• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーちんD-45のブログ一覧

2020年03月25日 イイね!

大黒埠頭のダイヤ姫(2020.3.18)



3月18日(水)。

自分の職場では、3月2日より3月末まで在宅勤務と時差出勤を一日置きに繰り返す体制になっている。
そんな在宅勤務の3月18日に夕日がキレイそうだったので、仕事上がりに大黒埠頭に行ってみた。
zXT300554











日が沈む前に着く予定だったが、思いの外渋滞していて1時間以上かかってしまったので、
着いた時には既に日が沈んだあとだったが、イイ感じに空が焼けていた。
zXT300555











ここから見るみなとみらい方面の景色はとてもイイが、一つ残念なところは、富士山がランドマークタワーに
隠れてしまうことだ。
zXT300560










1ヶ月半前からこの大黒埠頭の景色にちょっとした変化がある。
みなとみらいの方向から左側(東側)に目を向けてみると…
zXT300612











金網の向こう側に…
zXT300565










ダイヤ姫が佇んでいる。
zXT300567











1月20日に横浜を出航し、香港や台湾、沖縄などを巡って2月4日に横浜の大桟橋に戻ってきた
ダイヤモンドプリンセス号だったが、この大黒埠頭に移動して以来1ヶ月半以上、停泊している。
zXT300568










2月初めの頃は、このダイヤモンドプリンセス号での新型コロナウイルス感染者のことが注目されていたが、
1ヶ月半経った現在、日本中、世界中に広がっていて大騒ぎになって、すっかり影が薄くなった。
でも実はまだこの大黒埠頭にひっそりと佇んでいる。
名称未設定_パノラマ1
ダイヤモンドプリンセス号(左)とベイブリッジ(右)の位置関係。











zXT300584











zXT300615-1











zXT300605











通勤で毎日大黒埠頭のそばを通るので、この1ヶ月半ほどの間、夜はダイヤモンドプリンセス号の灯りが
煌々としていて、とても目立っていた。
でも1ヶ月前に比べると、だいぶ暗くなってきたような気がする。
zXT300628









いつまでこの大黒埠頭にいるのだろうか…
でもいなくなったら、ちょっと寂しいなぁ…


2020.3.25追記 
この日とうとうダイヤ姫は大黒埠頭を離れ、船内を徹底的に消毒後、
5月には新たなクルーズを再開するらしい。


おしまい

Posted at 2020/03/25 02:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年03月17日 イイね!

春めき桜 南足柄春木径(2020.3.15)



3月15日(日)。
あんまり天気は良くなかったが、春めき桜が満開との情報があり、行ってみた。







いつもの東名高速大井松田IC付近。
zXT300415
曇っていて富士山は見えない。








まず最初に向かったのは、大井松田ICを下りて比較的近い蜂花苑。
でも、昨年まであった蜂花苑の看板が無くなっていたし、畑が荒れていて菜の花も
あまり咲いていないし、富士山も見えなかったし、雨が降ってくるし、で
ほとんど写真を撮れなかった。
zXT300425










因みに昨年の3月17日に同じ場所で撮った写真がコチラ。
zz1022










それでも春めき桜は満開だった。
zXT300433
暖冬のせいで、菜の花は早く咲いちゃってもう既に枯れちゃったのかもしれないが、な~んか、この場所は荒れてしまった感があった。














次に、伊豆箱根鉄道大雄山線の『富士フイルム前』駅から近い、狩川の土手へ行ってみた。
zXT300464











狩川の土手の『富士フイルム前』駅側は、『幸せ道』
富士フイルム工場側は、『春木径』
となっていて、両側とも『春めき桜』が咲いている。
 


『幸せ道』
zXT300467








『春木径』(はるきみち)
zXT300477








春木径については、一昨年の3月のブログにも掲載したが、この看板のような由来がある。
zXT300483










因みに、この春木径(はるきみち)に咲いているサクラは春めき桜(はるめきさざくら)といい、
この南足柄で育成し2000年に品種登録したもの。もとは「足柄桜」と呼ばれていた。
河津桜より遅く、ソメイヨシノより早く咲き、
河津桜より薄く、ソメイヨシノより濃いピンク色の花を咲かせる。
zXT300455


今年は3月14日に靖国神社にあるソメイヨシノの標本木に5輪以上のサクラが咲いて、
1953年からの観測史上一番早い開花宣言となったが、ここの春めき桜は既に満開だ。









ココも今年は桜まつりが中止になっていた。 
zXT300463










それでも、天気は良くなかったし富士山も見えなかったが、土手沿いに桜見物する人は多かった。
zXT300545
写真の真ん中辺りにあるモッコリした山は矢倉岳で、天気が良ければそのすぐ左後ろに
富士山がひょっこりはんのように並んで見える。↓





春木径











zXT300469











zXT300485











zXT300490











あまり意味もなく富士フイルム工場の周りを回ってみた…
zXT300503
「構内撮影禁止!」の札が立っていて、監視カメラがいっぱい並んでいる。 FUJIFILMのカメラで撮るならええやん…(^^;








富士フイルム体育館
富士フイルム体育館
富士フイルムと言えば、昔は実業団のバレーチームが強豪で有名だったなぁ… 川合俊一もいたよなぁ…












伊豆箱根鉄道大雄山線の富士フイルム前駅にも行ってみた。
zXT300519








zXT300518










富士フイルム前駅で富士フイルムのカメラを撮る! (汗
zIMG_4391
因みにこの写真はiPhoneで撮ってんだけどね…











再び土手に戻る
zXT300524











zXT300529











着いた頃は曇っていて途中で雨も降り出していたが、しばらくして青空がと日が差してきた。
zXT300534











zXT300541











zXT300538











zXT300548











やっぱ、桜は青空が似合う。
zXT300552







富士山は見えなかったけど、なんだかんだ2時間以上この周辺をブラブラした。



おしまい

Posted at 2020/03/17 02:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サクラ | 日記
2020年03月04日 イイね!

夕日と富士山 久里浜金谷フェリー(2020.1.13)


1月13日(月)(祝)。
前回のブログより約1ヶ月さかのぼるが、菜の花を見に房総半島に行ってきた。
zXT309198






zXT309224






zXT309210
















…で、帰りのこと。


アクアラインが事故で渋滞がひどかったので、金谷港に寄ってフェリーで帰ることにした。
タイミング良く、間もなく出港する便に乗れるとのことだったが、なんだかちょっと
せわしないので、次の便に乗ることにした。
しかも次の便に乗ればちょうど船上で夕日が沈むのを見ることが出来るタイミングだった。
(1月13日の東京の日の入りは16:50で、フェリーは16:30金谷発、17:10久里浜着)











とても天気が良くて夕日がキレイそうだった。
zXT309261
金谷港『恋人の聖地』 名前がちょっとハズい…(汗


因みにちょっと調べてみたら、『恋人の聖地プロジェクト』なるものがあって、
このプロジェクトが選定する『恋人の聖地』が日本全国に139カ所(2019.1.1現在)あるらしい。
関東なら、この金谷港の他に袋田の滝とか六本木ヒルズ展望台とか横浜マリンタワーなど19カ所。












ベタな光景だが…(^^;
いや、カップルはどうでもよくて、鐘を鳴らす紐の先っぽの向こうにうっすらと見える…
zXT309253
ポールに巻き付いているケーブルとライトが有刺鉄線みたいでイマイチ… 











そう、富士山♪
zXT309274











zXT309278












16:30 金谷港を出港。
zXT309281








zXT309282
背後は鋸山。 いかにもノコギリの刃ようにギザギザしている。











zXT309283











zXT309286











1月13日だというのに風もほとんど無く、寒さもほとんど感じない。
でも甲板に出ている人は少なくエサをやる人もいないので、併走するカモメも少ない。 
zXT309291











夕日と富士山
zXT309297











久里浜から金谷に向かうフェリーとすれ違う
zXT309314










16:45 間もなく夕日が沈む。
zXT309322











16:50 日の入り。
zXT309327











日の入りの頃には甲板に人が沢山出てきた。
zXT309329











17:05 間もなく久里浜に到着。
zXT309331











フェリー料金(運転者の運賃含む片道)は、普通車(全長6m未満)で、\4,100-。
JAFの会員証を提示すると1割引の\3,690-になる。
一方、金谷から陸路で帰ると、我が家の場合は館山道⇒アクアライン⇒首都高
湾岸線で合計\3,230-。
ちょっと高いけど、40分間のんびりと船旅気分が味わえるし、渋滞にイライラせず、
ぐるっと大回りしないで帰宅できるので、たまにはいい。






おしまい

Posted at 2020/03/04 01:54:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記

プロフィール

まーちんD-45です。 みんカラを始めたのは2010年1月。 MINI Clubmanに乗り始めて最初の頃は、友達を沢山作って、友達との交流を積極的に行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123 4567
891011121314
1516 1718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

電源取り(レー探、空気清浄機用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:57:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目麗暴愚なんちゃってSTI_SP# (スバル レヴォーグ)
2023年12月9日(土)に無事納車されたので再度アップします。 LAYBACKの発売で ...
スバル レヴォーグ クーパー号 (スバル レヴォーグ)
2009年11月から2016年9月までの6年10ヶ月、総走行距離28万km Mini C ...
その他 その他 その他 その他
クルマはクルマでも、4輪ではなく2輪ですが…。 スペシャライズドというメーカーのボディ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
MINIの前に乗っていたクルマです。 ホントに良いクルマでした。 2003年11月から2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation