• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーちんD-45のブログ一覧

2017年08月18日 イイね!

入道雲の下



8月6日(日)。
8月に入ってから天気の悪い日が続いているが、この日はちょっとだけ青空が
見えたので出かけてみた。
zIMG_7537












首都高湾岸線を流していると、千葉方面に入道雲がモクモクしているので…
zIMG_7544










入道雲をめざしてトンネルをくぐって…
zIMG_7548










アクアラインを通って…
zIMG_7556









千葉に来て…
zIMG_7563












入道雲の下についたら暗くなって…
zIMG_7574











雨が降ってきた。
zIMG_7575











さらに内陸部に進むと晴れたり、曇ったり、雨降ったり…
zDSCF5701-1








zDSCF5709-1








雨がやんで日が出てくると、メッチャ蒸し暑い…(汗
zDSCF5712








zDSCF5714









上総鶴舞
zDSCF5722-2








zDSCF5720








おいでおいで
zDSCF5717










帰りは東京方面に入道雲
zIMG_7592









zIMG_7616






おしまい


Posted at 2017/08/18 01:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年07月30日 イイね!

川越氷川神社 縁結び風鈴



7月24日(月)。 有給休暇消化日。


土用の丑の日の前日だったが、ウナギを喰いに川越に行ってきた。
後から知ったが、昨年も7月25日(月)に休みを取って川越にウナギを喰いに行っていた(^^;

ウナギを喰うために休みを取ってわざわざ川越に行ってきたわけではなく、
たまたまインスタに川越氷川神社の風鈴祭りがいっぱいアップされていたので、
川崎大師の風鈴市に続いて行ってみようと思い、ついでにウナギも、ってことだ。





さっそく門から。
zDSCF5456








ここ川越氷川神社は縁結びの神様なので、『縁結び風鈴』
zDSCF5462
なので、ほとんど良縁に関する願い事が短冊に書かれている。










川崎大師は全国の風鈴を集めてその供養が目的の風鈴市だが、川越氷川神社は
風鈴の短冊に願い事を書いてつるしているので、絵馬の代わりのようだ。
zDSCF5467   zDSCF5468










ただ、縁結び風鈴を始めたのは2014年からとのことで、まだ今年4回目と新しい。
zDSCF5465










手作りなので全く同じ形のものはない、とのことだが、基本的に色が違うだけで同じ種類の風鈴。
zDSCF5463










同じ形の風鈴が整然と並んでいるのも、これはこれできれいだ。
zDSCF5487










zDSCF5491










絵馬の回廊もある。
zDSCF5515










zDSCF5532










似たようなアングルが続く…(^^;
zDSCF5537










zDSCF5497










zDSCF5547










zDSCF5541










zDSCF5544





平日だったせいもあり、それほど混雑はしていなかったので、のんびりとできた。
風が吹くと一斉に風鈴が鳴る。  
多少音程の差はあるがガラス風鈴のサスティーンもなく響かないけど、うるさくなくやさしい音が心地イイ(^^)

川越氷川神社の『縁結び風鈴』は9月10日まで行っているとのこと。






それではウナギを喰らいに小江戸川越の街へ。






つづく



Posted at 2017/07/30 22:44:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年07月28日 イイね!

家路 夕景



2017年7月下旬。


既に夏至から1ヶ月以上経過したが、7月27日の横浜の日の入り時間は18:50。
夏至の頃の日の入り時間が19:01なので、まだ10分くらいしか短くなっていない。

定時退社(18時)して家路に就けば外はまだ明るい。

夏至の頃は梅雨の季節なので、天気の良い日は少ないが、今年はあまり雨も降らず
天気の良い日が比較的多かった。

数年前までは残業するのが当たり前でよっぽどのことがない限り、定時退社なんて
できなかったブラック企業だったのに、会社もガラッと方針転換し、
今ではよっぽどのことがない限り、残業するな!となったので、この時期は明るいうちに
家路に就くことが多くなった。

明るいうちに家に帰れると、なんとなく得した気分でウレシイ(^^)








ということで…
6月から7月にかけて帰り道に撮った写真をアップ。  撮影日はバラバラ。

帰り道は豊洲から横浜まで基本的には高速道路は使わず、下道を通ってのんびりと帰る。
気が向けば時々夜景や夕日のきれいなところに寄って道草して帰る。


カメラはすべてコンデジ Canon PowerShot G5X。












6月上旬。 豊洲付近
zIMG_6949










同じ日。 環八、羽田空港付近
zIMG_6958










富士山がクッキリ見える
xIMG_6960










6月中旬。 環八 羽田空港付近。 ↑の写真と似ているが別の日。
zIMG_7102










同じ日。 ベイブリッジ。 首都高の下を走る国道375号
zIMG_7117
みなとみらい、富士山も見える










6月下旬。 豊洲付近
zIMG_7250










同じ日。 お台場付近
zIMG_7262










同じ日。 羽田空港付近
zIMG_7289










7月上旬。 少し早く退社したので、ちょっと足を伸ばして湘南国際村
zDSCF4776










7月中旬。 大田市場付近。
zIMG_7439
かなり焼けた♪










同じ日。 ほぼ同じ場所。
xIMG_7442










最近。  少し早く退社したので、ちょっと足を伸ばして立石公園
zDSCF5201










zDSCF5217










zDSCF5258















おしまい


Posted at 2017/07/28 00:35:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年06月07日 イイね!

箱根仙石原のアジト



5月28日(日)。
関西からみん友の【nao】さん夫婦が箱根に泊まりに来ていたので、
横浜をアテンドするために箱根に向かった。








…というのは表向きの理由で、箱根仙石原のM's Club Houseに行きたかったのだ(^^;











【nao】さん夫婦とは11時半にM's Club Houseで合流予定だったのでその前に、
「山のホテル」へ。
zDSCF2846






zDSCF2919










山のホテルで ツツジと富士山のコラボが撮りたかったのだが…
zDSCF2901
天気は良かったが富士山は雲に覆われて見えず、ツツジも見頃を過ぎていて、これ以上アップで撮るには耐えられない状況…(^^;










なので、サッサと切り上げてM's Club Houseへ。
zDSCF2921
箱根の杉並木










お店の場所が道から入り込んでいて分かりにくく、通り過ぎてしまう客が多いので、
オーナーが余った木材で看板を作り、この日から道沿いに立てかけたとのこと。
zIMG_6928
自分ももしこの看板がなかったら通り過ぎていたかもしれないので良かった…(^^;










看板から進むこと約40m。 お店の入口が見えてきた♪
zIMG_6931










既に多くのMINIユーザーなどがこのお店に来てみんカラやインスタグラムなどにアップしているが、
ようやく私も来ることができた(^^)
zDSCF2930










実物はインスタなどの写真で見るよりはるかに素晴らしい!
zDSCF2927










実はオーナーのM&mさんとは、みんカラではなくインスタグラムで最近お互いにフォローするようになったばかりだが、
共通のお友達は多いしMINIつながりもあってすぐに話は盛り上がった。
zDSCF2934
お店の中もイイね!










料理も素晴らしい!
zDSCF2936
M&mさんの話では、このお店を開業する前の約20年間はフツーの会社員だったが、その前は洋食のシェフで、
この日の朝私が寄ってきた「山のホテル」などでシェフをしていたとのこと。


土曜の夕方にテレ朝で放映している「人生の楽園」に登場しそうな生活を体現しているM&mさん。
自分もリタイヤ後にあこがれるような生活だが、ただあこがれているだけでは決してできない熱意や探究心、
そして行動力をM&mさんとの会話で感じた。


MINIは下りてしまったが、このようなお店との繋がりは大事にしたい。
箱根仙石原のアジトとして、まずは全メニューを制覇せねば…




MINI仲間の皆さんは何を今さらって感じかもしれませんが、知らない人は
M&mさんのブログを是非のぞいてみて下さい(^^)












…で、
M's Club Houseでランチをしたあと、【nao】さん夫婦を横浜イングリッシュガーデンにアテンド…(^^;
zDSCF2962
【nao】さん【jun】さん夫妻の後ろ姿…






おしまい

Posted at 2017/06/08 00:58:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年02月21日 イイね!

迎賓館 赤坂離宮



2月19日(日)。
迎賓館に行ってきた。
zDSCF7506






迎賓館が一般公開されるようになってかなり時間が経つが、いつか行こうと思いながら
なかなか行くキッカケがなかった。
たまたま数日前にテレビで迎賓館のことを放映していたのをみて、週末に天気が良ければ
行こうと思っていた。

迎賓館のある赤坂周辺は駐車場がほとんどないので、すこし離れているが神宮外苑の絵画館の
駐車場に駐めて歩くことにした。
この周辺は神宮外苑、新宿御苑、迎賓館や東宮御所のある赤坂御用地などが隣接していて、
都心であるにもかかわらず広大で緑の多い場所なので、結構歩くがブラブラ散策しながら行くには
ちょうど良い。

※以下の写真は赤坂方面から正門、前庭、本館、主庭の順に並べているが実際は逆で、
  神宮外苑方面から歩いて東宮御所の前を通り、迎賓館の西門から本館内部に入って、
  主庭、本館、前庭、正門の順に進んでいる。












①正門の手前
zDSCF7521












②正門
zDSCF7496
逆光なので中に入って反対側から












③正門から前庭をまっすぐ進むと
zDSCF7498












④迎賓館本館が大きな翼を広げて迎えてくれる
zDSCF7487












⑤さらに進む
zDSCF7486












⑥日の丸がなければ、日本とは思えない
zDSCF7465












⑦正面の扉
zDSCF7467










⑧屋根には鎧兜と鳳凰が
zDSCF7451






zDSCF7454












⑩西門の方向へ向かう
zDSCF7447













zDSCF7417












⑫そして主庭側に進む
zDSCF7386











zDSCF7411











zDSCF7412













zDSCF7391










迎賓館は国賓などが来日して利用する時期を除けば一般公開している。
無料で公開されているのは前庭部分のみ。(写真①~⑩)

本館内部や主庭に入るための入館料は1,000円。 
この時期は事前予約や整理券の配布などはなくても当日直接西門で1,000円の入館料を払えば入れる。
入る際に空港のゲートをくぐるのと同じような金属探知機の検査と手荷物検査がある。

本館内部の写真撮影は禁止。 スマホやケイタイでの撮影も同様。

内閣府の迎賓館のH/Pに一般公開日や館内禁止事項などが記載されているが、本館内部の写真撮影は
OKであると読み間違いをしていたので、現地で撮影NGであることを知ってガッカリした(^^; 

さすがに本館内部は1,000円を払う価値が十分にあるほど素晴らしかった。
写真撮影がOKだったら撮りまくっていたに違いない。
つまり写真撮影をOKにしていたら恐らくカメ爺たちが居座って収拾がつかなくなることが想像に難くないわけで、
落ち着いて見学するためには致し方ないな、と納得した。


冒頭にも記載したが、迎賓館の周辺には駐車場がほとんど無い。
なので少し距離はあるが神宮外苑周辺にある数カ所の駐車場に駐めるのが確実だ。
神宮外苑周辺の駐車場相場は\500~\600/h。 
その中で絵画館の駐車場は1日\1,550なので3時間以上駐めるなら安いし時間を気にしないで済む。
明治記念館の駐車場は明治記念館を利用しなくても無料で駐められそうな感じだったが、本来は
明治記念館利用者の駐車場なので遠慮した(^^;



※因みに、赤坂の有名な高級中華料理店は「赤坂璃宮」。 赤坂離宮とは「り」の字が異なる。



おしまい
 
Posted at 2017/02/22 01:30:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ひまわりと富士山@山中湖花の都公園(2025.7.24) http://cvw.jp/b/677284/48609306/
何シテル?   08/19 12:49
まーちんD-45です。 みんカラを始めたのは2010年1月。 MINI Clubmanに乗り始めて最初の頃は、友達を沢山作って、友達との交流を積極的に行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電源取り(レー探、空気清浄機用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:57:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目麗暴愚なんちゃってSTI_SP# (スバル レヴォーグ)
2023年12月9日(土)に無事納車されたので再度アップします。 LAYBACKの発売で ...
スバル レヴォーグ クーパー号 (スバル レヴォーグ)
2009年11月から2016年9月までの6年10ヶ月、総走行距離28万km Mini C ...
その他 その他 その他 その他
クルマはクルマでも、4輪ではなく2輪ですが…。 スペシャライズドというメーカーのボディ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
MINIの前に乗っていたクルマです。 ホントに良いクルマでした。 2003年11月から2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation