9月26日(金)。
↓こんな案内メールがきていたので…
URLはコチラ!
わざわざ土日に行くほどでもないし…
会社の帰りに寄ってみた。
さっそく、弄ってみた。

レンズも新発売になるEF24-105mmF/3.5-5.6をつけてみた。
径は77mmで同じだけど、24-105mmF4よりは軽い。

↑このレンズはEF-S18-135mm。
ぱっと見、EF24-105mmF/3.5-5.6とあまり変わらない。
うしろ。

5DmarkⅢとほぼ同じレイアウトなのですぐに操作できた。
もうね、大きさと重さは5DmarkⅢとほとんど同じ。
数ミリ程度5DmarkⅢのほうが大きく、重さも40gだけ5DmarkⅢが重いけど、
機種名(7DmarkⅡ)が貼ってなければ、見分けはつきにくい。
7Dは内蔵ストロボがあるからそこで区別できるくらい。
7DmarkⅡ ⇒ W148.6mm H112,4mm D78.2mm 910g
5DmarkⅢ ⇒ W152.0mm H116,4mm D76.4mm 950g
ほんの10分程度の試写だから画質とかは分からない。
AF合焦速度は5Dと変わらない。
連写はさすがに速くて、インパクトが5Dに比べれば軽くなってる。
5Dはバコバコいうけど、7Dは静音シャッターにしなくてもサラサラな感じ。
あと5Dだと連写すると3,4秒くらいで息切れするけど、7Dは結構持久力がある。
α6000のようなミラーレスの連写を体感しちゃうと驚きは少ないけど。
まあ、欲しいっちゃぁ欲しいけど、5DmarkⅢあるのにわざわざ買わないな。
10万以内だったら考えるけど、20万超えるしね。
5DmarkⅢと大きさも重さもほぼ同じで操作もほとんど同じだから、
7DmarkⅡには70-200mmを着けっぱにして、5DmarkⅢには24-70mmを
着けっぱにすれば、持ち替えても違和感なく撮れるけど、5Dと7D両方を
首からさげて、プロのカメラマンでもないのにオマエは一体何屋さんなんだよ、
って感じになっちゃうからやめとく…(^^;;
これも弄ってみた

G15の方が全然イイぜ!^^b
大体さ、何でG7Xなんだよ? 最近G1XmarkⅡ出たばっかじゃん。
G16の後はどーなるんだよ?
G2XとかG3Xとかすっ飛ばして、いきなりG7Xかよっ!
まさか7DmarkⅡにあわせてダブル7なのか…?
おみやげもらったけど…
パンフレットとカタログばっかで重かった。

クルマじゃなきゃ、半分くらい捨ててたかも…(^^;
因みに今回の写真は全てコレ↓で撮った。(PowerShot G15)

最近、出番が少なくなってきたけど、さすがにα6000持ってCanonの総本山に
乗り込むのもなんなので…(^^;
新しいG7Xなんかより全然イイぜ!
『みんカラ』は『みんなのカメラライフ』の略
だったよね?(^-^;
えっ!違うの…?
おしまい
Posted at 2014/09/27 02:20:13 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記