• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーちんD-45のブログ一覧

2021年08月14日 イイね!

7月下旬に南房総をウロウロしてきた(2021.7.24)



7月24日(土)。
もう3週間前になるが、天気が良かったので南房総をウロウロしてきた。
不要不急&県境を跨ぐ外出。 大したネタもない。
でもなぁ… ほとんど1人でクルマの中だし、ワクチン接種も終わったし、
マスクはしてるし、アルコール消毒もしてるし、人と接したのは地元のコンビニと
房総の道の駅くらいだし、このくらいの息抜きドライブはしたいわなぁ…










①AM11時頃のアクアライン
zIMG_2054
通常なら土曜の11時の木更津方向のアクアラインといえば渋滞している頃だが、空いていた。












②館山道
zzIMG_2061












③館山
zzIMG_2064
正面信号機の向こうの富士山が雲に覆われて見えない。












④南房総伊戸港付近
名称未設定_パノラマ4
この先の『だいぼ』という漁港食堂で昼メシを喰うつもりだったが、混んでたのでやめた。











⑤房総フラワーライン
zIMG_2087













⑥最南端 野島崎
zzIMG_2093
ここも混んでいたので、寄らずにスルー











⑦千歳海岸付近から、房総半島の真ん中を走る国道410号を北上
zzIMG_2113
途中で「これが国道か?」というほど狭くて荒れた森の中の道を通りながら進む。













⑧酪農の里
zzIMG_2115
ここが日本の酪農発祥の地だそうで。 寄らずにスルー












⑨みんなみの里
zIMG_2117
無印良品の店がある小洒落た道の駅みたいなところ





zzIMG_2116








みんなみの里のすぐ近くの国道410号と長狭街道との交差点を左折して長狭街道を走り、大山千枚田へ










⑩大山千枚田
zDEGU9150








名称未設定_パノラマ2











⑪大山千枚田から見える白いドーム
zDEGU9150-1










⑫ここが、千葉県の最高峰である愛宕山(408m)の頂上付近。
zDEGU9150-2
航空自衛隊の基地内にある。










⑬アクアラインが混まないうちに帰路へ。
zIMG_2122
15時頃の川崎方向のアクアライン





ちょうど渋滞が始まった頃だったがすんなりと帰宅。



地元に近い湘南、江ノ島近辺に比べれば渋滞は全然無く、ストレス無く房総(暴走)できる。
それでも、海辺の食堂とか道の駅とかに入ろうとすると結構混んでいた。

自宅から館山までアクアライン経由で約120km。この日往復して5時間半程度。
自宅から江ノ島まで約20km。土日や夏休みなら館山まで往復するより時間がかかるかもしれない… 








おしまい

Posted at 2021/08/15 13:07:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年07月29日 イイね!

首都高\2,320! 行田の田んぼアートを見に行ってきた(2021.7.19)


7月19日(月)。
約2ヶ月ぶりに出勤をして、午後は行田市の田んぼアートを見に行ってきた。




よりによって久しぶりの出勤日となったこの日(7/19)から、首都高で都心に向かうと、
料金が一律1,000円上乗せになっていた。
幸浦ICから豊洲ICまで首都高湾岸線を使ったらなんと…、
\2,320!。。。

しかも豊洲ICで下りると下道は『TOKYO2020関係車両専用レーン』みたいなのがあちこちに出来ていた。
いつもなら直進のレーンが右折専用レーンになっていたり、首都高を避けるクルマが多くて
下道は大渋滞だった。
都心への人流の集中を避けるために料金の上乗せを実施したんだろうが、そのせいで
都心の下道が大渋滞になっているのでは、何の意味もないような気がするが…












午前中、久しぶりに会社で仕事して、午後は再び首都高に乗って\2,320-取られながら、東北道の羽生ICまで行った。
zIMG_1907
\2,320-も払ったおかげで、首都高は空いていて箱崎や江戸橋JCTを経由しながらも30分もかからず東北道の浦和料金所まで行けた…













ということで… 14時チョイ過ぎ頃に行田の『古代蓮の里』に到着。
zM0A6020
蓮のシーズンは14時までは駐車料金が有料だったらしい。14時過ぎていたのでタダだったが、一昨年までは駐車場代なんてかからなかった。











日本一暑い熊谷市のすぐ隣にある行田市。 当然暑い…
zM0A6019
この古代蓮の里のすぐ近くにさきたま古墳公園というのがあり、この地名『埼玉(さきたま)』が 
埼玉県(さいたまけん)の地名の由来とのこと。

 


↓以前、さきたま古墳公園近くの交差点を通った時に撮ったもの。
zIMG_7637
つまりここの住所は『埼玉県行田市埼玉』(さいたまけんぎょうだしさきたま)だ。
因みに自分の地元横浜にも神奈川区という区があって『神奈川県横浜市神奈川区神奈川一丁目』という場所がある。













さっそく、古代蓮会館の展望タワーに登る。
zzIMG_1937


ここに初めて来た7年前は、展望台に上るのに整理券が配られていて『3時間半待ち』だったので、
遠路はるばるここまできて展望台に上るのをあきらめた。
最近は夏休み期間中の休日でもさすがに3時間以上も待つことはないようだ。
この日(7/19)は夏休み直前の平日だったせいか、待ち時間無しで展望台まで上れたし
展望フロアは空いていた。













今年のテーマは『田んぼに甦るジャポニスム~浮世絵と歌舞伎~』(昨年はコロナ禍で田んぼアートは中止。)
zzIMG_7188
なぜ、このようなテーマなのかは不明…
今年は当然東京五輪にちなんだデザインなのかなと思ったが…
(一昨年はラグビーワールドカップ日本大会に因んで姫野、リーチ、田中選手だったのに。)












じゃん!
zIMG_1935
富士山が描かれている真ん中の区画の幅が約50mなので、縦横150m以上のキャンバスだ。












パノラマ合成
名称未設定_パノラマ1













zIMG_1920






zIMG_1922






zIMG_1921












こちらの面は今年は何も無し。
zIMG_1926
一昨年は『令和』って文字が縦書きになってたけど。












設計図(?) 
zzIMG_7189
約50mの高さの展望台から見てちょうどイイように、縦長にデザインされている。













クソ暑い炎天下の中、田んぼ道を歩いてみる…(汗
名称未設定_パノラマ3









色を塗っているのではなく、白や黒などの品種を分けて植えている。
zIMG_1942
何年か前は赤や黄の品種もあって、もう少しカラフルだったが、最近はほとんど緑、白、黒。









zDSCF9275








zDSCF9269










うん?…
zDSCF5929












zzIMG_1950
この展望台は2001年にできて、田んぼアートをするようになったのは2010年くらい?からだから、
田んぼアートを見るために展望台をつくったのではなさそうだが。













名称未設定_パノラマ5








帰りはもう首都高は使わず、圏央道の桶川加納ICから藤沢ICまで通って帰宅。
圏央道も結構高いけどね。




おしまい

Posted at 2021/07/29 02:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年06月24日 イイね!

タバコをやめて8年が経ちました。近所のアジサイ(2021.6.24)




6月24日(木)。
タバコをやめて8年が経ちました。
zDEGU8498
近所の海の公園












8年前の今日(2013年6月24日月曜日)は大阪日帰り出張だった。
この当時の仕事の関係で、毎月月末近くの月曜日に大阪出張していた。
zDEGU8634
八景島シーパラダイス















会社が費用を出してくれる禁煙プログラムに参加して、
6月からやめる予定にしていたが、なかなかキッカケがつかめなくて
ズルズルと6月も後半になってきていたので、『6月24日からやめる!』
と決めたのだが、
結局朝の新大阪行きの新幹線の中で吸ってしまって、
千里で昼飯食ってまた吸って、
仕事上がりに大阪の同僚と福島で一杯飲んでまた吸って、
帰りの新幹線に乗ってもまた吸って、
今日も止められないかなぁ…とあきらめかけたが、
気を取り直して新横浜で下りるまでに止めようと決心した。
zDEGU8512
おや?














小田原を通過してそろそろ下りる準備をする頃だった。
最後のタバコを吸うために狭い喫煙エリアに入った。
他には誰もいなかった。
小さい窓から時々ネオンの光が流れる暗い景色を見ながらタバコに火をつけた。
zDEGU8513
富士山~♪ ここには何度も来ているが富士山が見えるとは知らなかった














タバコの銘柄は『CASTER ONE』。 
約30年間色々なタバコを吸ってきたが、20代中頃から『CASTER』に定着した。
少し甘いバニラフレバーが好きだった。
甘いのが嫌いという人も多かったけど、自分はマイルドセブンのように
味も匂いもしない煙だけのタバコがあまり好きじゃなかった。
40代くらいから徐々に『CASTER MILD』、『CASTER SUPER MILD』、
そして『CASTER ONE』と軽い(?)タバコに変えてきた。
(フィルターや穴が多くなっているだけでタールが減っているわけでも無いのに軽いとかバカな話だ…)
zDEGU8523








zDEGU8532










喫煙エリアにいたのは10分くらいだった。
最後に吸ったタバコは3本。 立て続けに短くなるまで無言で吸い続けた。
zDEGU8541








zDEGU8526














22時頃、新横浜に到着。 
まだタバコは5,6本残っていたが、ホームの隅にあった喫煙エリアのゴミ箱に捨てた。
カバンに溜まってた数個の100円ライターも全て捨てた。
(分別しないでゴミ箱に捨てました。ごめんなさい。)
20年位使い続けた愛用のzippoも少し躊躇したが意を決してゴミ箱の脇に置いてきた。
zDEGU8561








zDEGU8547








zDEGU8556











8年が経ちタバコを吸っていた頃の記憶はだいぶ薄れてきているのに、
タバコをやめた2013年6月24日(月)のことは昨日のことのように
鮮明に覚えている。
zDEGU8581









zDEGU8604








zDEGU8615









タバコをやめて2年経った日から毎年このタイトルのブログをアップしてきた。

タバコをやめて2年が経ちました。
タバコをやめて3年が経ちました。
タバコをやめて4年が経ちました。 &マシンのチューニングアップ。
タバコをやめて5年が経ちました。 ペヤングとペヨング
タバコをやめて6年が経ちました。なぜか今頃5月中旬の港の見える丘公園のバラ
タバコをやめて7年が経ちました。近所のアジサイ

↑今(2021/6/25 2時)、昨年のブログをみたらタイトルも写真も内容も今年のブログと似ていることに気がついた。 思考回路が昨年と全然変わらないのねェ…




いつまで続くのやら…







zDEGU8626












今年イチオシのハート♥はコレ♪
zDEGU8625
結構イイ感じでした










おしまい

Posted at 2021/06/24 23:24:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年10月09日 イイね!

千葉の彼岸花 (2020.10.4)



10月4日(日)。
天気はイマイチだったが、千葉方面へ行ってきた。
zIMG_1026








まずは大山千枚田。
名称未設定_パノラマ1











zDEGU1415











棚田の畦に沿って彼岸花が並んで赤いラインが出来ているのを期待していたが、
ちょっと遅かったのか、ほとんどが枯れているか、刈り取られていた。
名称未設定_パノラマ3











zDEGU1423










国道とは名ばかりの対向車とすれ違いができないほど狭い道をウネウネと走りながら、養老渓谷方面へ。








石神 花畑
zDEGU1521
以前はもっと沢山彼岸花が咲いていたのだが…










ちょうどトロッコ号がきた。
zDEGU1510






zDEGU1491






zDEGU1473
ホントは左から右へ向かって走ってたんだけど…(^-^;












続いて飯給へ。
zzDEGU0856










しばらくすると来た。
zDEGU1528








zDEGU1536








zDEGU1545












最後に上総鶴舞にきた。
zDEGU1561
ここではコスモスと彼岸花の両方が見られると期待したのだが、彼岸花が少し咲いているのみで
コスモスは全然咲いていない。



小湊鐵道の沿線にはコスモスや彼岸花が咲いているところもあったが、どこの駅に寄っても
きれいに草刈りがされていてコスモスや彼岸花がほとんど咲いていなくて残念…












帰りのアクアラインは激混みで、連絡道の袖ケ浦IC辺りから全然動かず、川崎浮島JCTまで
2時間以上かかった…(汗 空いてりゃ20分くらいなのに…
zIMG_1041

でも、ノンビリと夕日を眺めることができた。







おしまい

Posted at 2020/10/10 13:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年10月08日 イイね!

R.I.P. EVH


2020年10月6日

ハードロックバンド『ヴァンヘイレン』のギタリストである
Eddie Van Helen(エディーヴァンヘイレン)が亡くなった。享年65。











それほど好きだった訳では無いけど、高校の時に友人から『すげーバンドが出てきた』
って言われて、なぜか買ってしまったのがVAN HELEN 2 「伝説の爆撃機」というアルバム。

久しぶりにアルバムを引っ張り出してみた。









ついでなので、針を落として聞いてみた。 30年ぶりくらいかな…











凄げーなぁとは思ったけど、凄すぎて全然コピーできなかったし、当時はあんまり
ハードロックとか聞いていなかったので、折角買ったのにほとんど聞かなかった。










VAN HELENの名前が一躍有名になったのは、やはりなんと言っても1984年に発売された
アルバム「1984」の中の「JUMP」。












VAN HELENを知らない人でも、JUMPのイントロを聴けば、『あぁ、この曲ね』って
分かるほどに有名な曲だ。












当時、大学生だった自分は貸しレコード屋でバイトをしていたが、毎日朝から晩まで、
ずーっとマイケルジャクソンのスリラーと、このVAN HELENの1984などが流れていた。
そのマイケルジャクソンのスリラーのアルバムの中の一番有名な「beat it」のギターソロを
弾いているのもEVHだ。
だから、ハードロックを聞かない人も、EVHのことを全然知らない人も、EVHのギターは
みんな耳にしているのだ。








ギターのフレットを右手の指先でタッピングする、いわゆる「ライトハンド奏法」を
世に広めた最も有名なギタリストの1人だった。










R.I.P. EVH    (-人-)











おしまい

Posted at 2020/10/08 03:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ひまわりと富士山@山中湖花の都公園(2025.7.24) http://cvw.jp/b/677284/48609306/
何シテル?   08/19 12:49
まーちんD-45です。 みんカラを始めたのは2010年1月。 MINI Clubmanに乗り始めて最初の頃は、友達を沢山作って、友達との交流を積極的に行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電源取り(レー探、空気清浄機用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:57:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目麗暴愚なんちゃってSTI_SP# (スバル レヴォーグ)
2023年12月9日(土)に無事納車されたので再度アップします。 LAYBACKの発売で ...
スバル レヴォーグ クーパー号 (スバル レヴォーグ)
2009年11月から2016年9月までの6年10ヶ月、総走行距離28万km Mini C ...
その他 その他 その他 その他
クルマはクルマでも、4輪ではなく2輪ですが…。 スペシャライズドというメーカーのボディ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
MINIの前に乗っていたクルマです。 ホントに良いクルマでした。 2003年11月から2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation