• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーちんD-45のブログ一覧

2020年08月19日 イイね!

GO TO 千葉(2020.8.16)


8月16日(日)。
千葉に行ってきた。

ヨメも自分もそれぞれの実家は同じ横浜市内なので、毎年お盆のこの時期に
休みを取って故郷に帰省したりしたことが無い。
渋滞するお盆に故郷に帰るのは大変だと思うが、盆や正月に帰る故郷があって
方言や訛りがあるのが羨ましいとも思う。

コロナ禍で遠出はなるべく控えていたが、横浜ナンバーが千葉に行くくらい
許してほしい…(^^;
毎年お盆の頃になぜか千葉方面に行っていたので急に行きたくなり、
全くのノープランで出かけた。 






アクアラインを通って、
zIMG_0403












まずは館山道の鋸南保田ICで下りる。
zIMG_0382












下りてすぐの道の駅『保田小学校』に行く。
zIMG_0393












千葉は昨年9月上旬に発生した台風15号によって、大きな被害を受けたが
この保田小学校の体育館のような物産店も外壁や屋根が吹き飛ぶような
壊滅的被害を受けたが、キレイに建て直されていた。
zIMG_0384




昨年9月下旬の写真。 台風15号から3週間くらい経った時期。
zXT304853












お次は、保田小学校から長狭街道を20分くらい東方向に走ったところにある、大山千枚田へ。
zDEGU0716












名称未設定_パノラマ0












青々して見えるが、稲穂は重くなってこうべを垂れてきている。8月下旬には稲刈りをするようだ。
名称未設定_パノラマ4












長狭街道と国道410号が交差するところに、みんなみの里という無印良品が展開している道の駅のようなところで、昼飯を食う。
zIMG_0397












国道410号を北上し、途中から狭い道をうねうねと走り、小湊鐵道の上総鶴舞へ。
zDEGU0848












zDEGU0781












うん?
zDEGU0786












やっぱいた! 昨年の8月17日にもここに来た。 その時にもアマガエルがいたが同じだろうか。
zDEGU0785












蒸し暑い…
zDEGU0793












蒸し暑くて、空気が澱んで見えたのだが、うまく写らなかった…
zDEGU0798












きた。
zDEGU0809












zDEGU0830












田んぼの中に消えていった
zDEGU0836











上総鶴舞から再び狭い道をうねうね走って、袖ケ浦の田んぼ道へ。
名称未設定_パノラマ2
パノラマ合成したので、クルマの形がいびつになった…(汗











ヒマワリの咲く農道に無理矢理突っ込んだがイマイチ…(^^;
zDEGU0881













さらにカリフォルニア…  千葉フォルニアへ
zDEGU0888












zDEGU0913

zDEGU0916











アクアラインと海ほたる
zDEGU0923



このあと、渋滞が始まる前にアクアラインを通って帰宅。 















おまけ。(この日撮った同じようなアングルの写真)


アクアライン 往き
zIMG_0401



zDEGU0870



zDEGU0907



zIMG_0410



zIMG_0405



zIMG_0413



アクアライン 復り
zIMG_0416







おしまい

Posted at 2020/08/20 22:58:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年07月28日 イイね!

GO TO 海ほたる(2020.7.26)



7月26日(日)。 4連休の最終日。

新型コロナウイルスのせいもあるが、今年の関東の梅雨はずーっと梅雨空が
続いていて、せっかくの4連休もどこにも出掛けず家でDIYをして過ごした。

この日も朝から降ったり止んだり照ったりだったので遠出する気にはなれず、
でもちょっと憂さ晴らしになんとなく首都高湾岸線に乗って、なんとなく
アクアラインに乗って、海ほたるに着いた。
名称未設定_パノラマ1
千葉方面は夏雲と青空もみえていたが…















当初はそのまま千葉に入って、房総半島をぐるっと回って帰ってこようかと思っていたが、
天気も悪くて時折土砂降りになる中でドライブしても、ダルくて憂さ晴らしにならなそうだったので、
海ほたるで休憩してUターンして帰った。
名称未設定_パノラマ3
海ほたるの真上に雨雲の帯が横断していて、やがて土砂降りになった。














でもせっかくカメラを積んできたので、海ほたるで何枚か写真をとった。
因みに一番最近このカメラで写真を撮ったのが7月2日だった。
3週間以上もカメラで写真を撮らなかったことなんて、あまりなかったような気がする。
zDEGU0400
横浜方面は雨雲に覆われていて、富士山はもちろん見えないが、ランドマークタワーの影は霞んでみえた。







天気は悪かったけど、海ほたるは思ったよりは人がいっぱいいて混んでいた。




おしまい
Posted at 2020/07/28 23:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年07月16日 イイね!

ビデオテープのお引っ越し(備忘録)①





『いつかやろう』と以前からずーっと思っていて、なかなかやれずにいた
『ビデオテープのハードディスクへのお引っ越し』をやることにした。





※以下は備忘録で字も多くてくだらない内容なので、スルーして下さい。





コロナ禍で在宅勤務が続いているので、Windows PCで仕事をしながら、
Mac Bookにビデオ機器からコツコツとデータを取り込めば、1ヶ月くらいで
終わりそうな気がしたので、ようやく重い腰を上げることにした。
(実際には1週間くらいで終わった。)

最近はネットで探せば、ビデオテープや8ミリフィルムなどをDVDなどに
コピーしてくれるサービスが沢山あり、自分でコピーする手間や機器などを
揃えるコストを考えると、そのようなサービスを提供する業者に依頼する方が
安くて確実そうなのだが…



でも、デジカメを使うようになってフィルムカメラを使わなくなって、
自分で現像やプリントが出来るようになった今では、なんか他人に
プライベートな画像や映像を渡してコピーなどの処理をしてもらうことに、
抵抗を感じるようになってしまった。
なので、多少手間がかかっても自分で出来ることは自分でやろうと思っていた。







今、家にあるビデオテープの種類は以下の通り。
・VHSテープが50本以上。 押し入れの奥の方にしまってあるので正確な数字は不明。
・Hi-8テープが8本。
・miniDVテープが17本。



VHSテープに録画されているものは、ほとんどがテレビの番組か映画の録画で、
見たくなったらネットで見ることができるので、わざわざハードディスクに
移植するほどでもない。
唯一プライベートなものとして結婚式と二次会のビデオがあるが、30年以上
経って夫婦で今さら見たいものでもないし、息子に残しても迷惑だろうから、
VHSテープの移植はしないことにした。




Hi-8テープには、長男誕生から次男誕生の直後あたりまでの記録が残っている。










miniDVテープのケースにはいつ、何を撮ったものか全く書いていないので
まず一旦全部再生していつ、なにを撮ったのかを書き出した…(汗


長男や次男の運動会や学芸会、卒園式、入学式などの行事がメイン。
一番最近のものは2007年の次男の小学校の運動会。
次男が中学生になった以降はビデオを撮らなくなったので無し。 






それぞれの再生機がまともに動くかどうかを確認する。

VHSの再生機。


これは写真をみると一見動きそうにみえるが、もう10年くらい前に故障していて
再生も録画も全然できない。
にもかかわらず、20年近くテレビ台の下のラックに鎮座して通電して時計だけが
動いている。でも5時間ぐらい進んでいる(^^;
下の黒い機器はレーザーディスクプレイヤーで、これも10年以上前から故障して
いて使えない。
デカいレーザーディスクが20枚くらいあるが見られない…
息子らが小さかった時は『となりのトトロ』のレーザーディスクを毎日のように
見ていた。









次にHi-8テープの再生機。


SONYのハンディカム。これは訳あって他人のものが20年以上前から
我が家にある。(理由は話すと長くなるので省略。)
液晶画面がイカれていて映らないが、電子ファインダーを覗けば映るし
再生は問題なくできる。
リチウムイオン電池は、いくら充電してもすぐにバッテリー切れの
アラームが出るので使えないが、電源アダプターに直接繋げば問題ない。











そしてminiDVテープの再生機。


これもSONYのハンディカム。 次男が生まれた後に購入したので
これも20年以上経っている。
これもバッテリーの充電は全然できないが、それ以外は問題なく動く。







因みに8mmフィルムも5本あり、うち2本は自分が生まれた時と
1964年東京オリンピックを撮ったもので、自分が小学生の頃に数回
見た記憶があるがそれ以降は見ていない。
残りの3本は自分が高校時代の文化祭、体育祭、バンドの演奏会などを
撮ったもので、高校の時に見て以来一度も見ていない。


8mm映写機自体が家にはないし、これをDVDやハードディスクに移植するのを
自分でやるとなれば、8mm映写機のレンタル代がかかるし、一旦8mm映写機
からスクリーンに映し出した映像をビデオで録画する必要があるだろうから、
素人がやると高くつくしキレイに移植できなそうなので、業者に依頼する方が
良さそうだ。






取りあえず、miniDVテープのお引っ越しから始めることにした。




つづく
Posted at 2020/07/16 23:49:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年06月29日 イイね!

2020年6月30日にまたここで…



2020年6月29日(月)。


近所のショッピングセンターで昼メシを食って、本屋をブラブラしていたら、
平積みされている「ある本」が目に入った。








本のタイトルは『2020年6月30日にまたここで会おう』
今日は2020年6月29日。 

あまりにタイムリーなタイトルだったので思わず手にとって
パラパラとめくってみた。

もともと自分はビジネス書みたいなジャンルの本はほとんど読まないが
(読んでみたらビジネス書とはちょっと違ったが)、ちょっと立ち読みのつもりが、
引き込まれて50ページくらい読んでしまったので、そのままお買い上げ…

ついさっき一気に読み終えた。






今から8年前の2012年6月30日に瀧本哲史という人が行った大学の講義を
本にしたもの。
講義の最後に『2020年6月30日にまたここで会いましょう』と言って締めたのが、
この本のタイトルになっているようだ。





でも、この瀧本哲史という人は、2019年8月に亡くなっている。


なので明日、2020年6月30日に東大で何かあるのか、すごく気になっている。
(明日は久しぶりの出勤なので、帰りに本郷周辺をうろついてみるかなぁ…)







タイトルがタイムリーだという理由だけでブログにしてみた。他意はない。
良い本だとかオススメの本だとかは、個人個人考え方が違うから言えないし。
自分は引き込まれて一気に読んだけど、そもそも内容がまだ消化しきれてないし。

でもなんとなく瀧本哲史っていう人の熱量の高さみたいなものが伝わってきた。






おしまい
Posted at 2020/06/30 00:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年06月21日 イイね!

部分日食(2020.6.21)



6月21日(日)。
部分日食がみえた。



前日まで部分日食が見られるなんて知らなかった。
当日も天気が悪くて直前まで雨が降っていて、すっかり忘れていた。
16時半頃まで外出していて、家に帰ってきて偶々PCを立ち上げて
ネットニュースをみて思い出した。

自宅のベランダに出てみた。 雨もあがって明るくなっていたが
雲に覆われていて、裸眼で見る限り日食なんてとても見えそうに無かった。
zDEGU0150








それでもダメ元でデジカメを持ち出してきて望遠レンズを着けて撮ってみた。
こんな感じでぼやけていた。
zDEGU0159








NDフィルターがないので色々と絞りや露出補正をイジっているうちに、
少しずつ合ってきた。
zDEGU0163








雲が薄くなってかなり明るくなってきたので、露出補正を思いっきり下げて
マニュアルフォーカスでピントを合わせたら、急にクッキリと見えた。
zDEGU0166









17時10分頃。 食の最大の頃。
zDEGU0167








そのあと、また雲に覆われて見えなくなった。
zDEGU0173


月夜のように見えるが、絞りと露出補正を思いっきり下げているからなのであって、
実際には夏至の17時頃なので日中の明るさだった。








ちょうど食の最大の頃に見ることができてラッキーだった♪(^-^)




おしまい
Posted at 2020/06/21 23:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ひまわりと富士山@山中湖花の都公園(2025.7.24) http://cvw.jp/b/677284/48609306/
何シテル?   08/19 12:49
まーちんD-45です。 みんカラを始めたのは2010年1月。 MINI Clubmanに乗り始めて最初の頃は、友達を沢山作って、友達との交流を積極的に行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電源取り(レー探、空気清浄機用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:57:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目麗暴愚なんちゃってSTI_SP# (スバル レヴォーグ)
2023年12月9日(土)に無事納車されたので再度アップします。 LAYBACKの発売で ...
スバル レヴォーグ クーパー号 (スバル レヴォーグ)
2009年11月から2016年9月までの6年10ヶ月、総走行距離28万km Mini C ...
その他 その他 その他 その他
クルマはクルマでも、4輪ではなく2輪ですが…。 スペシャライズドというメーカーのボディ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
MINIの前に乗っていたクルマです。 ホントに良いクルマでした。 2003年11月から2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation