8月4日(土)。
足利花火大会に行ってきました。
以下、花火の写真のみ。
ウンザリするのでお忙しい方はスルーして下さい。
おヒマな方は見てウンザリして下さい^^b
19時15分、まだ空は少し明るかったが始まりました。
もうそろそろ飽きてきたでしょう。
これはなかなか涼しげ♪
なかなかアートやね
名物のナイアガラ

ウワサでは全長約1kmとのこと。
いよいよフィナーレ
ジ・エンド
どうだい、うんざりしたろぉ~
足利花火大会データ
足利花火大会は毎年8月第一土曜日に開催。
JR足利駅、東武足利市駅に挟まれた渡良瀬川土手の渡良瀬運動公園の
あたりで打ち上げられる。
仕掛け花火を見るにはJR足利駅側の土手(北側の土手)でないと見えない。
明治36年(1903年)から始まり、100年以上の歴史がある。
今年(2012年)は第98回だったので、再来年の2014年には第100回となる。
規模は約2万発。なので諏訪湖や長良川の花火大会には及ばないが、隅田川
花火大会と同規模で結構大きな花火大会だった。
わたし的には隅田川の花火大会より満足だった。
都会の花火大会は大混雑するし、高いビルに遮られて見えないところがあったりして
落ち着かないが、足利花火大会は周りにあまり高い建物も無く、渡良瀬川土手も
広いので、のんびりと見ることができた。 人出は36万人だったとの事。
仕掛け花火は企業の宣伝なのでショボくてつまらなかったが、ナイアガラは圧巻だった。
1時間半で2万発を打ち上げるので、尺玉を同時に3発ずつ連続であげたり、
5つの花火屋さんが同時にスターマインを打ち上げるなど、なかなか景気がイイ♪
クルマで行ったが、近所の学校やスーパーなどが駐車場を無料開放するなど、
町をあげて協力している。
私は、打ち上げ場所に最も近い桜小学校の校庭に駐車する事ができたが、
午後1時半に着いた時には既に行列ができていて、午後2時半頃には満車になった。
1kmくらい歩くが、ケーヨーD2の駐車場なら午後5時くらいまで駐車できそうだった。
でも桜小学校は近いのがアダとなり、帰りは学校から出て高速に乗るまで
一時間半以上かかった(汗
同日ヨメは埼玉の戸田橋で開催していた花火大会に行っていたので、帰りに戸田で
ヨメを拾うのに回り道をしたが、土曜の夜だったので足利ICから横浜の自宅まで3時間だった。
おしまい
P.S. 動画も貼り付けましたが、エラーになるので剥がしました。
Posted at 2012/08/06 17:32:03 | |
トラックバック(0) |
ウンザリ・三昧 | 日記