• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月08日

Spider Trophy

Spider Trophy 今日は新ネタが無いので過去乗っていたクルマの事を記します。
【不定期シリーズになると思います】

愛車ログには入れてありますが、過去所有した中で最も過激な車がこのスピダートロフィーでした。
SiFoとの付き合いは1994年の106Rallye1.3購入からでしたが、その直後スピダーの輸入が始まりました。日本第1号のソットバンを買ったのは現在も時々会う知人のK氏でしたが、私個人的にはソット、パラとも欲しい!の域には至らず静観していました。

1995~1996年頃、SiFoの手によりスピダーのワンメイクレース仕様である、スピダートロフィーが少数輸入されました。うち1台はSiFoのレース計画により全日本GT選手権用に改造され、1997年の秋、菅生のレースに1度だけ出場し、GT300クラスで涙モノの完走を果たしました。私はこの時、金曜日から菅生のピットにいました。ドライバーは砂子さんと吉富さん。

同時に輸入されたうちの1台に、保安基準による車検対応の装備をしてナンバー登録可能になった車があったのですね。
車検対応の作業前にも、例えば富士高原サーキットのAGRイベント等で、この車は何度も見ていました。それで、すでに●れ縁的友人的客となっていたわたくしが、長期ローンを組んで買ったわけなのでした。
ナンバーが付いて納車(!)になったのは96年のフレンチブルーミーティングへの出発前夜でした。FBMでは当然、この車をSiFoブースに展示するので、今夜は乗って帰って明日朝集合!という鬼約束になりました。
その晩は広尾駅近くのガススタで満タンにしてもらい、文字通り恐る恐る乗り出しました。われながら当時から強者だと思うのは、半クラッチ領域が全く無いレース用のメタルクラッチをその晩初めて運転したのですが、エンストせずに自宅まで帰り着いたことです。

ミッションもレース用で、Hパターンのノンシンクロ6速です。この初乗りの晩マイッタのは、交差点の右折車線の先頭でローギアに入れようとしたらギアが入らなかったことです。ナンダコレハ~!と思い、某雑誌に載っていたジャーナリストS氏による、この車のインプレッション記事を思い出し、ほとんどストロークの無い半クラッチ部分を使い、ドグクラッチ同志の角度をずらしながらレバーを押し込むとちゃんとギアは入りました。この時後ろには深夜の時間帯でタクシーが2~3台程並んでいましたが、信号が変わってから私が発進するまでの10秒ほどの間、誰1人としてホーンを鳴らさなかったのは特筆すべきでした(爆)

納車時のシートは運転席のみの1座席でしたが、私は106で使っていたレカロのSP-Gを運転席に付け、元の運転用シートを助手席に移設して2人乗れるようにしました。シート固定用の金具はアルミ板を切り出してネジを切って自作しました。

この車はレース用なので、ノーマルのスピダーより遥かに固いスプリング、ショックと低めの車高でハンドリングは鋭く全く異なる乗り味でした。
ただし乗り心地の悪い印象は全然無く、何度か助手席に乗ったmegane16vさんは確か東名高速走行中に、横でヘルメットをかぶったまま居眠りをした事実もあります(大爆)
ノンシンクロのギアボックスによる変速操作は実に素早く快適でした。そのソリッドな変速と加減速のフィールは絶品でした。

この車にドアは無く(!!)乗り込むのは上のロールケージの間からになります。オーナーである私は容赦なくボディ上面を踏んずけて乗り降りしました。
サーキット走行はほとんどしませんでした。当時はなんだかもの凄く忙しい身で、週末出かける元気もあまり無かったような気がします。また、私自身の体調が芳しくない時期でもあり、結局97年頃の豊洲ベイサイドジムカーナで行われたACEGローカルジムカーナ大会で総合1位になったのと、その後は筑波2000で3回ほど走行しただけです。

このクルマ、写真がほとんど無いのです。理由はカメラを積むスペースと環境が無いから(笑)。当時はまだデジカメ導入前で1眼レフを使っていたのですが、カメラを気軽に持ち歩ける車じゃなかったのです。

若干残っている写真を上げておくと、タイトル画像とこれは98年の筑波C’sスピード走行会。
この日はヨコハマのスリックタイヤで走りました。1分8秒台だったか?

後ろのメガーヌ2台とその後ろの5速マニュアル付きラグナは私の友人達の車です。ウイリアムズは誰のだったんだろうな?

97年~98年頃の、筑波でやったSiFoによるRenault Sport Trophy。
大雨です。
タイヤはミシュランのレインレーシング。

グリッドで手前に映っているのは誰あろうスピダー購入直後のK-matsuさんです。

この日はこうして


K-matsuさんの後ろを走り、


中団くらいでフィニッシュ。
この日は寒かったこと以外記憶がありません(笑)
このイベントには現在自動車ジャーナリストとして有名な某氏がサンクターボで出走していました。

結局このクルマは2003年まで保有して、ちゃんと車検も通していましたが、SiFoでクリオ・ラニョッティを購入するに当たって良い値で下取りしてもらい、手放しました。距離を乗っていなかったこともあり、トラブルはほとんど無かったですが、1度自宅でエンジンをかけようとしてクラッチを踏んだら、クラッチワイヤーがばっつん!と切れました。スピダーのクラッチワイヤーは定期的に交換しいないとイケナイそうです。
多分自分の保有時期には3000kmも乗っていないと思います。
私が所有していた時期、Tipo誌上に大田哲也さんによるメガーヌトロフィーとこの車の試乗記事が載りました。

その後は3人ほどオーナーが変わり、恐らく国内に現存しているハズですが、現オーナーはイベント等にも現れず、隠し持っておられるようです。
今また、所有したいかと言われると自分の体力的にちょっとなぁ~?という所ですかね。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2012/01/08 00:29:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

この記事へのコメント

2012年1月8日 4:10
メタルクラッチ・・・私は渋滞の海老名>東名川崎近くの一般道までで何回エンストしたんでしょうか(爆)普通に転がすrspot240さんを尊敬します。渋滞以外!私のインプレとしては、ノーマルより運転しやすかったです(籠坂でK君のノーマルでいきなり後ろズル!た身としては)rsport240さんもK君も運転させてもらってありがとうございますです。私は瞬間「欲しい!」と思いましたが所有する腕はないことが即座にわかりました。

そういえば写真何枚かありますよ。それと今度Fさんの許可を取って、SiFoスピダーのGT参戦VTRをYouTubeにでも載せたいですね。なつかしいです。
おっと、一件忘れてますよ~駒沢通りのコイルの件(笑)
コメントへの返答
2012年1月8日 10:27
初乗りの夜、このクラッチは難物だと思いましたが、慣れました(笑)
私もKさんのスピダーを運転したのは同じ日でしたね。K-MATSUさんも乗っていたなあ、あの方も記憶の要所にちゃんといます。

写真下さい!!
jpegデータがいいので時間が有る時にお願いします!YouTube化もいいですね。ちょっと短めに編集すると良いカモ。
コイルって何だっけ?
もう暫く考えてみます~^^;
2012年1月8日 7:42
思わずぐぐっと引き込まれるように一気に読み込んでしまいました。
交差点右折、のくだりはドキドキしましたー。

それにしてもスピダー・トロフィー、ラニョ、R26.Rの車歴はすごいですね。
今後もブログ等でいろいろなお話拝見させてください。
1年半前にルノーに乗り出した私には
とても新鮮で刺激的なお話ばかりです。
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2012年1月8日 10:34
SiFoの入れる車と考え方は私の好みと波長が合うのでしょうね。もう泥沼的付き合いです(笑)
Renaultというメーカーにも特にコダワルわけではないのですが、スポーツモデルはどれもバリューフォーマネーで圧倒的に優れています。R26.Rも同じこと。

ルノー以外の車歴も色々ありますからまた読んで下さいまし。
2012年1月8日 7:46
Helemが欲しい。w

私も普通のスビダーは、いいクルマだと思いますが、買いたいクルマじゃないですねぇ
眼鏡CUPでF7Rは堪能しましたし
コメントへの返答
2012年1月8日 10:43
ああHelemは屋根付きのヤツですね。
夏はどちらが暑いか比較してみたい(笑)

ノーマル足のスピダーは目立ち度から比べるとソフトな足ですね。サーキット等で全開するにはちょっとイジル方が乗りやすいと思いました。
F7Rは良いエンジンですね~中速からのトルクの付きが圧倒的によくて傑作です。
2012年1月13日 0:13
相変わらず格好良いですね
rsport240さんのトロフィーは、渋谷の生誕祭で憧れのまなざし(笑)で見ていました。

また、rsport240号が、今のオーナーの手元に行く前は、for SALEで、横浜の本山で食い入るように見ていたひとりです。

富士高原は懐かしいですね。スタッフ的な事をしていたので、スピダーが登場した時には、当時サンクのGT-Tに乗っていたので、遠い世界と思いつつ、とってもトキめきまし(笑)。動かないスピダーの助手席に座らせてもらって、「夢の夢だなぁ~」と思った鮮明に記憶に残っています。

rsport240号は、国内にありますし、現オーナーは、ほんとうに大事にされているようです。トロフィーの経験は、大阪でK氏のクルマを比較的長時間運転させて頂いたのと、rsport240号の後に入ってきたトロフィーに座った程度ですが、今、ソットに乗っていても格別ですよねぇ~。

予断ですが、振り回すならラニョッティですね。元本山スタッフだったK号を2年ほど乗っていましたが、楽しさは格別でした。
コメントへの返答
2012年1月13日 8:33
ご無沙汰してます。
一番上の写真は格好いいでしょ。気に入っています。

富士高原のイベントは2~3年連続で行っていたかな?SiFoコーナーはBBQが主体でした(笑)。みんな平気で缶ビールやってたな。
SiFo本社で経理をしていたMH嬢は遠出の仕事だと車の中で爆睡するキマリでしたが、富士高原に着いてエスパスから降りた時、「あら高原のようね」と言い、周りの全員から「だって高原だもん」と言われた伝説があります(爆)

トロフィは良いオーナーさんの元へ収まっているのですね。良い事です。
ラニョッティは超軽快でいい車ですよ。普通のクリオⅡRSに乗ると重ったるく感じますからね。ちゃんと直して復活させないと。

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation