• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月25日

MAZDA 787B【# 55】

MAZDA 787B【# 55】 このCHARGE MAZDA 787B(1991)が補修され、今年のル・マン24hの際、サルテサーキットでデモ走行することは先日報じられました。

世の中便利になったもので。美祢サーキットでの復活シェイクダウンの様子がマツダからリリースされました。


ル・マンでの走行は現地のファンにセンセーションを巻き起こすことでしょう。

<object width="560" height="349"></object>
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2011/05/25 21:28:23

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

4年目にして、初のVX三昧の夏でし ...
ケイタ7さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年5月25日 22:48
格好いいですねぇ!車関係でいつもお世話になっている方がB・ガショーの友人で、彼を日本に招いて筑波でこのマシンを運転させようと企画されてましたが、結局日程の都合がつかずお流れになったという事がありました。

筑波でノロノロ走行していたのは見ましたが、やはりサルテサーキットで全開走行しているところを生で観てみたいです^^
コメントへの返答
2011年5月26日 8:08
日本製レーシングカーの中ではピカいちの格好良さです。なにしろあのルマンを制しているのですから。
91年はテレビ朝日で4パートの中継番組を放映していた時期でした。この年日曜23時頃からの最終パートを見始めた時、787Bがトップを快走していて、その瞬間の驚きと戦慄にも似た感動は忘れられません。

このハイノートの快音を弾きだすマシーンは永久に動体保存してもらいたいですね。
2011年5月26日 2:19
ぎゃーーーかっこよす!!!!

91年は小2か…おそらく見てたか見てないか非常に微妙な年齢です。
その後に出たプラモは作りましたねー。
仕事関係のカメラマンは当時ルマンに行っていて、夜中でもこのハイノートを聞くと目が覚める。そしてまだ走ってるなヨシヨシ。と頷いていたそうです。

僕が見たのは何年か前の富士で、そのときは結構なスピードで走っていました。
ガレージにあるマシンを間近に見て、Y氏とテンションが上がったのを覚えています。
その後はデモランなど姿はあまり見せず、とうとう走らなくなってしまい、非常に残念でした。

が、こうしてかなりマジに蘇るとなると、是非とももう一度生でこの快音を聞きたいものですね。
コメントへの返答
2011年5月26日 8:20
91年はロータリーエンジン最後のルマンでしたね。
4ローターはエキセントリックシャフトが長くなるので技術的難題も多かったそうです。またエンジン周りの配線他にも実戦経験に基づく改良が多くなされ、それらの集大成が勝利に帰結したのでしょう。

それにしてもこういう怪物的レーシングカーを全開で24時間も走らせるのですから、ルマンに勝つことは並大抵のことじゃないですね。

787Bは日本の誇るべきモニュメントです。
2011年5月26日 5:03
787よりも、このコースが懐かしかったです(笑)
元ミネサーキット

当時、ドラサロだった建物もそのまま映ってました~~
コメントへの返答
2011年5月26日 8:29
なるほど、ミネには行かれていたのですね。

そういえば、以前ミネサーキットをスピダーで爆走していた北九州在の古い友人もいます。

私も国内でもまだ走っていないサーキットが沢山有るなーとか思ってみたりしています(笑)

2011年5月26日 8:35
美祢はホームコースでした
月一ペースで、15年以上通いましたよ(笑)
コメントへの返答
2011年5月26日 12:46
月一×15年ですか!

それは素晴らしい。
2011年5月27日 18:47
一度は引退してしまったのに、至高の4ローターが復活するなんて嬉しい限りですね(^。^)

引退せざるを得ない理由があったはずですが、もう大丈夫なんでしょうか?
コメントへの返答
2011年5月27日 21:52
交換用の部品が尽きて走行を諦めた、、、という話から素人なりに推測すると、そのパーツはローター周りのアペックスシールとかサイドシールの類ではないのかと思います。

当然24時間レース対応のスペシャルパーツであるはずですが、そこはメーカーさんの底力ですから、再製作に踏み切ったのでしょうね。

ローターやハウジング、エキセントリックシャフト等のデカパーツはそんなに消耗しないはずですから、今後は時々実走行が見られるのではないでしょうか?

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation