• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーちんD-45のブログ一覧

2023年03月18日 イイね!

河津桜と富士山(2023.2.26)


2月26日(日)。
東名大井松田IC近くにある西平畑公園に行ってきた。




AM8時頃 東名高速厚木IC付近。

左に富士山。 正面は大山。








続いて、いつもの東名高速大井松田IC付近。

この日は一日中、富士山がクッキリみえた♪








AM8:30頃 川の土手にある臨時駐車場にクルマを駐める。

もうかなりのクルマが駐まっている。 富士山がみえる♪








駐車場から15分くらい歩く。









入園の列に並ぶ。   富士山がみえる♪

9時前なのですぐに入れるが、








さらに河津桜と菜の花の坂道を登る。

ピンクと黄色がキレイ。 途中で止まって写真を撮る人も多いのでノロノロだ。








写真では分からないが、正面には大島がみえる。









河津桜と富士山①









河津桜と富士山②









河津桜と富士山③









河津桜と富士山④









正面は相模湾。 奥に大島。 少し右に利島。


















河津桜と菜の花









紅梅と白梅と河津桜と富士山



























河津桜と富士山⑤










帰り道。 まだ続々と登ってくる。渋滞中。






河津桜も菜の花も見頃で、富士山も一日中クッキリだった。








おしまい
Posted at 2023/03/20 23:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2023年03月14日 イイね!

河津桜と京急(2023.2.25)


2月25日(土)。
河津桜と菜の花と京急を見に、三浦海岸へ行ってきた。
(早くアップしないとソメイヨシノが満開になってしまう…)









朝8時半ころに現地に到着。 臨時駐車場はもう7割くらい埋まっていたが、沿道の人はまだ少ない。









河津桜も菜の花もちょうど見頃









爽やかな空と雲









河津桜のピンク 菜の花の黄 京急の赤白 空の青









河津桜と京急①









河津桜と京急②









河津桜と京急③ 青!









桜並木を少し逸れると三浦大根やキャベツ畑が広がり、雲が無ければ正面に富士山が見えるはずだが…









小松ヶ池









う!

人に馴れているのか、至近距離でも微動だにしない








少し歩いて三浦海岸駅

駅の看板も河津桜仕様





因みに数年前の駅の看板はもっと派手だった









駅前の河津桜も満開で露店も多く出て賑わっている









再び河津桜と京急④









河津桜と京急⑤








2018年までは陸橋の柵が緩かったので、

人だかりも酷かったけど、




一眼レフの大きなレンズでこれが撮れた。








2019年 柵が強化されて、この写真の見た目だと分かりにくいが、

柵の網目が細かくなって…




一眼だとレンズが網目より大きいので、こうなってしまう。







それでも、スマホのカメラで撮れるので、こんなに人だかりになっていた。 



ここは車道でクルマの往来はそれほど多くはないが、警備員が「車道で立ち止まって写真を撮るのは
危険ですから止めて下さい」と注意しても人だかりは減らなかった。







そして今年とうとう…

白っぽいメッシュ地の布が被せられて撮れなくなってしまった…



昼前には退散。





おしまい
Posted at 2023/03/16 10:17:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | サクラ | 日記
2023年03月01日 イイね!

4年ぶりの開催! CP+に行ってきた(2023.2.24)


2月24日(金)。 有給休暇で休み。
4年ぶりにパシフィコ橫浜で現地開催したCP+2023に行ってきた。





3年前の2020年2月、ちょうど新型コロナウイルスが蔓延し始めた頃で、それまで
開催予定であったが、直前になって中止が決定した。
それ以来、2021年、2022年はオンライン開催だったので、現地開催になったのは
2019年以来4年ぶりだった。



2019年のブログはこちら





お昼頃、会場へ到着。
zDEGU2139








zDEGU2176








飛び石連休の合間の平日(金曜)のお昼だったせいか、結構空いていた。
zDEGU2175








まずはFUJIFILMのブースへ
zDEGU2150
流星とすず








でも、もうX-H2もX-T5も発売されちゃって目新しいものがない…
zDEGU2187








FUJIFILMがウリのフィルムシミュレーターも目新しいわけではないが、こうやってみると
左と下方向には色々あるけど、PROVIAからVelviaの間は何もないのね。
zIMG_1695








SIGMAのブースへ。
zDEGU2153
最近、ようやくSIGMAやTAMRONなどの3rd Partyから、FUJIのXマウントレンズが
発売されるようになってうれしい。








さっそく、評判の高い18-50mmf2.8を借りて試してみる。
zDEGU2154







自分のカメラにつけていたレンズ16-80mmf4を撮ってみる。
zDEGU2163
軽いし、小さいし、近寄れるし、いいボケかますし、安いし、買いだな。








TAMRONのブースでは
zDEGU2172
150mm-600mのデカい望遠ズーム(写真なし)を装着して








隣のPanasonicのブースのモデルの尾根遺産を撮ってみた。
zDEGU2164
結構遠くにいたんだけど、さすがに近くに見えるし、ピントもまあまあ合ってイイ感じ。
これで13万円前後で買えるなら安いけど、重すぎて買わんな。 鳥とか撮らんし。








Canonのブースに行ったら、ちょうど鉄道写真家の山﨑友也氏の講演が開始される時間だった
zDEGU2178








やっぱ、CP+は有名な写真家の講演をタダで視聴できるのがイイね。
zDEGU2180








続けて有名な動物写真家の岩合光昭さんの講演が見られるので、ラッキーと思って待っていたが…
zDEGU2181








なかなか岩合さんは登場しない…
zDEGU2182








…と思っていたら、LIVE講演じゃなくてVTRだったのね…
zDEGU2183








ちょっと残念だったけど、お話は面白かったし、やっぱイイ写真だった。
zDEGU2184






このあとさらに続けて立木義浩さんのナマの講演がスケジュールされていたので
続けて見たかったが、甘党のおっちゃんの講演がSONYブースで開催されるので、移動した。













17:15開始予定が機器の設定トラブルで8分くらい遅れて登場。
zDEGU2194
結果18時になって会場内に蛍の光が流れて半ば強制終了した。 なんか2019年の時もそうだったような気がする。。。







相変わらず甘党。
zzDEGU2196




前回2019年の時はα1は無かったのでα9での撮影が主だったが、今回は全てα1。 








先月のデジタルカメラマガジンの表紙の写真。
zDEGU2201








この写真はちょうどこの日(2月24日)の夜にNHK BSプレミアムで放映される『中井精也のてつたび!』で
出てくる写真。 ちょっと番組の宣伝をしていた。
zDEGU2204








この辺りから、中井精也ワールドが始まる…
zDEGU2211
ロケハンで行きは元気だが…








帰りはヘトヘト…
zDEGU2213








だが、朝5時に元気に出発…
zDEGU2215








天気も良く、狙い通りの写真が撮れたようにみえるが…
zDEGU2216

全体的にグレーで、真っ白な雪景色では無いのがイマイチ  らしい…






次の日も同じように早朝5時に起きて出発して、今度は真っ白な景色が撮れたようにみえるが…
zDEGU2219

湖面に映る橋と列車が鏡面になっていないのがイマイチ  らしい…








そして3日目も早起きして出発するが、緊急事態発生!
zDEGU2221



ヘッドライトのスイッチを間違えて押してしまい赤、青、ピンクの光がグルグル回るようになって
直せなくなったんだと。



あきらめて、そのまま早朝のまだ真っ暗な山道を突き進んで、『ゲーミングせいやくん』が爆誕! したんだと。
zDEGU2222
ヤレヤレ…






ようやく、一面真っ白な雪景色の橋を渡る列車と、その姿が湖面にクッキリ映る満足の一枚が撮れましたんだと。
zDEGU2225



ここまでで、ちょうど会場内に「蛍の光」が流れ始めて、あとは「巻き」で写真が紹介されて、終了。




4年ぶりだったが、やっぱ、この甘党のおっちゃんの講演はおもろかった。

でも、満足する写真を求めて3日間、早朝5時に起きて、真っ暗で極寒の山道を往復するこだわりは、
やはりプロだなぁと思った。 


2019年のブログはこちら!

4年前の甘党のおっちゃんの講演もおもろかったので是非。








その日の夜、NHK BSプレミアムの『中井精也のてつたび!』をみた。
zIMG_1708


zIMG_1709


zIMG_1712




もうCP+に行っても、昔みたいにキャンギャルの尾根遺産ばかり撮る訳でも無く、
それほど画期的な機材やレンズが出てくるわけでも無いので、興味も薄れてきているが、
やはり、有名な写真家の講演などが見られるので、これからもCP+に行きたいと思った。



みんカラは、みんなのカメラライフ…


おしまい
Posted at 2023/03/02 12:07:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ 34,567km 連番のキリ番達成! https://minkara.carview.co.jp/userid/677284/car/3529508/8323854/note.aspx
何シテル?   08/08 11:45
まーちんD-45です。 みんカラを始めたのは2010年1月。 MINI Clubmanに乗り始めて最初の頃は、友達を沢山作って、友達との交流を積極的に行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

    1234
567891011
1213 14151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

電源取り(レー探、空気清浄機用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:57:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目麗暴愚なんちゃってSTI_SP# (スバル レヴォーグ)
2023年12月9日(土)に無事納車されたので再度アップします。 LAYBACKの発売で ...
スバル レヴォーグ クーパー号 (スバル レヴォーグ)
2009年11月から2016年9月までの6年10ヶ月、総走行距離28万km Mini C ...
その他 その他 その他 その他
クルマはクルマでも、4輪ではなく2輪ですが…。 スペシャライズドというメーカーのボディ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
MINIの前に乗っていたクルマです。 ホントに良いクルマでした。 2003年11月から2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation