• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーちんD-45のブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

6月24日夕刻 湘南国際村 2018



6月24日(日)。
川崎で用事があり、夕刻に首都高に乗っての帰り道。
zIMG_9686












天気は良かったけど湿度が高くて蒸し暑い。 
zIMG_9693











湿気が多いのでボンヤリしていたが富士山が見えた。
zIMG_9718











オービスの真下を通過。 
zIMG_9717
こっちから写真を撮ってやる!ww










こんな日はきっと焼けるに違いないと確信し、家には帰らずそのまま首都高から横浜横須賀道路を経由し
逗子ICで下りていつもの湘南国際村へ。














18:56 日没ちょっと前くらいに湘南国際村のいつもの場所に到着(^^)
zIMG_9719
by iPhone









デジカメを取り出して撮影の準備…
…と、バッテリーが切れていた!  


オーマイガーっ!( ̄Д ̄;)/














以下、やむなくコンデジ(Canon PowerShot G5X)で撮影… orz


日が沈む…
zIMG_9728












さて、焼けるのはこれからだ…
zIMG_9752











それにしても、コンデジは普段マニュアル設定になんてしないからイマイチ分からん…
zIMG_9751
プログラムオートで撮るとこんな感じ…












zIMG_9757











だいぶ、焼けてきた…♪
zIMG_9762











これで、うろこ雲とか模様のある雲だともっとイイんだけど、十分(^^)
zIMG_9778











W/Bを蛍光灯にすると真っ赤になった…(汗
zIMG_9782
CanonのコンデジのW/Bは赤みが強い











ここから徐々にズームアップ。
zIMG_9788











zIMG_9779











zIMG_9822
画質がザラザラしてきた…










zIMG_9821
このコンデジは35mm換算で、24~105mmのズームレンズがついている。













プログラムオートだとこんな感じ②。
zIMG_9796
イイ感じなんだけど、ベッタリしている…












19時40分。 もうそろそろコンデジだと限界…
zIMG_9827







ホントは、七里ヶ浜辺りまで行きたかったが、休日の夕方134号沿いは大渋滞なので湘南国際村で大正解(^^)
ここは絶景ポイントなのにいつもホントに空いている。
但し、海に近い高台にあるので、海風が強くて少し寒いくらいなのに、体中ベタベタで不快指数100%…(^^;












やっぱ1.0型のC-MOSだと、ISO1600が限界で暗い景色は全然ダメだなぁ…
APS-Cサイズのコンデジ買いたいなぁ…



おしまい

Posted at 2018/06/30 11:16:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2018年06月25日 イイね!

タバコをやめて5年が経ちました。 ペヤングとペヨング



6月24日(日)。
この日でタバコをやめて、5年が経ちました。

以下の写真は、いつもカバンに入れているコンデジで撮ったスナップ写真。 
いつもはそのままお蔵入りする写真なのだが、最近載せたい写真もあまり撮っていないのでアップしてみた。

zIMG_9673
6月22日(夏至の日の帰り道。)





やめて2年経った時から毎年このタイトルでブログを上げてきた。 
昨年のブログ  一昨年のブログ  3年前のブログ



もう来年はどうするか分からない。 今年も特に意識していたワケではなく、先日会社の飲み会が
あった時に、部署内でタバコを吸う人が1人しかいなかったので幹事が禁煙席を予約したという話から
誰がいつまで吸っていたかというような話で盛り上がり、唯一の喫煙者が飲み会ではIQOSを吸って
いるという話から、IQOSって何だ?ってことで盛り上がったので、そういえばタバコをやめて間もなく
5年経つんだなと思い出した。
zIMG_9677
6月22日(夏至の日の帰り道。②)











この5年間、一本も吸っていない。飲み会などで受動喫煙になることはあるが、自分からタバコをくわえて、
火を着けて吸ったことはない。 電子タバコも吸ったことはない。
もうタバコに支配されてきた脳みそや意識はフリーとなり、完全に解放された。
zIMG_9680
6月22日(夏至の日の帰り道。③)











かといって健康になったとかいう実感もない。 当初はお財布からこづかいの減りが少なくなった
という実感があったが、もう5年も経つとそれが当たり前なので薄れてきている。
相変わらず長い坂道や階段を上ると息苦しくゼェゼェいう。(運動不足のせいもあるが。)
相変わらず歯のウラは黒い。 だがオモテ側の黄ばみ黒ずみはだいぶ消えた。
zIMG_9679
6月22日(夏至の日の帰り道。④)











不便になったことといえば、家族で誕生日のケーキを食べる時、以前はローソクに火を着けるライターがあったが、
今はないので、ガスコンロの火で着けたりして面倒になったくらいか。
zIMG_9682
6月22日(夏至の日の帰り道。⑤)











IQOSなんて、自分がタバコをやめたあとに出てきた製品なので、むかし流行った「禁煙パイポ」と
何が違うのかもよく分からないし、興味もない。
そもそも、現在どんなタバコの銘柄が売れているのか、タバコ一箱いくらなのか、も知らない。
zIMG_9684
6月22日(夏至の日の帰り道。⑥)











でも、自分がやめて興味がなくなったものは世間一般的にも廃れているんじゃないかと思っているが、
喫煙者は減ってきているというものの、相変わらず吸っている人は吸っていて根強いのね。
zIMG_9671
6月21日(家のそばのスーパーの屋上からみた夕焼け)











先日、厚生労働委員会の健康増進法改正案をめぐり、肺がん患者の参考人が意見を述べている最中に、
「いいかげんにしろ!」とヤジを飛ばしたクソみたいな国会議員が問題になっているが、それくらいまだまだ
反対勢力(愛煙者勢力)は根強く、喫煙者を排除する世の中の動きにフラストレーションがたまっているようだ。
zIMG_9670
6月21日(家のそばのスーパーの屋上からみた夕焼け②)





それでも、どんどんタバコを吸える環境が狭められてきていて、東京オリンピックの開催に向けて、
喫煙者に対する圧力はさらにキツくなっていくであろう。

今つくづく思うことは、5年前のこの日にタバコをやめて良かったということだ。


zIMG_9782
6月24日 湘南国際村。  6/24の様子はまた別のブログで(^^)















さてさて、禁煙とは全然関係ない話題だが、ついでなので…
もう販売されてかなり経つので今更な感じではあるが…

ペヤング と Peyong …(^^;
zIMG_9512


1ヶ月くらい前に、近所のスーパーで並んで置いてあったので、思わず両方買ってみた。
近隣のパクリ大国のニセもんではなく、ペヤングソース焼きそばを作っている、まるか食品の商品である。




カタカナで「ペヨング」とはどこにも書いていない。
但し、量もカロリーも値段も安くしたのでランクを下げて「ヤ」から「ヨ」にしたとのことなのでペヨングと
読むようだ。
このパクリのような絶妙なネーミングと包装デザインで話題となり、元祖ペヤングソース焼きそばよりも
売れているらしい。
zIMG_9520
韓流スターの名前を意識したんじゃないの…w










値段も中身も違う。 
zIMG_9514





Peyongの方が量が少なくカロリー控えめで、具材に挽肉が入っていない。
zIMG_9516 zIMG_9517
左がペヤングで右がペヨング






味も違う。 あくまで自分が食べた感想だが、ソースの味がペヤングの方が甘みがあり、Peyongの方が
酸味があってアッサリした感じだ。(中濃ソースとウスターソースの違いに近い。)
因みに同時に2つ食べないと味の差が分からないので食べたが、さすがに2つ食べるのはキツいので息子に半分食べてもらった。

そもそも、ペヤングの名前の由来は、
 『昔は高価だったカップ麺。
  若いカップルに二人で一つのものを仲良く食べてほしいという願いから、
  「ペア」と「ヤング」で「ペヤング」という名前になりました ~ 』と
まるか食品のH/Pに書いてあった。

ペヤング焼きそばも沢山の種類がある。 
激辛系が多いがバレンタインデー限定でチョコ味なんてのもあって食べたが、マズかった。
麻婆春雨とかタイ風春雨などの春雨シリーズもある。  
…で、春雨シリーズの場合はなぜかペヤングではなく『ピーヤング』という名前だ。

ピーヤングもPeyongも、もはや「ペア」と「ヤング」で「ペヤング」の名前の由来は関係なくなっているww


さらに昨日、近所のスーパーに行ったら、こんなのも売っていた。
超超超大盛GIGAMAX 2142kcal 
zIMG_4171
(関東以外は7月9日発売なんだって。)



さっそく買いましたよ。  
自分は食べないけど、物足りないといっていた息子に喰わせるために。(全部喰ってみろってんだ。)
4倍サイズで358円。(近所のスーパー価格)   
通常サイズが150円くらいなので、3~4人で食べるならお得かも。
お湯が1.3ℓ必要だけど、待ち時間は3分で変わらない。



因みにカップ焼きそばも地域によって人気商品が異なる。
「ペヤングソース焼きそば」は関東がメインだが、関西は「U.F.O」。
北海道は「やきそば弁当」、東北は「焼きそばバゴーン」、四国の一部で「一平ちゃん」となっている。









色々書いたけど、それほどカップ焼そばを食べているわけでもないし、思い入れがあるわけでもない(^^;
※因みに、私はまるか食品の回し者ではない(^^;



おしまい

Posted at 2018/06/25 00:50:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年06月23日 イイね!

あじさい屋敷 2018



6月17日(日)。
千葉県茂原市にある『あじさい屋敷』に行ってきた。


家からアクアラインを渡り約80kmの道のりだったが、道も空いていて1時間40分程度で着いた。
6月13日に鎌倉明月院まで行ったが、道のり15km程度なのに同じくらいかかった…(汗
zIMG_9650










ここには6年前にも来ていた。 一昨年くらいかと思っていたら6年も経ってたのね…(^^:
6年前より はるかにあじさいの数が増えたような気がする。(人の数も増えた気がする)
zDSCF1562










あとは垂れ流し… (あじさいのクローズアップはあまり撮ってません)
 









zDSCF1566












zDSCF1567












zDSCF1580











zDSCF1593











zDSCF1600











zDSCF1609











zDSCF1625











zDSCF1637











zDSCF1651
こんなに広角で撮ると、何の花だか分かんない…











zDSCF1662











<zDSCF1670











zDSCF1666











zDSCF1667











zDSCF1691











zDSCF1706










zDSCF1714











zDSCF1599







株数は八景島の方が多いらしいが、個人宅のような限られた場所で(広さは長谷寺くらいかも)、
これだけあじさいが咲いているのも、なかなか圧巻だ。(長谷寺よりは広いか…)







おしまい



Posted at 2018/06/23 12:10:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月18日 イイね!

この時期はやっぱりアカン 明月院 2018



6月13日(水)。
15時まで在宅勤務だったが、その後どこに出かけようか悩んで、
平日だし、天気は良くないし、夕方だし、ひょっとしたらすいてんじゃないかな?と思い、
この時期には絶対に行かないと決めていた鎌倉明月院に行ってみた…(^^;
zDSCF1557









家からクルマで普通なら30分で行ける。
この時期の明月院の閉門は17時とのことだが、平日だし混んでても1時間はかからないだろうし、
むこうで1時間もいられれば十分だと思い、15時過ぎに家を出た。









甘かった…。
鎌倉八幡宮に近づくにつれ、クルマが渋滞してノロノロになった。
結局1時間半ちかくかかり、いつも駐めている駐車場についたのは16時40分過ぎ。
そこから明月院まで約5分。
xDSCF1559








もう閉門まで10分くらいしかないので、やめようかとも思ったが取りあえず行ってみた。
さすがに入口は空いていたのですぐに入れた。
xDSCF1544










だが、また甘かった…。
閉門間際なのに、明月院の中は人だらけ…(汗
zDSCF1498
明月院の定番スポットである、参道の両脇のあじさいを撮るのに並んでいる。











閉門まで5分しかないが、せっかくなので並んで撮った(汗
zDSCF1436











せっかくなので、もう一枚
zDSCF1435








山門の向こう側から見ると、こんな感じ。 
zDSCF1440
さすが日本人。(だと思うが…)  健気に秩序を守って並んで撮っている。















門限の17時になっちゃったが、もう一つ定番の丸窓の写真も並んで撮る。
zDSCF1453











これもせっかくなので、もう一枚
zDSCF1456














もう門限の17時を過ぎちゃったが、もう少しネバって『明月院ブルー』のあじさいたちを撮る…
zDSCF1463








zDSCF1504








zDSCF1477








zDSCF1480








zDSCF1483









さすがに人はほとんどいなくなった。
zDSCF1519









明月院ブルー以外もある。
zDSCF1487








zDSCF1495








zDSCF1497








zDSCF1507










zDSCF1506








zDSCF1508










17時20分くらいでようやく閉門。
zDSCF1541
あれだけ沢山の人がいたので、17時ちょうどにはなかなか閉められないね。










ん? カメが増えた。  ケガをしているカメはもう3年以上も包帯をしたままだ…
zDSCF1535








やっぱ、この時期の明月院は、平日だろうが、夕方だろうが、天気が悪かろうが、関係なく混んでる…



おしまい


Posted at 2018/06/18 07:27:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2018年06月13日 イイね!

花しょうぶとあじさい 2018 ヨコハマヨコスカ


6月1日(金)。
この日は人間ドックの受診で、毎年行っているみなとみらいの医療機関へ。
zDSCF0880









人間ドック受診の所要時間は年々短くなってきている。
10年以上前は、今と同じ検査項目でも5時間以上かかっていて大半は待ち時間だったが、
最近は、待ち時間が発生しないように効率的に検査項目をこなせるような手順が確立して
いるようで、撮ったばかりのレントゲン写真や超音波画像などの医師による結果説明や
問診を含めても2時間くらいで終わる。 
なので朝8時に受付けると10時過ぎには解放される。


zIMG_4044
by iPhone









まだ午前中だし天気もイイので、富士山方面へ行きたいところだが、バリウムを流すための
下剤を飲んでいるので、あまり遠出もできず、とりあえずみなとみらい周辺をブラブラして…
zIMG_4038
by iPhone









もらった1,000円分の食事券で、この辺でブランチを食べて、
zIMG_4039
by iPhone











『おしり』も落ち着いてきたので…(^^;
最近の下剤もバリウムも進化しているのか、すぐに効いて排出されてなくなる。 以前はなかなか排出されなくて、翌日に便秘になって大変な思いをしたが…(汗













横須賀のしょうぶ園に行ってみた。
zDSCF0884










見頃になってきたところだったが、平日の午後なのでお年寄りが多く、ノンビリしていた。
zDSCF0903











zDSCF0889












ボカしてみると、多くの白鳥や白鷺が羽ばたいているようにも見える。
zDSCF0890










あじさいもかなり咲いていた。
zDSCF0901











zDSCF0973









あとは何枚か花しょうぶのタレ流し…


zDSCF0894












zDSCF0915












zDSCF0924












zDSCF0908












zDSCF0918












zDSCF0919












zDSCF0957












zDSCF0935












zDSCF0946












zDSCF0952






翌日に続く…











6月2日(土)。
この日は八景島にあじさいを見に行ってきた。


zDSCF1001



あじさいの季節といえば鎌倉なのだが、この時期の休日の鎌倉の明月院や長谷寺などは
殺人的な混雑ぶりなので、これに懲りてもう二度と行かないことにした。(多分…)
八景島は比較的鎌倉にも近いけど、ここのあじさいは広いエリアに沢山咲いている割に
それほど混雑もせずゆっくりと散策しながら楽しめる。
駐車場もあるし水族館もあるし…










しかし海に囲まれている島なのに、海をバックにあじさいを撮るスポットは少ない。
zDSCF1011











6月2日だったので、あじさい祭りはまだ開催しておらず、あじさいも5~6分咲き程度だった。
zDSCF1044







zDSCF1016







zDSCF1021







zDSCF1023







zDSCF1041











天気の良い土曜日なのにほとんど人がいなくて静か。
zDSCF1083







zDSCF1099







zDSCF1093







zDSCF1096








zDSCF1097










zDSCF1110









おしまい


Posted at 2018/06/13 10:10:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

まーちんD-45です。 みんカラを始めたのは2010年1月。 MINI Clubmanに乗り始めて最初の頃は、友達を沢山作って、友達との交流を積極的に行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
101112 13141516
17 1819202122 23
24 2526272829 30

リンク・クリップ

電源取り(レー探、空気清浄機用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:57:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目麗暴愚なんちゃってSTI_SP# (スバル レヴォーグ)
2023年12月9日(土)に無事納車されたので再度アップします。 LAYBACKの発売で ...
スバル レヴォーグ クーパー号 (スバル レヴォーグ)
2009年11月から2016年9月までの6年10ヶ月、総走行距離28万km Mini C ...
その他 その他 その他 その他
クルマはクルマでも、4輪ではなく2輪ですが…。 スペシャライズドというメーカーのボディ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
MINIの前に乗っていたクルマです。 ホントに良いクルマでした。 2003年11月から2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation