• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーちんD-45のブログ一覧

2021年02月24日 イイね!

三浦海岸の河津桜(2021.2.21)



2月21日(日)。
毎年恒例の三浦海岸の河津桜と菜の花を見に行ってきた。
z0XH19950







まだ緊急事態宣言が継続中であるにもかかわらず、最近の週末は三浦、逗子、
鎌倉、湘南などの海沿いはクルマがどっと押し寄せていて、大渋滞だ。
我が家の近くにある横浜横須賀道路のICに入った途端に逗子、三浦方面は
渋滞でほとんど動かない。
失敗したな、と思いながらもUターンは出来ないし、どうにか衣笠ICまで行って、
接続している三浦縦貫道路に乗ってもまた渋滞が続く。
三浦縦貫道路は片側一車線でしかも料金所にはETCがなくて、現金の授受を
するから渋滞は酷くなる。
料金所を抜けて一般道に下りても、国道134号や三浦街道がまた大渋滞だ。
何度も諦めて引き返そうかと思ったが、どうにか11時過ぎに到着した。
空いてれば家から30分もかからない三浦海岸まで、2時間近くかかった…(汗







写真やブログを見返すと昨年は2月10日に来ていて、まだ外出自粛などの制限が
ギリギリなかった時期だったので「三浦海岸さくらまつり」が開催されていた。
今年はさくらまつりは中止になっていたにもかかわらず、周辺道路は渋滞してるし、
人出もすごく多かった。
 





11時過ぎ頃。 屋外とはいえ狭い歩道を人が沢山往来していて、かなり密だった。
zzDEGU4970












①河津桜のピンクと菜の花の黄色のコントラストが春っぽい
zDEGU4984












zDEGU4973











③河津桜は少し葉が出始めているところもあったが、まさに満開だった
zDEGU5169












④菜の花もちょうど満開
zDEGU4980












⑤時々京急線が通る。
zDEGU4983













zDEGU5001












⑦いつもの通り、河津桜と京急線のコラボを撮るために陸橋に向ったが、このような混雑ぶり。
zDEGU5096
本来車道なので、ここに留まって撮影するのはNGだが、警備員もいるが、クルマもそれほど通らないので、
あまり厳しくは取り締まらない。













⑧普通の赤い京急カラー
zDEGU5044












⑨ブルースカイトレイン♪
zDEGU5146












⑩イエローハッピートレイン♪ (^0^)/
zXT300050


運良く陸橋にいた約1時間のあいだに3色のトレインに会えた♪











⑪別アングルから数枚
zDEGU5058











zDEGU5087











zDEGU5101










⑭これは別の陸橋から
zIMG_6233













zDEGU5172













zDEGU5184













zDEGU5190













zDEGU5205













zDEGU5217







ちょうど去年の今頃から新型コロナウイルス騒ぎが始まって、
すっかり生活が変わって、でもなんとなく慣れてきて、
1年前はこんなに長引くとは思わなかったが、
でもこのままずっと続くこともないだろうと思いながらも、
以前の生活と全く同じには戻れない気もしていて、
というか、日常生活ではマスクするのが普通になったり、
在宅勤務がデフォルトになって、たまに出勤するのが当たり前になったり、
わざわざ全てを元に戻さなくても、いわゆる新しい生活様式にシフト
してもイイんじゃね? って思えることも出てきた。

最近ふと思ったことだが、1年前までは黒とかグレーのマスクをしている人をみると、
「うわっ、なにコイツ」とすごい違和感を感じていてたが、今は全く感じなくなった。
自分も紺とかグレーのマスクをフツーにしてるし…








おしまい

Posted at 2021/02/26 02:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サクラ | 日記
2021年02月23日 イイね!

ウメとフジ 岩本山公園(2021.2.20)



2月20日(土)。
梅と富士山を見に定番の岩本山公園に行ってきた。
まだ緊急事態宣言も解除されていないのに、神奈川から静岡へ越境してしまいました…








まずはいつもの東名高速大井松田IC付近。
zIMG_1382-1












①定番富士川SAからの富士山
zDEGU4787
岩本山公園に行くときは、必ず富士川SAのスマートICで下りる。













②富士山の左下手前の電波塔みたいなのがあるところが岩本山公園
zDEGU4789
静岡側の富士山もようやく雪を被って、らしくなってきた。












富士川SAから岩本山公園までは15分くらい
zIMG_1386










日常生活のなかでこのような風景が当たり前のようになっているのが羨ましい
zIMG_1389












③岩本山公園に到着
zDEGU4920













zDEGU4805













zDEGU4813













zDEGU4792












⑦岩本山山頂の展望台から
zDEGU4846






zDEGU4847













zDEGU4856













zDEGU4825













zDEGU4931













zDEGU4922












⑫ほとんど富士山メインで梅のアップはこれだけ…(^^;
zzDEGU4849













zDEGU4935












⑭最後に岩本山公園に来たら定番の、茶畑からの富士山
zDEGU4957













zDEGU4958





岩本山公園の梅は全体的に8分咲きくらいだったろうか。 もう枯れ始めている木も
あったが、つぼみもまだまだあった。
土曜日にしては東名高速は空いていたが、家を出たのが朝10時過ぎだったので、
岩本山公園に到着した時は13時過ぎていた。
なので他にはどこへも寄らずにUターン。








おしまい


Posted at 2021/02/23 01:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2021年02月13日 イイね!

梅と富士山 曽我梅林(2021.2.6)



2月6日(土)。
小田原の曽我梅林に行ってきた。
zDEGU4757


毎年この時期になると、岩本山公園と曽我梅林の梅と富士山を見に来ている。
岩本山公園にも行きたいが、緊急事態宣言下で県境を跨がる移動は避けたい。
正直なところは、横浜ナンバーで静岡県内をウロウロして、白い目で見られて肩身の狭い思いをしたくないだけのことだが…(^^;
同じ県内なら良いというものでは無いかもしれないが、富士山はようやく雪を
被ってイイ感じになってきたし、梅も結構咲き始めてきたし、天気もイイので
行ってきた。






①まずは梅林に入る前に高いところにクルマで行って、梅林全体を俯瞰する。
zDEGU4680
薄茶色のススキ野みたいなところは全て白梅が咲いている梅林だ。












②パノラマ合成
名称未設定_パノラマ1












③昨年までなら梅林内のこの辺りで露店が並んで餅つきをしたりするが、
 今年はコロナの影響で、露店などは出ないらしい。
zDEGU4755












④いつもなら梅の木の根元にシートを広げて宴会をしているが、今年は畑の中は立入禁止で宴会も禁止だ。
zDEGU4747












⑤ここの梅林は白梅が8割くらいで、残りが紅梅、しだれ梅、蝋梅。
zDEGU4717












⑥この日の咲き具合は白梅が8分咲きくらい。
zDEGU4716













zDEGU4692













zDEGU4724












⑨紅梅は5分咲きくらいだろうか…
zDEGU4721













zDEGU4732












⑪蝋梅はそもそも数えるほどしか無い。  しだれ梅はまだ全然咲いていなかった。
zDEGU4730











⑫少し離れた高台まで歩いていく
zDEGU4685












⑬紅白入り交じっていたらもっとイイんだけどなぁ…
zDEGU4769












⑭1月いっぱいはほとんど雪の無かった富士山もようやく白くなった
zDEGU4753







この日は土曜日だったが、まだ梅まつり期間ではなかったためか、結構空いていた。
もう1週間も経ってしまったので、今日辺りは混んでいるだろうし、しだれ梅なども咲いているかもしれない。
もう一度行くかな… 山梨、静岡方面には行きにくいし…








おしまい

Posted at 2021/02/13 10:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月01日 イイね!

菜の花と富士山 吾妻山公園(2021.1.30)



1月30日(土)。
菜の花と富士山を見に、二宮の吾妻山公園に行ってきた。




もう毎年恒例で、過去のブログをみると2013年から毎年欠かさず行っている。
毎年ブログにアップしている写真は、ほとんどお昼前後の同じような時間帯で
同じような場所から、同じようなアングルで撮った写真ばかりだ。

今年も同じような時間に、同じような場所で、同じようなアングルで撮った
写真をアップする。
天気も毎年同じように快晴で(そもそも天気の悪い日にわざわざ行かないけどね)
富士山の雪は今年は先々週くらいまでほとんど無くて夏富士みたいだったが、
ようやく先週あたりから降り積もって、いつもの年と同じような冬化粧の
富士山になった。

毎年約300段の急階段を上って吾妻山公園の山頂を目指して行くのだが、
最近ずっと在宅勤務でほとんど運動もしていないので、今年は急階段ではなく、
少し遠回りだが比較的緩やかな坂道を選択。
ところが高々130mを上がるのに1.5kmくらいかけて上る緩い坂道ですら、
途中で息がゼエゼエいって、太腿のウラが張って足が動かなくなる始末…(汗










①1時間くらいかけてようやく山頂に到着。 そしていつものこの絶景。
zDEGU4596










②いつもと同じような、パノラマ合成
名称未設定_パノラマ1












③いつもと同じような、菜の花と富士山のコラボ
zDEGU4605













zDEGU4667












⑤このアングルも毎年同じような写真だなぁ…
zDEGU4616












⑥菜の花と海
zDEGU4647
この写真のアングルも毎年ワンパターン…(^-^;












⑦逆光のエノキと太陽。   これまた毎年同じようなパターン。
zDEGU4658













zDEGU4667












⑨ちょうどお昼。 菜の花と富士山をおかずに、コンビニおにぎりを喰らう。
zDEGU4670












⑩帰りは急階段を下りる。 途中で相模湾を臨む。
zDEGU4674
中央右寄りに東海道線二宮駅。 海岸線は大磯、平塚、茅ヶ崎とつづき… 海越しの一番奥の方は三浦半島。








下まで無事に下りてきた…(汗
zDEGU4676




上の写真のいくつかで人が多くいるようにみえるが、例年より人出は少なかった。 
坂を上って行く時は息苦しかったので、周囲に人がいないときはマスクは
外していた。
緊急事態宣言下で県内といえども外出自粛かもしれないが、マスクをして
三密を避け、屋外で密でもない環境で、ハイキングして菜の花や富士山を
見ながらお弁当を食べるくらいのことは、全然問題ないと思う。


 



おしまい
Posted at 2021/02/02 01:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ 34,567km 連番のキリ番達成! https://minkara.carview.co.jp/userid/677284/car/3529508/8323854/note.aspx
何シテル?   08/08 11:45
まーちんD-45です。 みんカラを始めたのは2010年1月。 MINI Clubmanに乗り始めて最初の頃は、友達を沢山作って、友達との交流を積極的に行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  123456
789101112 13
14151617181920
2122 23 24252627
28      

リンク・クリップ

電源取り(レー探、空気清浄機用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:57:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目麗暴愚なんちゃってSTI_SP# (スバル レヴォーグ)
2023年12月9日(土)に無事納車されたので再度アップします。 LAYBACKの発売で ...
スバル レヴォーグ クーパー号 (スバル レヴォーグ)
2009年11月から2016年9月までの6年10ヶ月、総走行距離28万km Mini C ...
その他 その他 その他 その他
クルマはクルマでも、4輪ではなく2輪ですが…。 スペシャライズドというメーカーのボディ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
MINIの前に乗っていたクルマです。 ホントに良いクルマでした。 2003年11月から2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation