• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーちんD-45のブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

東名 大和トンネル


10月29日(土)。
写真を整理してたら東名高速の大和トンネル付近を撮った写真があった。









『何を今さら』って感じだが、この写真を見ながら何となく大和トンネルの渋滞
についてずっと気になってたことがあったので、ちょっと調べてみた。

私の場合は横浜方面から東名を使って富士山方面へ行くことが多い。
横浜町田ICから東名にのることがほとんどなので、必ずこの『大和トンネル』を
通る。 なのでいつも気になっている。

NEXCOの調査によると、全国の高速道路で年間の渋滞時間(渋滞損失時間)が
一番多いのが、東名高速のこの大和トンネルがある横浜町田ICと厚木ICの区間
とのこと。
しかも同区間の上り線がワースト1位 下り線がワースト3位だ。(下表参照)










この場所の主な渋滞原因は、『トンネルがあること』と上下車線ともに『上り坂に
なっていること』が重なっていることにある。 
もちろん、圧倒的に交通量が多いということもある。 休日ともなれば東京方面から
富士山や伊豆半島や名古屋方面にレジャーを楽しみに行くクルマの量はハンパない。
それでもこの場所に特に集中する理由はやはり『トンネル』と『上り坂』であろう。

ヒトは暗いトンネルの手前では無意識のうちに減速する、上り坂の手前でも無意識
のうちに減速をするので、その上交通量が多いと後続車も少し遅れながら次々と
減速をするので、次第に数珠つなぎになっていく。 これがトンネルと上り坂の渋滞発生
メカニズムだ。

特に上り車線(東京方面車線)の大和トンネルの手前には『Nシステム』のゲートがあるので
これをオービスなどと勘違いして減速するクルマが多いから尚更、渋滞の原因になっている。

『速度回復』や『速度キープ』などの看板も多数あり、渋滞が起こらないようにしている










写真をみて分かるとおり大和トンネルの上は地形的に山があるわけではなく、フタをしている
だけだ。フタ(トンネル)の長さは280mとのこと。(google Earthよりコピー)













フタの上に何か重要な施設などがあるのかと思いきや、立ち入り禁止の空き地になっている
だけのようだ。(google Earthよりコピー)












じゃあ、そもそもなんでここ(大和トンネル)はフタなんかしてあるのかというと、
近くに厚木基地がありその滑走路の延長線上に大和トンネルがある。 


昔50年以上前に厚木基地から離陸した米軍機がこの付近に墜落した事故が
あったために、墜落事故があっても被害を軽減する目的でここにフタをしたらしい。
(真偽のほどはあやしいので参考程度に。)











この大和トンネル付近の渋滞緩和策として『片側4車線化』(現在は片側3車線)が
計画されているそうだ。
確かに大和トンネルの中は路側帯がほとんどなく、道幅の拡張は有効な対策の
一つである。


でもなんで、フタを撤去する(トンネルじゃなくする)って案が出てこないのか?
渋滞の原因の一つである『トンネル手前の減速』をトンネルじゃなくすることで
解決するじゃないか、と凡人の私でも思う。

まさか『墜落事故時の被害を軽減』目的で設置されたフタを外すことはできない、
というのが理由なのか?
ちょっと逸れれば大和トンネル以外のところに墜落する可能性だって高いし、
そもそもそんなこと言ったら、滑走路の延長線上にある住宅とかはどうなるんだ
って、話だし…。


オトナの事情はよく分からん。 
4車線化するのもいいけど、フタの撤去(大和トンネルの解体)の方が用地買収とか
しないで済むし、リーズナブルだと思うんだけどなァ…









ただし、私個人としては、横浜横須賀道路の釜利谷JCTから藤沢ICまで圏央道が繋がってくれれば、
大和トンネルを通らずに東名を使えるので、そちらをサッサと開通して欲しいけど。
(まだ4年もかかるのか…)









ちょっと訳あって自宅でヒマをもてあましているためスミマセン、しょーもないネタで…(^^;


おしまい



Posted at 2016/10/29 11:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年09月18日 イイね!

旧車と新車 9月17日



9月17日(土)。
この日は久しぶりに天気が良かったので、9月19日のMINI FESに向けて朝から洗車。
zDSCF0223








クラブマン最後の洗車…(T-T)
zDSCF0235
涙で目がかすんで、洗車が出来ない…(ウソ!








28万kmを走破し、フロントはブツブツだらけ。 目は白く濁ってる…
zDSCF0221








内装も念入りにキレイにしたが、シミとかが抜けない…
zDSCF0226
本木目のパネルとナビは☆さんに引き取ってもらうことになった。








このチタンマフラーカッター、まだまだキレイです。
zDSCF0229
どなたか引き取ってくれませんか?

その他には、ブラックジャックのバックミラーカバー、ブラックジャックのサイドスカットル、
GARBINOのロングダラーフレーム、GARBINOのタワーバーなどもあります。

欲しい方がいらっしゃれば、私に連絡下さい。
出来れば購入価格の10分の1くらいで引き取って頂いて、EX-FORMさんへ取り付けしに
来ることができる方が希望です。








こうやって、家の駐車場に鎮座するのも、あと数日…
zDSCF0242













午後は新しいクルマが入庫したとディーラーから連絡があったので見に行ってきた(^^)
zDSCF0258








zDSCF0255
ハイ、出てきた♪








まえ!
zDSCF0248








うしろ!
zDSCF0246








なか!
zIMG_0030
アイサイトとかクルーズコントロールやオートサイドブレーキなど色々な操作を教えてもらった。 
ナビは表示や自宅の設定をしてすぐに乗れるようにした。  

ウインカーとワイパーがまた逆になるけど、すぐに慣れるかな。

それよりもサイドブレーキレバーが無くなるのが違和感があって、しばらく慣れないかも…(^^;










さあ、いよいよ明日は、MINI CONNECTION WITH MINI FESの日。
zIMG_4908
天気は悪そうだけど、マイクラブマン最後の晴れ舞台(^^)




もう満身創痍で富士スピードウエイまで行けるかどうかが不安…
今日もギヤとエンジンの警告灯が出るし…(汗
なのでトレインには参加出来ないけど…

みなさん、ヨロシク!(^^b



Posted at 2016/09/18 21:35:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年09月18日 イイね!

iPhone7が来た。



9月16日(金)。
仕事上がりに予約していたiPhone7の機種変をした。
zIMG_4905





遡ること4日前にそれまで使っていたiPhone5sの調子が悪くなってきた。
そろそろ新しい機種に変更しようと思ってiPhone7の予約をしたのが3日前。
その時の店員の話では
「新色のジェットブラックは2ヶ月待ちで、その他の色でも1ヶ月近く待つことになります」
とのことだった。
その間に壊れたらどうしようかなァ… 今さらiPhone6やandroidにするのもなァ… 
と思いながら、新色のジェットブラックに拘りは無かったので、とりあえず普通の(マットの)
ブラックでiPhone7を予約をした。
zDSCF0191




…が、発売前日の9月15日に連絡があって、
「明日発売日に入荷出来ることになりましたが、いつ来店できますでしょうか?」
と急に言われた。
しかも予約の場合、入荷後7日以内に来店しないとキャンセル扱いになる、という。

しかし来週はS/Wと有給休暇を組み合わせて一週間休みを取っているので、
わざわざ会社の近くまで来たくない。

ということで、発売日当日仕事上がりに機種変更することになった。



まずは前日、PCのiTunesでそれまで使っていたiPhone5sのバックアップを取る。
zDSCF0216




機種変更した日の夜、iPhone7をPCに接続してiTunesからバックアップを復元する。 カンタン(^^)
zDSCF0217
いや、実はiPhone5sを下取りに出す予定で前日にバックアップを取ったのだが、9/16の情報がバックアップできないので、
iPhone5sもそのまま持って帰ってきて、再度バックアップを取り直した(^^;



下取りは後でも可能とのことだったが、iPhone5sだと下取り価格は約1万円とのこと。
他で売った方が高く売れるのかなァ…





大きさ重さの比較。 左からiPhone5s、iPhone6s、iPhone7。 iPhone6sは会社支給の業務用。

zDSCF0205

iPhone5sは  123.8 × 58.6 × 7.6  112g

iPhone6sは  138.3 × 67.1 × 7.1  143g

iPhone7 は  138.3 × 67.1 × 7.1  138g


6sと7は同じ大きさで若干7が軽い。
5sは6sや7と比べると小さいし軽いが、厚みだけはちょっとある。
zDSCF0207
iPhone7はイヤホンジャックが無くなって、ステレオスピーカーになった。







6sと7は同じ大きさなので6s用のケースで7もピッタリ入るのだが、カメラの位置が異なるので、注意!
zDSCF0212








5sのカメラは800万画素だったが、7のカメラは1200万画素になったので撮り比べてみた。


iPhone5s
iphone5



iPhone7
iphone7




X-T2
x-t2




なんてなことをしながら9月16日の夜は更けていった…



おしまい

Posted at 2016/09/18 15:26:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年09月04日 イイね!

豊洲


豊洲。 

最近、何かと話題の場所である。
といっても、東京近辺の方や関係者しか興味はないかもしれないが…。
zIMG_4779
私にとっては通勤経路なので大いに関係がある。












毎日、首都高湾岸線の空港中央で下りて、大田市場、城南島を通って海底トンネルをくぐり
お台場、有明経由豊洲まで通っている。その途中に豊洲新市場がある。
zIMG_4845












11月の移転に向けて、着々と準備は整っていたのだが…
zIMG_4841
小池新都知事の判断で延期(中止?)になった。
まあ、ここまで進んでいるから中止は無いんだろうけど。












朝、カーナビTVでフジTV『特ダネ』を聴きながら通勤」しているが、最近この豊洲新市場の前を通るころに、
ちょうど豊洲移転延期の話題が放映されていることが多い。
zIMG_4850
今はほとんどクルマが走っていないので快適(^^)










築地市場の豊洲移転については以前から土壌汚染問題などがあって、なかなか進まなかったが、
ゆりかもめには『市場前』という駅がかなり前からできていた。
zIMG_4853












なので『市場前』駅の周りは最近までただの埋め立て地で、夜は寂しい感じで乗降客なんて全然いなかったが、
この駅から見える都心の夜景は非常にキレイだったので、会社帰りにクルマを駐めてよく写真を撮った。

4年前にスマホで撮った写真(^^;










今では信号機はまだ点灯していないものの、ほとんどの建物が出来上がっていて夜景も見えない。
zIMG_4834












移転が始まれば、この通勤経路も渋滞することが予想されるので、新しい経路を考えなきゃなァ
と思っていた矢先の延期だ。
延期した分、しばらくは今まで通り空いている通勤経路として使えるので自分にとってはイイんだけど、
zIMG_4854

いつまで延期することやら…








おしまい

Posted at 2016/09/04 11:19:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年08月16日 イイね!

蓮 ~ トライポフォビアからの、永井豪


8月14日(日)。 前回のつづき。
田んぼアートを見に行田市まで来たのだが、実はここはそもそも『古代蓮の里』という沢山の種類の
蓮が咲いている公園である。
1M0A6016






なので、ついでに蓮の花も見ようと思ったのだが、8月中旬のお昼時なので時期的にも時間的にも、
ほとんど蓮の花は咲いていなかった…
xDSCF9249







撮れたのは2枚だけ。
xDSCF9242


xDSCF9226


それとチリレンゲ(散り蓮華)
xDSCF9244

















以下閲覧注意! 
ブツブツを見るのが苦手な方はスルーして下さい。


























もう、蓮の花も枯れてしまって残っているのは…
xDSCF9259




xDSCF9220
周りにいたおばちゃんたちが『あ~、やだ! わたしコレみると鳥肌がたってゾクゾクするわ、やだやだ…』
と言っている。






私もコレが苦手で見ているだけで首筋が痒くなってくるが、だいぶ慣れてきてあえてこの写真を
いっぱい撮ってきた(^^;
xDSCF9227
なるべくグロいのを厳選…(痒










トライポフォビア 【集合体恐怖症】

高所恐怖症や先端恐怖症などと同じ恐怖症で、ブツブツが沢山集まったものを見ると恐怖を感じたり、
ゾクゾクしたり、痒くなったりするヤツである。 ひどい場合は蕁麻疹などになるらしい。
特にこの『蓮の実』を実例に出すケースが多い。











私的にはコレを見るともう一つ思い出すトラウマ的な画像がある。 

コレだ! 1,2,3! (古っ!






ジンメン3

ジンメン1


そう、永井豪のデビルマンに出てくる『ジンメン』だ。 
私と同世代以上の方なら、同じ思いをされる方も多いだろう。
 









話はそれるが…

永井豪の『デビルマン』『ハレンチ学園』『キューティーハニー』は
全部持ってるぞ!

Yanaさんもkane32さんもスケベだから絶対持ってるな…ww

あ、『あばしり一家』も忘れちゃいけねえぜ!ww  











ハレンチ学園の実写版を東京12チャンネルで放映していたな。
当時、私は小学生だった。 児島美ゆきにコーフンしたなァ…

でもPTAがこぞって低俗番組のレッテルを貼り、厳格な家庭だった我が家も当然見ることができなくなったなァ。

いや、当時ウチはビンボーでオヤジがテレビを質屋に入れて借金してたから、テレビをしばらく
見ることができなかったんだな。
隣のミミちゃんちに行ってテレビみてたけど、ミミちゃんちでも当然ハレンチ学園なんて見られなかった。

当時オヤジが蒸発して、オフクロが働いていたから、夕飯はいつも隣のミミちゃんちで食べてたなァ。

でも「時間ですよ」は見せてもらってたな。
ミミちゃんのパパと一緒に、時間ですよの女湯のシーンをニタニタしながら見てたら、ミミちゃんに
「ケンちゃんのスケベ!」って言われてたなァ…
ミミちゃんはお隣さんの一つ年上の幼なじみの女の子。  
オレの本名はケンちゃんなんだ。












閑話休題   (最近、閑話休題の意味を間違って使っているケースが多いのが気になる…)



↓これは先週撮ってきたヒマワリ畑の写真だが、これも見ようによっては痒くなる…
zDSCF9090
ワザとコントラストとシャープネスを上げてますけど…














せっかく撮ってきたので、あと何枚か…(汗
aDSCF9251
この実の真ん中の点が目みたいで、痒さとゾクゾク感を増幅させるなァ…






xDSCF9248







これはまあ、まだ大丈夫かな
aDSCF9213








なぜ、あんなに美しい蓮の花が、こんなに醜い姿になるのだろう…
xDSCF9241
やっぱ、見た目を醜くして鳥たちに実を取られないように身を守っているのかなァ…










あ~、やっぱもうこれが限界…(^^;
xDSCF9257








久しぶりに『デビルマン』全5巻を読んだ。 やっぱスゴい作品だ。





おしまい

Posted at 2016/08/16 23:15:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ひまわりと富士山@山中湖花の都公園(2025.7.24) http://cvw.jp/b/677284/48609306/
何シテル?   08/19 12:49
まーちんD-45です。 みんカラを始めたのは2010年1月。 MINI Clubmanに乗り始めて最初の頃は、友達を沢山作って、友達との交流を積極的に行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電源取り(レー探、空気清浄機用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:57:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目麗暴愚なんちゃってSTI_SP# (スバル レヴォーグ)
2023年12月9日(土)に無事納車されたので再度アップします。 LAYBACKの発売で ...
スバル レヴォーグ クーパー号 (スバル レヴォーグ)
2009年11月から2016年9月までの6年10ヶ月、総走行距離28万km Mini C ...
その他 その他 その他 その他
クルマはクルマでも、4輪ではなく2輪ですが…。 スペシャライズドというメーカーのボディ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
MINIの前に乗っていたクルマです。 ホントに良いクルマでした。 2003年11月から2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation