• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月26日

FBMへ出かける前に

FBMへ出かける前に R26.Rをリフトアップして、先日FSW走行前にメンテしてもらった部分を、再点検してきました。
トップ画像はエンジンルームを下から右方向に見上げた所です。真ん中に見えているのがデフから右に伸びている延長シャフト。青く見えるのが今回交換したベアリングです。

クローズアップするとこうなります。

パーツ図面で説明してもらいましたが、このシャフトはベアリングの先でセレーションが切ってあって、右側ドライブシャフトの、等速ジョイント内側の中空シャフトの内セレーションに差し込んであります。右ドライブシャフトはこのシャフトとベアリングによって支持されているわけです。
セレーションが噛み合っている先は、ドライブシャフトジョイント内部になっており、当然ジョイントブーツ内までグリスが満たされています。このシャフト接合部にはOリングでパッキングされており、等速ジョイント側もこのベアリングで横方向の動きが規制されています。

今回滲み出してきたグリスは、このドライブシャフト側の等速ジョイント内からでした。

ベアリング部の写真で、ベアリングのブラケットがミッションケースにボルトで締結されているのが判ると思います。このブラケットが板材で、外して診たら軸方向にベアリングを固定している板間がほんの僅か広がって、多少のガタが出ていました。外した際にこのガタは修正して取りつけてもらいました。

修復後にFSWで14周ほど走行した後の状態がこんな感じで、殆どグリスの漏れも発生していません。

したがって、こうしてしょっちゅうリフトアップして点検している車ならば、このグリス漏れが原因となり、ドライブシャフト全体交換に及ぶトラブルにはならないであろうというのが結論です。
パーツ図だと中間シャフト~右側ドライブシャフトまでパーツが全部一緒なのです。

交換になると高価なんすよ(笑)

【今日は早寝して明日から車山に出かけますのでコメ返信は遅れるかもしれません】
関連情報URL : http://www.sifo.jp/
ブログ一覧 | メインテナンス | 日記
Posted at 2012/10/26 23:04:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

社会復帰です!
sino07さん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「TC1000 フォーミュラ体験会 http://cvw.jp/b/697431/48592510/
何シテル?   08/10 23:12
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation