご飯摂取することに。GT厨なら憧れのグランツーリスモカフェ。


この実機で遊ぶと大変面白い。のりちも大満足。


昼に、2号機先生出陣。ピット上の展望台まで手を振っていただきましてありがとうございました!今度はピットクルーとしてお手伝いしたい所存!


激走!

やっぱし1500ccカップカーと、1000ccの差はあるけど、ビクトリーコーナー立ち上がりとか最高にカッコイイ。後半追い込みはヘッドランプ点灯させて気合の走り。超COOLでHOTだったよ。

のりち&友達ズも大興奮。

この気温&路面で20週を無交代って大変だったと思います。


憧れのレーシングドライバー様とパチリ。

その後、収まりつかなくなったのか、のりち&友達ズが幼児カート(ドリフトS)に乗ったんだけど、その後居なくなった罠。

のりち「 (゚∀゚)お父ちゃん!」
あすてぃ「なに?」

のりち「 (゚∀゚)ライセンス取るよ」
あすてぃΣ( ̄□ ̄)ナンデスト

入門カート(ドリームカート)はノーヘル&ノーライセンスなのですが、いきなり中級カート(チャレンジカート)から始めてRuuuuuuu!!!


無事一発でライセンスGET。

2回走ったんですが、2回目はちゃんと直線では踏んで、コーナーリングもしっかりしていたなぁ。

遺憾!お父ちゃんも昔を思い出して走りたくなってきた罠www
(お父ちゃんの頃はFK-9とかでした)

レーシングカートはまだだろうけど、そのうちカートデビューするのかしら?(汗)

セディゴン(仮)の次の車はハイエースか?www

家に帰って、すあまっちご夫婦が思川に立ち寄っていたみたいでしたので、軽く迎撃して駄弁など。今度、一緒にランサーさん弄りできたらいいですね!
Posted at 2012/05/27 22:04:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@hasegon元GT-Aさん たぶん6時台に横転事故したんじゃないかなぁ…」
何シテル?   08/21 20:57
憧れのセディアワゴン(仮)を頑張って意地で維持してます。ご家庭で作業すれば200ポンドの節約になやます。基本DIYで頑張ってます。 【車歴】 トヨタ・カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 1718 19
2021 22 2324 25 26
27 2829 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インテリアLED化 Part.2 エアコンパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 19:02:03
【ランサー】消耗品補充【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 21:06:34

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン セディアワゴン(仮) (三菱 ランサーエボリューションワゴン)
前車セディアワゴンは快調そのものでしたが、やはりエボへの憧れは捨てられず。セディゴンも1 ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
結婚して、子供が出来たので2ドアクーペのミラージュアスティを手放し乗り替え。オートマでF ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
学生時代に乗っていたB12サニーが15万km突破したので、トラブルはなかったのですが、当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation