• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーちんD-45のブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

さよなら ダイエー横浜西口店



2019年2月11日(月)。 
この日を以て、46年間続いてきたダイエー横浜西口店が閉店した。
zXT1H2510








このダイエー横浜西口店に、ものすごーく思い入れがあるわけでは無いけど、
40年以上前の自分が中学生のころから、ちょくちょく利用していた。
高校、大学生のころは近くの音楽スタジオでバンドの練習をした帰りにバンド仲間と
このダイエーのフードコートや当時まだあったドムドムバーガーでウダウダしていた。
zXT1H2218
↑コチラは別館











最近も、結構利用していた。
一時期、このダイエー別館の7階1フロア全てを「イシバシ楽器横浜店」が間借りしていた。
また4~6階に「あおい書店」という大きな本屋が入っていたこともあり、かなり頻繁に利用していた。
zXT1H2440
↑コチラが本館










たかが、ダイエーの1店舗の閉店だけど、まあ…やはり、なんだかんだ言っても世話になってきたし、
閉店するとなればチト寂しい。
…ってことで、最終日の2月11日、しかも閉店時間18時の少し前に最後の買い物をして、
ガラガラとシャッターが閉まる瞬間に立ち会いたくなって…


行ってきた。










この駐車場もこの日が最終日。
ダイエーで買い物をすると、1000円で1時間、3000円で2時間、5000円で3時間の駐車場代が
タダになったので、クルマで横浜に行くときは駐車場としてよく利用した。
zXT1H2396
駐車場の出入り口は人通りが多く、狭い。 










さすがに最終日のこの時間に利用している人は少ない…
zXT1H2397
駐められる数も少ない。  老朽化していて壁や道にはヒビが入っているので大きな地震がきたら、潰れそうだ…(汗






zXT1H2402











狭くて疲れた感じのフードコート。
zXT1H2416










入り口のところにこんなボードがあった。
zXT1H2418








メッセージを書いた付箋紙で覆われている。
zXT1H2426







自分も書いて貼った。
zXT1H2423
この写真の中に自分のは無い。






zXT1H2500






zXT1H2512








さすがに最終日の16時過ぎ。 もう商品もほとんど無い。
zXT1H2514







それでも、最後の記念に(?)、夕飯用のしゃぶしゃぶ肉と野菜を買った…(^^;
zXT1H2520











ところでこのダイエー、本館の上の方はURの住宅になっている。
キャプチャ2
↑この写真はグーグルマップからキャプチャーしたもの(^^;







UR住宅の入り口に入ってみる。
zXT1H2486








UR住宅も含めて解体する予定なので、住民はもういない。
zXT1H2487
住民ももういないのに、やたらに郵便受けは新しくてキレイそうだ。











因みにダイエーのお隣には、ドンキと横浜ビブレという商業ビルがある。
zXT1H2245
今ドンキになっているところは元々、ALIC日進という家電とホビーのショップがあったビルで
よく利用したが、ドンキになってからは一度も入ったことが無い。
横浜ビブレも結構利用している。 ビブレも改装するらしく、多くのテナントが閉店セールをやっている。










反対側の対面には今は更地で駐車場になっているが、以前は東急ハンズ横浜店のビルが
建っていて、地下から地上7階まで全てハンズだった。
キャプチャ5
↑この写真もグーグルマップからキャプチャーしたもの。






東急ハンズ横浜店
↑これもネットで探してきた写真









シェーキーズも高校生の頃は、食べ放題\500でよく来たなぁ…
zXT1H2256
来るたびに、『もう1年ぐらいピザは見たくも無い』というくらい喰って、その割に1,2ヶ月に1回は来ていたなぁ



それ以外にも、音楽スタジオがあったり、YAMAHAがあったり、イシバシ楽器があったりして、
ゴミゴミしているけど、このダイエーのある横浜駅の西口界隈は、昔も今もよく来る場所だ。







zXT1H2480










最後の買い物を終えて、一旦クルマを別の駐車場に駐めて、再びダイエーに戻ってきた。
zXT1H2483









ここで何かが行われるとも公表されているわけでも無いのに、人が集まり始めていた。
zXT1H2536










zXT1H2542










閉店の18時はとっくに過ぎているが、まだ客がゾロゾロ出てくる…
zXT1H2545










19時過ぎて、ようやく客が出尽くして、店員さんたちが入り口の前に並び始めた。
zXT1H2548










店長さんらしき人がマイクを持って、ビールケースを台にして上がった。
zXT1H2564










期待していた通り、店長さんの挨拶が始まった。
zXT1H2565



”昭和47年この横浜南幸の地にダイエーが開店して、昭和の16年間、平成の30年間、都合46年間
長い間お世話になりありがとうございました。 小学生の頃にこのダイエーで初めて自転車を
買ってもらった子が、お母さんとなってその子供を連れてこのダイエーに来てくれた。”

みたいな話をして約5分… 







挨拶が終わって、シャッターが降り始めた。 店員さんが一斉に頭を下げる。
zXT1H2570










まさに 『閉店ガラガラ』
zXT1H2572
ワォ!










一時期は日本一の売上げを誇り、スーパーで初めて売上高一兆円を超え、ダイエーホークス
球団も所有したダイエー。
経営不振で、2015年にはイオンの完全子会社となって、今やダイエーを名乗っている店舗も
ダイエーブランドの製品は無く、みなトップバリューだ。

でも、このダイエー横浜西口店はそのままイオンになるわけではなく、建物自体が老朽化していて
解体されるのである。(東日本大震災の時にもこの付近は地盤地下などがあった。)
解体後にどうなるのかは公表されていないらしいが、ウワサでは2023年に20階以上の高さの
住宅用ビルと商業ビルができて、イオンが入るらしいとのこと。






さよなら ダイエー横浜西口店。

Posted at 2019/02/18 01:08:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年11月11日 イイね!

入間航空祭 2018



11月3日(土)。 
入間航空祭に行ってきた。
また一週間以上経ってしまった…(汗





昨年と同様、電車で行ってきた。 
Fライナーで元町中華街から稲荷山公園まで乗り換え無しの直通で行ける。
しかも元町中華街が始発なので、ずっと座って行ける。
この間、みなとみらい線、東急東横線、東京メトロ副都心線、有楽町線、西武池袋線の5路線を結ぶ。
入間航空祭の日は普段、小手指止まりの電車が入間市まで延長するので直通の本数も増える。

以前、クルマで行ってエライ目に遭ったので、もう絶対にクルマでは行かない。








10時半頃に稲荷山公園に到着。 駅自体が半分基地の中にあるようなものだが、この人出なので、
ホームから改札を抜け展示エリアまで20分くらいかかる…
z0XH14268
C-1の落下傘部隊の降下がほとんど見られなかった…











今年は入間基地創設60周年だったらしいが、特になんも無かったような。。。
z0XH14479




z0XH14272












到着してすぐに、T-4の展示飛行。  
z0XH14295








z0XH14298








z0XH14307








おかえり~
z0XH14407








z0XH14410








よっこらしょ
z0XH14414








ただいま~
z0XH14420








z0XH14427












ブルーインパルスに近づくのは困難なので、遠くから。
z0XH14439








z0XH14459












お昼を過ぎると一段と人が増えてきた…
z0XH14471







z0XH14472













13時過ぎ。 間もなくブルーインパルスの展示飛行
z0XH14487


少し雲が出てきたが、ホントにイイ天気♪  さすが11月3日文化の日は晴れの特異日。








ファンブレーク
z0XH14507






z0XH14515
ダイアモンドテイクオフが撮れなかった(^^;











チェンジオーバーターン
z0XH14533






z0XH14537






z0XH14540






z0XH14544






z0XH14589












サンライズ?
z0XH14888






z0XH14891






z0XH14894






z0XH14897






z0XH14902






z0XH14906


展示飛行の写真は以上。  
カメラのファインダー越しに見ててもせっかくの展示飛行が楽しめないので、あまり撮らなかった。
あとはiPhoneで動画をチョットだけ撮ったのみ。

バーティカルキューピッドはハートの真ん中に矢が刺さらなかったのが残念。
今年はスタークロスもやらなかったのがチョット残念だったけど、
まんぞくまんぞく…(^-^)










おかえり~
z0XH15053








おつかれ~
z0XH15072








ヤンヤヤンヤ…
z0XH15177










F-15 バイバ~イ(^0^)/~
z0XH15117
F-2の帰投が撮れなかった…










C-2 バイバ~イ(^0^)/~
z0XH15127










やれやれ…
z0XH15178













たかだか30~40分のブルーインパルス展示飛行のために、往復5時間以上、待ち時間1時間以上
かかっているが、年に一回のことだし、まんぞくまんぞく(^-^)







おしまい

Posted at 2018/11/11 11:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年10月23日 イイね!

豊洲 2018/10


2018年10月11日(木)。
ようやく市場が築地から豊洲に移転してきた。
zXT1H1489








テレビでも話題となって大騒ぎし、周辺道路の渋滞などを中継していた。
IMG_4806


IMG_4808

…といっても騒いでいるのは東京周辺だけかもしれないが…。


会社のオフィスが豊洲に移転したのが2010年10月なので、ちょうど8年になる。
毎日の通勤で豊洲新市場周辺の道路を利用してきていたので、市場の移転に伴って渋滞したら
いやだなぁと漠然と思いながら、別ルートについては全然考えていなかった。
但し、10月11日の移転当日は在宅勤務だったため、周辺道路の渋滞や混乱に巻き込まれることも無く、
家のテレビで混乱状況を見ていた。















翌10月12日。 渋滞に巻き込まれても遅刻しないように、少し早めに家を出た。




AM8;30頃  いよいよ、お台場方面から豊洲市場方面に向かう道を通る。
zXT1H1444










うん?  空いてる…?
zXT1H1446










いつもと変わらない…
zXT1H1450










でも信号が増えた…
zXT1H1455










あっ、右折車線が2つに増えて直進車線が1つに減った…(汗
zXT1H1466










でもまあ、渋滞に巻き込まれること無く、今までと同様すんなりと通ることができた。
zXT1H1478










この日以降約10日経ち毎日の通勤は今まで通り、豊洲市場を突き抜ける道を通っているが、
渋滞していることは無い。
この道が渋滞するのは、夜中AM3時頃から早朝AM6時くらいまでで、AM8時を過ぎれば、
いつもと変わらないようだ。







つづく


Posted at 2018/10/23 02:31:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年09月25日 イイね!

中秋の名月 2018



9月24日(月)。
家のベランダから、中秋の名月を撮った。



天気予報はどこも『あいにく関東地方では今夜、中秋の名月は見られそうにありません』と
結構自信をもって言っていたのであきらめていた。

そもそも中秋の名月だからといって写真を撮るつもりもなかったし、過去もほとんど撮った
ことはない。
だから忘れていたのだが、たまたまインスタで月の写真をアップしている人がいたので、
家のベランダから覗いてみたら… 


z0XH12968




かなりクッキリと明るく見えた♪







おしまい
Posted at 2018/09/25 23:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年09月05日 イイね!

田んぼアート 2018



8月26日(日)。
天気が良くてメッチャ暑い中、わざわざ日本一暑い熊谷のすぐ隣に行ってきた。



その前日の夜は地元の花火大会で酔っ払って遅くまで起きていたので、
この日は少し遅くまで寝ていて、出発したのは10時過ぎていたが、首都高は空いていた。



辰巳PA。  
zXT1H0881
フッジサーン!(謎











家から首都高を通り東北道の加須(かぞ)ICで下りる。
zXT1H0893











古代蓮の里に到着。 
z0XH10838
でもこの時期はもう蓮はほとんど咲いていない。












で、毎年恒例の↓コレを見に来た。
z0XH10890











数年前、ギネス世界一に認定された時は、展望台に上るのに3時間半待ちだったが、
今はほとんど待つこと無くすんなりと展望台まで上がれる。
z0XH10887











さっそく…
z0XH10845











今年のテーマは『大いなる翼とナスカの地上絵』とのこと。
z0XH10885











コンドルの顔の部分をズームアップ
z0XH10872











さらにアップ
z0XH10874













再び引いて全体。
z0XH10852
以前は赤や黄の品種も使われていてカラフルだったが、最近はモノトーンだ。











反対方向には入道雲がモクモクと大きくなっている。
z0XH10884










…んで、展望台から下りて、田んぼの畦道を歩いてみた。
z0XH10887











チョー蒸し暑い日だったので、田んぼの畦道を歩いている人なんて誰もいない…










因みにクルマの温度計は42℃だった。  
zXT1H0901
さすが日本一暑い熊谷市のお隣にある行田市だから、ハンパ無い暑さ。











下におりて見ると、何が描かれているか全然分からないが、キレイに植え分けられている。
z0XH10889









これは普通の稲の色(?)だが、
z0XH10894







コチラは葉も稲も黒い。  決して色を塗っているのでは無く、元々黒い品種らしい。
z0XH10895











この辺がちょうど田んぼアートの上限あたり。 展望台から約200m。
z0XH10903











さらに歩き進めると、潜んでいた白鷺(?)が一斉に飛び立った。
z0XH10910











横をみると、遙か彼方で入道雲がモクモク。
z0XH10916











さらにズームアップ。
z0XH10920
自分には石膏でできた人物像の横顔に見えた。











展望台から4~500mくらいまで、歩いてきた。
z0XH10928











炎天下の中を展望台まで歩いて戻ってきた。
z0XH10937
クルマは結構走っているが、こんなジリジリと暑いところで歩いている人なんていやしない…










帰りは桶川北本ICから圏央道に乗って東名経由で帰ってきたが、運悪く海老名の辺りで事故渋滞で
時間がかかり、そのまま湘南国際村へ。









日の入りにギリギリ間に合ったが雲が多くてキレイに撮れなかった。
zXT1H0909










そろそろ湘南国際村からダイヤモンド富士が見られる時期だと期待して向かったが
あと3~4日後くらいだったようだ。
zXT1H0915











z0XH11031










こちらは伊豆大島。
zXT1H0926











zXT1H0941








zXT1H0942











z0XH11049











おしまい


Posted at 2018/09/05 00:24:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ひまわりと富士山@山中湖花の都公園(2025.7.24) http://cvw.jp/b/677284/48609306/
何シテル?   08/19 12:49
まーちんD-45です。 みんカラを始めたのは2010年1月。 MINI Clubmanに乗り始めて最初の頃は、友達を沢山作って、友達との交流を積極的に行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電源取り(レー探、空気清浄機用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:57:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目麗暴愚なんちゃってSTI_SP# (スバル レヴォーグ)
2023年12月9日(土)に無事納車されたので再度アップします。 LAYBACKの発売で ...
スバル レヴォーグ クーパー号 (スバル レヴォーグ)
2009年11月から2016年9月までの6年10ヶ月、総走行距離28万km Mini C ...
その他 その他 その他 その他
クルマはクルマでも、4輪ではなく2輪ですが…。 スペシャライズドというメーカーのボディ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
MINIの前に乗っていたクルマです。 ホントに良いクルマでした。 2003年11月から2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation