• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーちんD-45のブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

2020年6月30日にまたここで…



2020年6月29日(月)。


近所のショッピングセンターで昼メシを食って、本屋をブラブラしていたら、
平積みされている「ある本」が目に入った。








本のタイトルは『2020年6月30日にまたここで会おう』
今日は2020年6月29日。 

あまりにタイムリーなタイトルだったので思わず手にとって
パラパラとめくってみた。

もともと自分はビジネス書みたいなジャンルの本はほとんど読まないが
(読んでみたらビジネス書とはちょっと違ったが)、ちょっと立ち読みのつもりが、
引き込まれて50ページくらい読んでしまったので、そのままお買い上げ…

ついさっき一気に読み終えた。






今から8年前の2012年6月30日に瀧本哲史という人が行った大学の講義を
本にしたもの。
講義の最後に『2020年6月30日にまたここで会いましょう』と言って締めたのが、
この本のタイトルになっているようだ。





でも、この瀧本哲史という人は、2019年8月に亡くなっている。


なので明日、2020年6月30日に東大で何かあるのか、すごく気になっている。
(明日は久しぶりの出勤なので、帰りに本郷周辺をうろついてみるかなぁ…)







タイトルがタイムリーだという理由だけでブログにしてみた。他意はない。
良い本だとかオススメの本だとかは、個人個人考え方が違うから言えないし。
自分は引き込まれて一気に読んだけど、そもそも内容がまだ消化しきれてないし。

でもなんとなく瀧本哲史っていう人の熱量の高さみたいなものが伝わってきた。






おしまい
Posted at 2020/06/30 00:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年06月24日 イイね!

タバコをやめて7年が経ちました。 近所のアジサイ


6月24日(水)。
タバコをやめて7年になりました。



昨日まですっかり忘れていた。
いい加減やめてもイイのだけれど思い出したので今年も書く(^^;

もう日々の生活の中で、タバコについて思い出すことも無い。
吸いたいとも思わないし、吸っている人をみても何も思わない。
生まれつきタバコなんて吸っていなかったんじゃないかと思う一方、
思い出してみるとまだ7年しか経っていないのかとも思う。


7年前までは、タバコのことでアタマが支配されていた。
毎日色々なことにアタマを使っているのに、タバコに関することが
大半を占めていたような気がする。
『いつ、どこで、何本吸うか。 いつ、どこで、何箱買うか。』
毎日そればかり考えていて、思い通りにならないとイライラしていた。
7年前にその30年間の呪縛から一気に解放された。


今の世の中は喫煙者にとって非常に過酷な環境になっている。
あの時、やめておいてホントに良かったなぁと思う。
メシが美味くなるとか、空気が美味しくなるとか、お金が貯まるとか、
メリットは全然感じないが、なにしろ逃れられて良かったと思う。

限られた喫煙エリアに、タバコを吸っている人が群がっているのを見ると、
大変だよなぁ… やめりゃラクになるのになぁ… バカだよなぁ… 
と哀れになる。
 愛煙者の皆さん、ゴメンナサイ…m(_ _)m 











6月20日(土)。
緊急事態宣言が解除されて県外への往来もOKになった最初の週末。
天気も良かったが、もう外出自粛に慣れちゃったので、遠出したいとも
あまり思わず、近所にアジサイを見に行ってきた。







海の公園は数日前から解禁されていたが、週末に潮干狩り客で密になることを
防ぐため、再び6月末まで立入禁止になっていた。
名称未設定_パノラマ1
おかげで、キレイで静かな浜辺が見られた。












八景島はこの時期「あじさい祭り」を開催するのだが、今年は中止。
zDEGU0065












おかげで、アジサイは見頃だったが、人は少なくて落ち着いて見ることが出来た。
zDEGU0059












zDEGU0066












zDEGU0079












はーと♥ 発見!
zDEGU0080
今年のハートアジサイはこれが限界…(^^;












zDEGU0086












柏葉アジサイ
zDEGU0091












zDEGU0092












zDEGU0093












zDEGU0094












人がいない…
zDEGU0069












人がいた…
zDEGU0096












zDEGU0099












八景島ブルー
zDEGU0122











YOKOHAMA HAKKEIJIMA SEA PARADISE
zDEGU0144












名称未設定_パノラマ2







そろそろ、富士山方面へ遠出したくなってきた。



おしまい

Posted at 2020/06/25 00:54:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月21日 イイね!

部分日食(2020.6.21)



6月21日(日)。
部分日食がみえた。



前日まで部分日食が見られるなんて知らなかった。
当日も天気が悪くて直前まで雨が降っていて、すっかり忘れていた。
16時半頃まで外出していて、家に帰ってきて偶々PCを立ち上げて
ネットニュースをみて思い出した。

自宅のベランダに出てみた。 雨もあがって明るくなっていたが
雲に覆われていて、裸眼で見る限り日食なんてとても見えそうに無かった。
zDEGU0150








それでもダメ元でデジカメを持ち出してきて望遠レンズを着けて撮ってみた。
こんな感じでぼやけていた。
zDEGU0159








NDフィルターがないので色々と絞りや露出補正をイジっているうちに、
少しずつ合ってきた。
zDEGU0163








雲が薄くなってかなり明るくなってきたので、露出補正を思いっきり下げて
マニュアルフォーカスでピントを合わせたら、急にクッキリと見えた。
zDEGU0166









17時10分頃。 食の最大の頃。
zDEGU0167








そのあと、また雲に覆われて見えなくなった。
zDEGU0173


月夜のように見えるが、絞りと露出補正を思いっきり下げているからなのであって、
実際には夏至の17時頃なので日中の明るさだった。








ちょうど食の最大の頃に見ることができてラッキーだった♪(^-^)




おしまい
Posted at 2020/06/21 23:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年06月16日 イイね!

みなとみらいとみうらはんとう(2020.5.29) 



5月29日(金)。
人間ドックのため、みなとみらいにある医療機関に行ってきた。
zDEGU0439




検査は午前中に終わり、X-T4を持ってみなとみらい周辺をブラブラした。
緊急事態宣言解除となったみなとみらい周辺は、MARKisなどの商業施設は
徐々に再開し始めていたが、ランドマークプラザやクイーンズスクエアなどは
この日の翌日(5/30)や6/1から再開ということで、人出はそこそこあるものの
お店は閉まっているところが多かった。











グランモール公園の通りを往復してみた。
zDEGU0452





まずは、横浜駅方向へ。
zzDEGU0453












平日の午前中。人通りは少ない。
zzDEGU0447












zzDEGU0454
正面奥は日産グローバル本社。さらにまっすぐ進むと横浜そごう、横浜駅に抜ける。
日産の左隣の白いビルは京急の本社ビル。昨年、高輪から引っ越してきたらしい。
その左隣の黒いビルは出来たばかり。 正面右側の黒いビルも出来たばかり。
右側の黒いビルの向こう側には楕円形の富士ゼロックスのビルが隠れている。
みなとみらい周辺は、まだまだ空き地がいっぱいある。












ここでUターンして、ランドマークタワーの方向へ。
zDEGU0461












zDEGU0468












←左側はMARKis   右側は横浜美術館→ 
zDEGU0474












横浜美術館
zzDEGU0483




zzDEGU0504












MARKis(マークイズ)
zDEGU0509
MARKisって、出来たばかりの頃は『マーキス』だと思ってた。




zDEGU0508
けやき通り。 右側はクイーンズスクエア。 正面奥はパシフィコ横浜。












ちょっと振り返って横浜駅方面をみる。
zDEGU0477
日向は暑いが、木陰は涼しい












zDEGU0501












モクモクワクワクヨコハマヨーヨー
zDEGU0521




zzDEGU0523












ランドマークプラザの中に入ってみる。
zDEGU0529






zDEGU0532
お店はほとんど営業していない。












zDEGU0554
Hard Rock Cafeとマックは営業していた












zDEGU0557












ダイヤモンド ランドマークタワー
zDEGU0539











みなとみらい周辺の散策を終えて、首都高湾岸線にのって幸浦ICで下りて
家に帰るつもりだったが、天気も良いし夏雲を見ていたら追いかけたくなって…
zDEGU0564












幸浦で下りずに横浜横須賀道路にのって終点の馬堀海岸ICまで来てしまった。
zzDEGU0573












防衛大学校前。   夏雲が迫ってきた♪
zDEGU0578












久里浜海岸
名称未設定_パノラマ1






zDEGU0583
もう夏だ♪












剣崎
zDEGU0596






三浦半島をぐるっと回って帰宅。




おしまい
Posted at 2020/06/16 00:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年06月14日 イイね!

デジカメ遍歴



※他人のデジカメ遍歴なんてちっとも興味はないと思うのでスルーして下さい。
(あくまで自分の備忘録。)




外出自粛で写真を撮りに遠出したりすることがなくなりヒマになったので、
画像データの整理をしていた。
数年前までは撮ってきた写真を整理してからハードディスクに保存していたが
最近は整理するのが面倒で撮ってきた写真は全てハードディスクに放り込んで
放置していたので、ハードディスクがどんどん逼迫してきていた。
1枚ずつ「いる・いらない」をやっていたら、いくらヒマでも全然進まないので
まずは連射した写真に絞って例えば、10枚連射した写真があったら、最初と中程
と最後の3枚だけ選択して残りは削除する、と割り切って断捨離をすると、
かなり空きができた。
ハードディスクの値段はどんどん安くなってきているので、断捨離に労力を
かけるくらいなら増設すれば良いのかもしれないが…

ついでに、先日コンデジを買ったばかりで、今までいつどんなデジカメ使って
いたのか整理してみたくなった。











画像データのプロパティ情報を見ると、どのメーカーの
どの機種で撮ったものかが分かる。







保存している一番古い画像データは1998年6月。
但し、プロパティ情報を見ても撮影日もカメラ機種も不明で、
更新日が2000年9月8日になっている。
2000年にMacからWindowsPCに画像データを全て移動させた時に
詳細情報が引き継がれなかったようだ。 
でも画像データの名前が『年月日-xx.JPG』になっているので、
いつ撮ったものかは分かる。

一番最初に買ったデジカメはEPSON colorio CP-600。 
1998年6月頃。なので一番古い画像データはCP-600で撮ったもの。
epsoncp-600

EPSONのカラリオと言えば今ではプリンターだけど、昔はデジカメもあった。
130万画素で最高画質は1280×960。内蔵メモリ4MB。外部メモリはCFカード。
ズームはデジタル2倍ズームのみ。動画は撮れない。
カメラからプリンターへパソコンを通さずダイレクトプリントが可能という
ことだったので、わざわざEPSONのプリンターに買い換えた。
多分このデジカメがダイレクトプリントの先駆けだったと思う。
結局ダイレクトプリントなんてほとんどしなかったけど…(^^;

当時の画像データは1枚100~500KBくらい。奮発して16MBのCFカードを
買ったので100枚くらいは撮れたと思う。 
でもカードリーダーなんて今みたいに普及していなくて持ってなかったし、
bluetoothで転送なんてのももちろんなかったから、カメラからケーブルで
Macに繋いで転送していた。
たかが16MBを転送するのに30分以上かかってたと記憶している…(汗






当時の写真。 1998年6月に撮影したもの。 
199805カメラを買った (6)
データ容量は157KB、1280×960。でもSNSにアップするなら十分な画質。
古いと言っても、銀塩写真じゃないからセピアに色褪せたりしないww
もう20年以上経つのね。 可愛いかったね… 今じゃもう2人ともオッサンだよね。





1998年に撮った画像データで保存されているのは169枚。データ容量で35MB。
当時はまだ、フィルムカメラとビデオカメラがメインだったので、デジカメで
撮った写真は少ない。
2005年くらいまではフィルムカメラとビデオカメラがメインだったと思う。












CP-600の次に買ったのが、SONYのCybershot DSC-S70。2000年8月。
今はもう使っていないけど、まだ保存していたので、出してみた。
zDEGU0649
ヒマついでに、バッテリーと充電器も引っ張り出して使ってみたら、動いた!
半日くらい充電したのにすぐに「バッテリー容量が不足」とメッセージが出てきてしまった。






ケースもある。 
IMG_0034
ほこりとカビで白っぽくなっているww






このカメラを買った当時の写真。 2000年8月道志川。
20000820道志渓谷 (9)
データ容量は860KB、1600×1200。 このカメラの最高画質は2048×1536なのに、このカメラで撮った写真は
全て1600×1200だった。
このカメラ以降の画像データは撮影日時、撮影機種、絞り値、SS、ISOなどのプロパティ情報が残っている。















そのあと買ったのはCANONのPowershot S30。 2002年6月。
s30
こんなカメラを買ったのはすっかり忘れていたが、データのプロパティ情報をみたら
Powershot S30となっていて、画像を検索したらこの画像が出てきて『そういや、
こんなカメラ持ってたなぁ』と思い出した次第。
これは後に友人に譲ったので残っていない。









当時の写真。 2002年6月片瀬江ノ島海岸。
2002年6月s30



20020601江ノ島水族館 (20)
結構気に入っている写真だ。














でも、S30じゃ物足りなくなって2002年12月にPowershot G3を購入。
g3-2002
このカメラはとても気に入っていて2008年11月にG10を買うまで、約6年間ずっと使ってきた。
途中2005年頃にデジイチを買うのだが、メインはこのG3だった。







当時の写真。 2002年12月晴海トリトン。
20021222晴海トリトン (12)












その後、スキー場などで撮るためにウエアのポケットなどに入るコンパクトな
デジカメが欲しくなりSonyのDSC-P10を購入。  2004年2月。
これも今は使っていないが、保存してあったので引っ張り出してみた。
zDEGU0660
コレも充電をして動かしてみたら動いた! が、やはりすぐに「バッテリー容量が不足」と
メッセージが出てきてしまった。







zDEGU0028
G5XmarkⅡと並べてみたが、DSC-P10の方が一回り小さい






当時の写真。2004年2月富士見高原スキー場。
2004年2月p10
この頃にはもうオデッセイに乗ってたんだなぁ…














気に入っていたG3が壊れたので、2008年11月にG10を購入。 
g10-2008






2012年11月にG15に買い換え。 
g15-2012






2015年11月にG5Xに買い換え。
zzDEGU0624






そして今回のG5XmarkⅡに至る。
zDEGU0604



SONYのコンデジも使ってきたが、2002年以降今日に至るまでコンデジは
ずっとCanonのPowershot Gシリーズを使ってきた。












話は前後するが、2005年に初めてデジイチEOS kiss DIGITAL/Nを購入。
kissdigitaln


2005年8月に家族旅行で北海道へ行った時にはなんと
・Canon EOS kiss DigitalN(デジイチ)
・Canon Powershot G3(コンデジ)
・SONY DSC-P10(コンデジ)
・Canon EOS 55(フィルムカメラ)
・SONY DCR-PC101(ビデオカメラ)
の5機材を抱えて旅行していた…(汗



この時の旅行でそれぞれのデジカメで撮った写真。

SONY DSC-P10  知床連山
20050808北海道旅行 (45)





Canon EOS kiss DigitalN  宗谷岬
20050806北海道旅行 (41)





Canon Powershot G3  釧路湿原
20030729北海道旅行.jpg (8)









デジイチがメインでコンデジがサブになるのは、みんカラを始めた2010年以降。
MINIのオフ会に参加するようになった頃から。
みんな高そうなデジイチを持っているし、師匠のようなプロカメラマンもいたので、
触発されてフルサイズのデジイチを購入して、いわゆる「レンズ沼」にハマる
までになっていった。
(現在はFUJIFILMのAPS-Cサイズのミラーレスに小型軽量化したけど。)
画像データの量も2010年から飛躍的に増えた。
2010年1年間のデータ量が1998年から2009年までの合計のデータ量の3倍もある。
でも2019年1年間のデータ量は2010年1年間のデータ量のさらに5倍になっていた。







おしまい
Posted at 2020/06/14 12:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

まーちんD-45です。 みんカラを始めたのは2010年1月。 MINI Clubmanに乗り始めて最初の頃は、友達を沢山作って、友達との交流を積極的に行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
789 10111213
1415 1617181920
212223 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

電源取り(レー探、空気清浄機用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:57:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目麗暴愚なんちゃってSTI_SP# (スバル レヴォーグ)
2023年12月9日(土)に無事納車されたので再度アップします。 LAYBACKの発売で ...
スバル レヴォーグ クーパー号 (スバル レヴォーグ)
2009年11月から2016年9月までの6年10ヶ月、総走行距離28万km Mini C ...
その他 その他 その他 その他
クルマはクルマでも、4輪ではなく2輪ですが…。 スペシャライズドというメーカーのボディ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
MINIの前に乗っていたクルマです。 ホントに良いクルマでした。 2003年11月から2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation