• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーちんD-45のブログ一覧

2025年08月19日 イイね!

ひまわりと富士山@山中湖花の都公園(2025.7.24)



7月24日(木)。
ひまわりと富士山を撮りに山中湖花の都公園に行ってきた。



①いつもの東名高速大井松田IC付近
alt








②足柄スマートICで降りて三国峠を上り、パノラマ台へ。
alt
平日の早朝なので、クルマはほとんどいなかった。








③AM7時半頃、山中湖花の都公園に到着
alt








④ひまわり畑と富士山(パノラマ合成)
alt









alt








⑥富士山頂に白い角が生えてきた。
alt









alt








⑧ジニアと富士山 山頂はほとんど見えなくなった。
alt








⑨AM9時頃、河口湖大石公園へ到着
alt
もう富士山はほとんど見えず。







⑩ラベンダー
alt
ラベンダーも枯れていてグレーになっていた







⑪コキアのたまご
alt
富士山頂からクワガタが出現。







⑫コキアのたまごは11月頃に大きく真っ赤になることでしょう。
alt







おまけ


帰りに、新しくできた道の駅『湘南ちがさき』に寄ってみた。

















平日の午後だったので渋滞も無くスムーズに入れた。
サザンのBGMが流れていた。
これは休日や夏休みは渋滞して混雑するだろうなぁ…





おしまい


Posted at 2025/08/19 12:49:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2025年08月19日 イイね!

ラベンダーと富士山@河口湖大石公園(2025.7.9)



7月9日(水)。
毎年恒例のラベンダーと富士山を撮りに河口湖大石公園に行ってきた。


このブログを書いている日は8月19日。
ラベンダーを撮りに行って1ヶ月以上経った。前回ブログをアップしてからも3ヶ月以上経った。
今は夏休み真っ盛りだが、自分としては39年間勤めてきた会社を今年3月末で退職して以来、
4ヶ月以上ずっと夏休み♪

時間はあるしもっとブログの更新が頻繁にできるかなと思ったが、一度やらなくなると、
億劫になってズルズルとやらなくなってしまった。
それでフェードアウトしていくのもなんか寂しいので、久しぶりに書いてみた。




①いつもの東名高速大井松田IC付近

富士山は見えず…








②富士五湖道路須走IC付近

富士山が見えてきた。








③AM7時頃 河口湖大石公園に到着

既に雲が出てきて、富士山の周りを覆い始めてきた。







④この日は見頃のピークを越えたあたりだった。









⑤平日の朝7時過ぎなので、インバウンドもカメ爺もほとんどいなかった。



















⑦AM8時前 雲が富士山を覆ってきて、外国人観光客が増えだしたので退散。






このあと、富士宮方面へ南下し、義父の墓参りをして昼頃帰宅。




おしまい


Posted at 2025/08/19 11:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2025年05月09日 イイね!

春の花と富士山@山中湖花の都公園(2025.4.29)


4月29日(火)昭和の日。
少し早起きして山中湖方面に行ってきた。


3月末で退職して今は「毎日が日曜日」状態なので、ゴールデンウイークと言っても
なんも関係ない。
こんなことは社会人になって約40年初めての経験なのだが、特別な感情は特にない。
なので、わざわざ混雑しているゴールデンウイークに出かけるつもりはないのだが
とりあえず、4月29日は少し早起きして山中湖方面へ行ってきた。





①いつもの東名高速大井松田IC付近。










②足柄SAスマートICで降りて三国峠を越えた辺りに桜が咲いていたので愛車と。
標高が1,000m以上あるので、今の時期に桜が満開になる。










③いつもの三国峠パノラマ台付近

パノラマ台は最近整備されたが駐車できる台数は相変わらず少ないので、いつも混んでいる。
なので、自分はいつもこの場所にクルマを止める。









④同じ場所からパノラマ合成。 ススキが刈られてスッキリして下の方まで見渡せる。










⑤7時半頃、山中湖花の都公園へ到着したが、開園時間(8:30)まで、園外に咲く
チューリップ畑や枝垂桜並木の道が電気柵で通行できない。
人出が少ないうちに写真を撮るために早起きしてきたのに入れないとは。
こんなことは昨年まで無かったはずだが…。










⑥8時20分くらいに電気柵が解除されたので、真っ先にまずは枝垂桜の並木道へ。










⑦カラシナと富士山
毎年何度も花の都公園に来ているが、入園料を払って有料エリアに入るのは、この時期だけ。










⑧山頂付近にズーム










⑨チューリップと富士山










⑩チューリップと富士山










⑪富士桜と富士山










⑫富士桜は花弁が小さい桜で、遠くから見るとカスミソウみたいにみえる。

この時期、山中湖や河口湖付近に咲く、小さくて可憐な富士桜が大好きだ。









⑬枝垂桜と富士山










⑭枝垂桜と富士山

最初に見た枝垂桜並木を園内からみるとこんな感じになる。









⑮再びチューリップと富士山










⑯鯉のぼりと富士山










⑰山中湖花の都公園よりお送りいたしました。

この山中湖花の都公園と河口湖大石公園は毎年ホントに世話になっている。
毎年ともに10回以上は訪れているかも。









おまけ

小田原城の藤棚が見ごろだとラジオのニュースで言っていたので、帰りに寄ったが、
なんだかショボかった。
数年ぶりに来たが、以前はもっと薄紫のシャワーが拡がっていてキレイだったのに…





おしまい

Posted at 2025/05/09 11:42:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2025年04月24日 イイね!

桜と富士山(@河口湖&忍野八海 2025.4.20)


4月20日(日)。
少し早起きして河口湖に行ってきた。



週間予報では19日(土)が晴れで20日は曇りだったので、19日に行きたかったが
野暮用があり20日にした。
3月末で退職してヒマなのでわざわざ土日に行かなくてもよいのだが、訳あって
しばらくの間平日は家に籠らなければならなくなったので、20日に行ってきた。

朝4時半過ぎに起床し、河口湖のライブカメラを見たら予報通り曇っていたが、
富士山はくっきり見えていたので、出かけることにした。





いつもの東名高速大井松田IC付近










①朝7時すぎに河口湖の北岸の円形ホール付近に到着。
日曜で桜も満開だったが天気がイマイチだったからか、あまり人出は多くなかった。










②富士山はクッキリ見えるが、空が白くて日が出ていないので、桜の色もくすんで見える。









































⑥これは昨年4月13日に⑤とほぼ同じ位置で撮った写真。やっぱ青空で晴れていると
桜の色や富士山の色が鮮やかだ。










⑦9時過ぎに大石公園へ移動。 
大石公園は桜の木がそれほど無いけど、ネモフィラがちょうど見頃だった。










⑧いつもの年なら河口湖の翌週くらいに山中湖や忍野八海が満開になるので、
忍野八海にはまた来週行こうと思っていたが、帰りがけに寄ったところ、
満開になっていたので、車を止めて新名庄川沿いを歩いて写真を撮った。










⑨富士山のてっぺんが少しだけ見える。





















⑪これは昨年4月19日に⑩とほぼ同じ位置で撮った写真。
こちらも青空で晴れていると桜の色や富士山の色の鮮やかさが全然違う。






















⑬コロナ以前は、外国人観光客も忍野八海は中池や涌池辺りにしかいなかったのに
今や大門橋やこの新名庄橋周辺も外国人観光客だらけになってしまった…



昼前には足柄スマートICより東名に乗って帰宅。




おしまい

Posted at 2025/04/24 14:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2025年02月10日 イイね!

吾妻山公園(2025.2.8)

吾妻山公園(2025.2.8)






2月8日(土)。
二宮町吾妻山公園に行ってきた。





毎年この時期、二宮町の図書館横に臨時駐車場が設置される。
この臨時駐車場に車を止めて吾妻山の山頂を目指し、山道を登っていく。









山頂に到着









山頂の展望台に着くと正面に富士山が見える。









初めてこの場所に来る人は「わぁ~!すごい!」と感動する。
自分は何十回も来ているが、それでも毎回感動する。




葛飾北斎の富嶽三十六景の中に「相州梅沢左」というのがあるが、この辺りから描かれたものである。

富士山の手前にモッコリとした「矢倉岳」があるのが特徴的で、
吾妻山の麓の国道1号に「梅沢」という交差点があるので確かだ。









左手(南側)には相模湾が広がり大島や利島、新島も見える









左手(西側)富士山から北の方角(右端)には、神奈川県民なら一度は登る(?)大山が見える









展望台の端まで進むと菜の花が眼下に見えてくる




































いつもお昼くらいに山頂の公園に来るので、富士山と菜の花を愛でながらお弁当を食べる。









菜の花と富士山







菜の花と富士山







菜の花と富士山









この日は天気は良かったが太陽の辺りにずっと雲があって日陰になっている時間が多かった。









帰りは、約300段の階段を下りて駐車場方向に戻る。


ここ最近はこの階段を上るルートは選ばず、少し遠回りになるが山道を上るコースを選んで上り、
帰りにこの階段を下っている…(汗




おしまい
Posted at 2025/02/10 11:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記

プロフィール

「ひまわりと富士山@山中湖花の都公園(2025.7.24) http://cvw.jp/b/677284/48609306/
何シテル?   08/19 12:49
まーちんD-45です。 みんカラを始めたのは2010年1月。 MINI Clubmanに乗り始めて最初の頃は、友達を沢山作って、友達との交流を積極的に行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

電源取り(レー探、空気清浄機用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:57:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目麗暴愚なんちゃってSTI_SP# (スバル レヴォーグ)
2023年12月9日(土)に無事納車されたので再度アップします。 LAYBACKの発売で ...
スバル レヴォーグ クーパー号 (スバル レヴォーグ)
2009年11月から2016年9月までの6年10ヶ月、総走行距離28万km Mini C ...
その他 その他 その他 その他
クルマはクルマでも、4輪ではなく2輪ですが…。 スペシャライズドというメーカーのボディ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
MINIの前に乗っていたクルマです。 ホントに良いクルマでした。 2003年11月から2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation