• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月09日

AHAサーキットランat FSWデータ比較編【その3】

AHAサーキットランat FSWデータ比較編【その3】 しつこいようですが続きをやります(爆)

極秘ルートからKMYさん(大文字に統一します)の106S16による、2分7秒786のデータを入手しました。

私が先日出した、2分8秒785のデータと並べてみます。




最高速は20km/h私の方が上なのに、ラップは1秒ほど遅れています。

青⇒は私が動力性能でリードしている部分。特に解説は必要ないでしょう。

赤⇒はKMYさんがコーナーでリードしている部分。細かく見てみます。

は1コーナーブレーキングですが、私が190mあたりからブレーキングしていますが、KMYさんはおそらく100mくらいからです。私は今回ブレーキが余りましたので150mからでも十分間に合いそうです。

はコカコーラのボトム速度の差。KMYさんは124km/h、私は110km/h弱です。私の速度は遅すぎますが、120km/h以上は私には結構キビシイ。

は100Rの手前速度の差。②からの立ち上がりが速いので150km/h超えの速度になっています。ここまで速度が上がっているのは曲がり始め部分も、かなり奥まで全開で行っているハズです。KMYさんは100R全体を1つのコーナーとして組み立てています。私は今回練習不足のせいもあり、青↑部分で意味のない減速が入っています。参考までに私は100R進入ではスロットルオフで行きますが、KMYさんは軽いブレーキ操作が入っている感じがします。

はヘアピンのボトム速度差。KMYさんは84km/h前後、私は80km/hほどです。

ヘアピンとダンロップ進入のブレーキ減速度はほぼ互角。
しかしダンロップから先の最終セクションで大差が付きます。

のダンロップ切り替えしでKMYさんはスロットルをちょっと戻し程度で立ち上がっています。私は右~左の切り替えしでハーフスロットル。戻さないとアンダー気味で立ち上がりがつらくなるからです。

の13コーナーは難しいですが、KMYさんはセオリー通りのコーナリングを見せています。私は立ち上がりで躊躇してタイムロスが生じています。

プリウスはほぼ同じ速度ですが、立ち上がりはKMYさんの方が鋭い加速になっています。

の最終パナソニックコーナー。ここもボトム速度が7~8km/h違います。

①、②、③、⑥は私の乗り方に改善の余地があるので、ピッタリ詰めれば多分あと1秒アップはできると思います。しかしこれだけ加速性能に差があるクルマで2分7秒台は、私のスキルではかなり困難です。かなりの練習を積まないと10秒切りも難しいでしょう。おそらくKMYさんの106は、足回りもドライ路面に合わせたセットアップで極めて曲がりやすい設定になっていると思われ、そのクルマを高速、低速問わずピッタリ乗りこなしている結果がこの、2分7秒7のタイムなのではないでしょうか。

ラインも比較してみましたが、KMYさんが私と異なるのはダンロップのターンで明らかにインをカットしていると思える部分です。


ベストラップのデータを同時に走らせて、どこで差がついているか明瞭にしてみたのがこの動画です。



さてこれをどう見るべきかな??





関連情報URL : http://www.aha-peugeot.com/
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2012/03/09 21:26:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチはびっくりドンキーで♪
kuta55さん

8月20日、フェイスフルフレンズ
どんみみさん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

『推し』がそこまで『推す』のなら ...
tompumpkinheadさん

ワーゲンバスを動かしたくて大黒へ
彼ら快さん

花火大会は秋らしい🧨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2012年3月9日 21:45
今晩わ。
雨の夜に聞く曲としてはスローでいいですね。

小さい点を何気なく目で追いながら、ちょっとスローな曲と画像の動きがこんな夜に良かったかも。
コメントへの返答
2012年3月9日 22:51
Pat Metheny GroupのWe Live Hereというアルバムに入っているThe End of the Worldです。長尺の曲で、最後に落ちがあるんです。CD買ってみて下さいね。
2012年3月9日 22:35
LAP+インストールしました。

早速、データを見ているのですが、いままで何となく改善ポイントだなぁと思っていたことが数字&グラフで一目瞭然ですね。これはクセになりそうです。w
私の場合は、1コーナーとダンロップへの初期ブレーキとコカ・コーラ及びヘアピンのボトムスピードの改善が必要でSec3が特に苦手だということが分かりました。

あと、問題はどうやれば改善できるのか?ですが、こんど相談させてください。(^^ゞ
コメントへの返答
2012年3月9日 22:53
お、できましたか?

次の走行に向けたテーマが見えてきますねー。

それを実践するのはまた難しいのですけど、また会議開催の時にでも話しましょうか(笑)
2012年3月9日 23:35
AHAのデータを吸い出してみたのですが…
取れていなかったです。。。

次に備えてログの消去を実施
未だに使い方が良く解らんのですが
計測ラインは適当な位置に設定で良いのでしょうか?
コメントへの返答
2012年3月9日 23:48
取れてませんか?

ログ取得前には記録したログの消去と、Lap+で行う5Hz設定の初期化が必要です(デジスパイス製ロガー以外はね)。

計測ラインは光電管をエイやっと引けば大丈夫です。サーキットのコントロールライン付近に引けば誤差は1/100秒以下くらいになるハズです。光電管は後日利用できますから、ファイル保存しておきましょう。
Let's try!
2012年3月10日 0:00
私もKMYさんのTC2Kデータ解析してましたw。

TC2Kだと1ヘアから2ヘアまでが尋常じゃない感じです。FSWのデータと合わせて考えると、中速の複合とか、切り返しのあるコーナーの連続する区間とか、いわゆるアクセル開けてくコーナーの処理がずば抜けてる感じですね。

後はSタイヤの横グリップの限界をしっかり引き出すコーナリング。コーナーボトム速度が速いのに、車速グラフがきれいなV字になっているのは天晴れです。

車のセティングは足回り固めたサーキット仕様で、エンジンはハイカム入ってるそうです。通常の106のトルクバンドとは違う特性だと思います。

ちょっと不思議なのは、ダンロップ->T13、プリウスとパナソニックの間でシフトアップしてることで、普通の106なら3速ホールドでいけるんですが、もしかしてクロスミッション入ってるのかな?それだと最高速が伸びないのも納得行きます・・・。
コメントへの返答
2012年3月10日 0:25
ギア比はシフトポイントを見ると大体わかりますけど、2速:95km/h、3速:135km/hあたりが上限なので、クロスミッションではなさそうです。
ダンロップとプリウスでも2速使ってるようです。ハイカムなので、下使うより高回転をバンバン使って加速している感じかな。

最高速はkikuさんとほぼ同じ位まで伸びてますからそんなに遅くないと思います。
2012年3月10日 0:13
勉強熱心ですね(笑)

ドライビングを比較したい場合
車違う(チューニング度合いも)と余り参考にならないんだよね(^^;
得意な部分が車によって違うから

同じ車種同士かプロにアタックしてもらい比較するのが手っ取り早いですね。

BT動画見ました。ちょっと他車に引っ掛かってましたが、まだまだ行けます!(^_-)
コメントへの返答
2012年3月10日 0:31
ははは。データこねくり回すのが面白くて。

全く傾向や性格が違うクルマで同じレベルのタイムを出されると、その車を乗りこなすドライバーの傾向が見えて面白いんです。

富士は速度域が高いので、低速コーナーでできる走り方を中高速ターンにカサ上げして応用するのが難しいですね。
2012年3月10日 1:18
大変詳細な解析、感服しました。
ロガーデータの比較だけでもヤーキーニクやスーシのお供になりそうですね(^^)
でも、rport240さんやKMYさんの走りは凄すぎて参考になりません(爆
特にKMYさんのダンロップの走りは謎です。いつからダンロップは1つのコーナーになったんでしょう(w

最近、やっとLAP+でのラップ毎のデータの重ね合わせを覚えたので、自分の走りをいろいろ解析するつもりですが、自分のヘタさ加減が丸裸になって落ち込みそうです(^-^)/
コメントへの返答
2012年3月10日 8:18
データを重ねると色々見えてきて面白いです。
走り方は基本に忠実なのが一番速い!という感想ですが、われわれにはなかなかできない領域いもあります。

Lap+はラップ分割ができると色々検証できて面白いですね。
走りに行けない時でも、見直してみて下さいね。
2012年3月10日 5:01
軽い車がいかに有利か!って事につきますね(苦笑)

K11マーチのレーシングカー(N1)シリーズチャンピオンが乗った車と
かなりお金を書けたVTECシビック(EG)運ちゃんもかなり上手いレース経験者

今は無きMINEサーキットのラップ
マーチの方が3秒も速いんでビックリしたこと有ります(笑)

車の軽さは最強の武器っすね。
車重が違うと、同じ駆動輪でもラインが全然違いますし
ブレーキングが・・・・・・
コメントへの返答
2012年3月10日 8:26
軽い車は速いです(笑)
この106S16も要らない物をほとんど外してありますしー。

FSWのピット内モニターを眺めていてもヴィッツのコーナリングの速さが見えます。
FRだとNAロードスターのエンジンノーマル、ラジアルタイヤで2分7秒台が出ますからね。比較的手軽にサーキットを楽しむにはNAが一番良いというのがわかりますね。車、タイヤ、にも負担が少ないですし。

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation