• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーちんD-45のブログ一覧

2020年06月16日 イイね!

みなとみらいとみうらはんとう(2020.5.29) 



5月29日(金)。
人間ドックのため、みなとみらいにある医療機関に行ってきた。
zDEGU0439




検査は午前中に終わり、X-T4を持ってみなとみらい周辺をブラブラした。
緊急事態宣言解除となったみなとみらい周辺は、MARKisなどの商業施設は
徐々に再開し始めていたが、ランドマークプラザやクイーンズスクエアなどは
この日の翌日(5/30)や6/1から再開ということで、人出はそこそこあるものの
お店は閉まっているところが多かった。











グランモール公園の通りを往復してみた。
zDEGU0452





まずは、横浜駅方向へ。
zzDEGU0453












平日の午前中。人通りは少ない。
zzDEGU0447












zzDEGU0454
正面奥は日産グローバル本社。さらにまっすぐ進むと横浜そごう、横浜駅に抜ける。
日産の左隣の白いビルは京急の本社ビル。昨年、高輪から引っ越してきたらしい。
その左隣の黒いビルは出来たばかり。 正面右側の黒いビルも出来たばかり。
右側の黒いビルの向こう側には楕円形の富士ゼロックスのビルが隠れている。
みなとみらい周辺は、まだまだ空き地がいっぱいある。












ここでUターンして、ランドマークタワーの方向へ。
zDEGU0461












zDEGU0468












←左側はMARKis   右側は横浜美術館→ 
zDEGU0474












横浜美術館
zzDEGU0483




zzDEGU0504












MARKis(マークイズ)
zDEGU0509
MARKisって、出来たばかりの頃は『マーキス』だと思ってた。




zDEGU0508
けやき通り。 右側はクイーンズスクエア。 正面奥はパシフィコ横浜。












ちょっと振り返って横浜駅方面をみる。
zDEGU0477
日向は暑いが、木陰は涼しい












zDEGU0501












モクモクワクワクヨコハマヨーヨー
zDEGU0521




zzDEGU0523












ランドマークプラザの中に入ってみる。
zDEGU0529






zDEGU0532
お店はほとんど営業していない。












zDEGU0554
Hard Rock Cafeとマックは営業していた












zDEGU0557












ダイヤモンド ランドマークタワー
zDEGU0539











みなとみらい周辺の散策を終えて、首都高湾岸線にのって幸浦ICで下りて
家に帰るつもりだったが、天気も良いし夏雲を見ていたら追いかけたくなって…
zDEGU0564












幸浦で下りずに横浜横須賀道路にのって終点の馬堀海岸ICまで来てしまった。
zzDEGU0573












防衛大学校前。   夏雲が迫ってきた♪
zDEGU0578












久里浜海岸
名称未設定_パノラマ1






zDEGU0583
もう夏だ♪












剣崎
zDEGU0596






三浦半島をぐるっと回って帰宅。




おしまい
Posted at 2020/06/16 00:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年03月25日 イイね!

大黒埠頭のダイヤ姫(2020.3.18)



3月18日(水)。

自分の職場では、3月2日より3月末まで在宅勤務と時差出勤を一日置きに繰り返す体制になっている。
そんな在宅勤務の3月18日に夕日がキレイそうだったので、仕事上がりに大黒埠頭に行ってみた。
zXT300554











日が沈む前に着く予定だったが、思いの外渋滞していて1時間以上かかってしまったので、
着いた時には既に日が沈んだあとだったが、イイ感じに空が焼けていた。
zXT300555











ここから見るみなとみらい方面の景色はとてもイイが、一つ残念なところは、富士山がランドマークタワーに
隠れてしまうことだ。
zXT300560










1ヶ月半前からこの大黒埠頭の景色にちょっとした変化がある。
みなとみらいの方向から左側(東側)に目を向けてみると…
zXT300612











金網の向こう側に…
zXT300565










ダイヤ姫が佇んでいる。
zXT300567











1月20日に横浜を出航し、香港や台湾、沖縄などを巡って2月4日に横浜の大桟橋に戻ってきた
ダイヤモンドプリンセス号だったが、この大黒埠頭に移動して以来1ヶ月半以上、停泊している。
zXT300568










2月初めの頃は、このダイヤモンドプリンセス号での新型コロナウイルス感染者のことが注目されていたが、
1ヶ月半経った現在、日本中、世界中に広がっていて大騒ぎになって、すっかり影が薄くなった。
でも実はまだこの大黒埠頭にひっそりと佇んでいる。
名称未設定_パノラマ1
ダイヤモンドプリンセス号(左)とベイブリッジ(右)の位置関係。











zXT300584











zXT300615-1











zXT300605











通勤で毎日大黒埠頭のそばを通るので、この1ヶ月半ほどの間、夜はダイヤモンドプリンセス号の灯りが
煌々としていて、とても目立っていた。
でも1ヶ月前に比べると、だいぶ暗くなってきたような気がする。
zXT300628









いつまでこの大黒埠頭にいるのだろうか…
でもいなくなったら、ちょっと寂しいなぁ…


2020.3.25追記 
この日とうとうダイヤ姫は大黒埠頭を離れ、船内を徹底的に消毒後、
5月には新たなクルーズを再開するらしい。


おしまい

Posted at 2020/03/25 02:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年11月21日 イイね!

入間航空祭 2019



11月3日(日)。
今年も恒例の入間航空祭に行ってきた。
zXT305936








ここ数年は電車で行っている。
みなとみらい線の元町中華街駅から西武池袋線の稲荷山公園までFライナーという
直通の電車があり、11月3日は入間航空祭のためにこの直通電車が増発される。












元町中華街から約1時間40分、10時50分頃に稲荷山公園駅に到着。
zXT305932











稲荷山公園駅は入間基地に囲まれていて半分以上が敷地内にあり、駅を降りたらそのまま
戦闘機などが展示されているところまで直進する。
zXT305937




いつもの光景だが、沢山の人が来ている。
5,6年前にテレビドラマの影響で32万人の来場者があって、自分は夜中にクルマで来たのに、
駐車場にはどこにも入れなくて、あきらめて帰ったことがある。
今年の来場者数は12万5千人とのことだったので、その当時に比べると半分以下だったが、
それでもこんなに人がいっぱい来ている。











ゾロゾロと歩いている途中で、落下傘部隊の降下デモが見えた。
zXT305943





zXT305944





zXT305945





zXT305948











ブルーインパルスの展示飛行まで1時間半くらい空いていたので、展示されている
戦闘機や輸送機などを見て回る。


T-4(ブルーインパルス)
zXT305962








zzXT305967








zXT305969











F-15
zz0XH15201











F-4EJ
zz0XH15206











C-1
zzXT305992













13時過ぎ。 いよいよブルーインパルスのテイクオフ
zzXT306011












zXT306019








zXT306024








zXT306030








zXT306034












あれっ、また直進航行?
zXT306036








zXT306041








zXT306057












う~ん…  いつまで直進航行してるんだろう…?
zXT306159








zXT306076








zXT306122








zXT306103







その後、何度か縦に横に直進航行が続いて、かすかに『次が最後の編隊飛行となります…』 
みたいなアナウンスが聞こえた。
結局ブルーインパルスの展示飛行は6機が編隊を組んで何度か直進航行するのみで、
残念ながらアクロバット飛行や人気の『バーティカルキューピッド』や『スタークロス』
などの演目は行われずに終了した。









11月3日は『晴れの特異日』で、自分が過去に行った入間航空祭は全て晴天だったが、
今年はどんよりと低い雲に覆われていて曇っていた。
バードストライクによって演目が一部カットされた年もあったが、今回のような
直進航行のみで終わってしまったのは初めてだった。
超高速で紙一重の繊細な飛行をするためには、こんな灰色の雲が低く垂れ込めていると
危険なんだろうから仕方がないけどねェ…    でもちょっと残念だった。

昨日、youtubeの動画を検索していたら、航空祭前日(11/2)の事前予行演習の動画があって
バーティカルキューピッドやスタークロスなどが映っていた。
前日の予行演習だから基地内で見ることはできないけど、入間航空祭に行っても
どうせブルーインパルスの展示飛行しか見ないし、11/3に行けない用事があったり、
天気が悪そうだったら、前日に基地の近くで見るのもイイかなぁとも思った。




帰りは一駅先の入間市駅まで行って、始発の元町中華街行きに乗って座って帰ってきたが、
入間航空祭の混雑の影響で電車が遅延し、武蔵小杉止まりとなってしまった。








おしまい

Posted at 2019/11/22 14:27:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年10月14日 イイね!

祝! ベスト8 決勝トーナメント進出

台風19号により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。



10月13日(日)。
ラグビー日本代表がスコットランドを破り、決勝トーナメント進出!






にわかラグビーファンです…(^-^;
故・平尾誠二氏とタメなので、スクールウォーズと、神戸製鋼7連覇の頃正月だけはラグビー見てましたが、その程度です。
つい先日まで、来年の東京オリンピックのチケットに一喜一憂し、ラグビーW杯のことなんて全くアタマになかった人間です(汗












ベスト8を祝し、8月にもアップしましたが、もう一度アップします。






決勝トーナメント進出おめでとう!
zXT303923

♪ ゴールはここじゃない まだ終わりじゃない 止むことのない歓声
  アナタは先の方 ずっと先の方 追いつきたいなら今はTRY! ♫
                          (B’z『兵、走る』)













姫野選手  貴方によって「ジャッカル」なんて初めて知りました。
zXT303927-3












田中選手  貴方の名前、史朗が「ふみあき」だなんて最近知りました。 フーミン…
zXT303927-2












リーチ主将  貴方によって君が代の「さざれ石」が何なのかについて初めて知りました。
zXT303927-1












もう一回
zXT303930












決勝トーナメントもがんばれ!




コチラのブログも参考まで。


おしまい
Posted at 2019/10/14 02:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年09月30日 イイね!

がんばろう、千葉! がんばっぺ鋸南!



9月21日(土)。 前回の続き。

今は9月30日で10日近く経ってしまったので、状況もだいぶ変わっているかもしれない。




房総半島を南下。
zXT304837
鋸山










鋸南保田ICで降りて、道の駅保田小学校に行ってみた。
zXT304861
以前なら満車状態だが、駐車場はガラガラ。










体育館を改装した物産店「きょなん楽市」は2階部分の壁が大破していて、中にはブルーシートが
敷かれていて立ち入り禁止になっている。
zXT304853











前々回のブログで紹介した中華料理『3年B組』は営業していた。
zXT304848











案内所の入り口に貼ってあった。
zXT304850

がんばっぺ鋸南!













さらに南下して、道の駅「とみうら」へ。
zXT304875











シンボルの薄緑色のとんがり屋根は吹き飛ばされていた。
zXT304877










ここも営業は再開していたが、中はブルーシートに覆われていてラウンジは立ち入り禁止だった。
zXT304880












さらに南下して館山へ。 館山港夕日桟橋
zXT304890
館山市街地はほとんど復旧していたが、まだ民家の屋根はブルーシートが覆われていた。











事前にh/pを調べたらこの日から食堂を再開しているとのことで、伊戸漁港のだいぼ食堂に行ってみた。
zXT304899








zXT304918








お店の中は空いていて、外国人観光客の団体が一組いるだけだった。
zXT304907








定置網丼定食を食べた。
zXT304909
まだ伊戸の定置網は復活していなかったのでネタは市場で仕入れてきたとのことだったが、うまし!









前々回のブログで紹介した時はテラスに日よけの屋根があったが、無くなっていた。
zXT304915
近くに木材が沢山積み上げられていたので、台風で倒壊してしまったようだ。




前々回のブログの写真
zIMG_2705












房総半島を半周して、木更津まで戻ってきた。
zXT304925











夜の海ほたる
zXT304967











zXT304961







9月30日現在、JR久留里線はまだ一部で復旧していない。 隠れ停電を除き電気は復旧しているが、
屋根の修復はほとんどできていないし、まだまだ大変な状況は続いている。
ボランティア活動などはジャマになるだけで出来ないし、せいぜい道の駅などに行って
千葉県産の農作物を積極的に買うくらいかな。



おしまい
Posted at 2019/09/30 13:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ひまわりと富士山@山中湖花の都公園(2025.7.24) http://cvw.jp/b/677284/48609306/
何シテル?   08/19 12:49
まーちんD-45です。 みんカラを始めたのは2010年1月。 MINI Clubmanに乗り始めて最初の頃は、友達を沢山作って、友達との交流を積極的に行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電源取り(レー探、空気清浄機用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:57:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目麗暴愚なんちゃってSTI_SP# (スバル レヴォーグ)
2023年12月9日(土)に無事納車されたので再度アップします。 LAYBACKの発売で ...
スバル レヴォーグ クーパー号 (スバル レヴォーグ)
2009年11月から2016年9月までの6年10ヶ月、総走行距離28万km Mini C ...
その他 その他 その他 その他
クルマはクルマでも、4輪ではなく2輪ですが…。 スペシャライズドというメーカーのボディ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
MINIの前に乗っていたクルマです。 ホントに良いクルマでした。 2003年11月から2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation